人気タグ「
」関連ページ
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- Lycoris - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
- ぶんぶんギャング - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- エグザベ・オリベ - アニヲタWiki(仮)
- 警察 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
- 乗り物一覧 - Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
- 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
- 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
最新のページコメント
>>20
大体そんな感じ
俺が始めた時はBP機能lv151~で物理が主流だったから、深淵2放置(BPリポップぶっぱ)で闘志幸運のついでに抜け殻2000集まってた
今はレベ上げ頑張ればlv151からの生命神葉でhp盛って抜け殻少し足りなくても最深部いけるよ
レベ上げは倒せるようなら跡地白ハムが近いかも
4.2.0目標はエンド(天空の塔のB1の先)に入るためにやること
入場するために魔王の杯と黒曜宝玉が必要
この2つを効率よく入手するためには深淵最深部までいかないといけない
深淵最深部にいくためにはマンドラゴラの抜け殻が2000個必要(らしい)
マンドラゴラを2000個持つためにはプレイヤーレベル上限151以上必要
レベル151になるためには新世界(αタウンの北側)に行かなければならない
新世界にいくためにはα特異点の因果律の聖杯を入手する必要がある(入場ごとに1個消費)
普通に因果律の聖杯を倒した時点では新世界の入り口の敵から一発もらっただけで死ぬ
レベル150上限を目指すために古の召喚地を目指す
深淵二層の滝からさらに→に進んだ広場の真ん中あたりに出る深淵を造りし悪魔をペットにする
深淵を造りし悪魔をペットにすると滝の裏側に黒曜石を捧げる祭壇が現れるのでここで黒曜石を捧げる
黒曜石を捧げると本来なら二層から三層に行くはずが古の召喚地に行ける
古の召喚地はマンドラゴラが215個ないとダメージを受けるため
まずは2層か3層でマンドラゴラを稼ぐ(10個で3層でのダメージがなくなる)
215個集まったら古の召喚地でレベル140前後まで転生を繰り返し上限を解放していく
古の召喚地は転生のためのレベルはあげられるが原住民はでない(3層まで)
途中で経験効率が悪くなってきたらマンドラゴラ稼ぎに戻る
深淵5層(マンドラゴラ549個)か深淵最深部(2000個)を目指すために
2層か3層でマンドラゴラを稼ぐ
2層広場で原住民を放置狩り
ブロッコリをドロップとリポップに最適効率で割り振り放置
4層まで手動周回
ブロッコリはドロップ全振り
3層でマンドラゴラ1個ドロップしたら4層でついでにドラゴンウルフ(運が良ければ闘志の宝玉がおちる)をたおして帰るを約1700回繰り返す(マンドラ所持上限まで)
歩数も稼げるのでおふぁーむに運が良ければブロッコリか四葉が生えるかも?
あとはどうにかしてレベルを150まで上げて新世界で上限解放をしてマンドラゴラを2000個集めきる
多分この時点では最深部に行っても一発で死ぬので
新世界で麒麟を倒してレベルを上げる
エンドに行くまでの道中が大体こんな感じ?ここまで行ってもまだエンドの入り口には立てないと思うけど
>>18
訂正追加:ペットステータス補正について
転生1000pt=+100%
これはりんごさんのサイト「ペット能力ランキング(転生ポイント入力)」が1番正確だと思うのでそちらで確認してください…!
>>17
訂正:ペット獲得経験値緩和について
転生ptに応じて獲得経験値増加。
例えば200~299ptで2倍、1000~1099ptで10倍になってるようです。転生199pt以下の場合増加しないかも?
現段階の究極転生についてまとめ
転生場所の下から魔王討伐後究極転生出来るようになる
【引き継ぎできるもの】
限定品(武器、素材)、課金品(アイテム、振分pt、クリスタル)、四葉、四葉の歩数
※聞いた話によると、クリスタルで素材を購入した場合(時短パックを買った・装備を覚醒した)の引き継ぎはないが多めに転生ptがもらえる
【転生後宝箱復活】
究極転生のたびに、1stブロ・課金アイテム(魔女薬99経験値薬10など)・四葉3など回収可能 ※配布宝箱はアプデで中身変わったときに消える可能性もあるので注意
【ペット獲得経験値緩和】
転生100pt毎に+100% ※99以下は切り捨てのようです
【ペットステータス補正】
転生1pt=+1%
【囚われカエルのポイントup】基礎1000
転生毎に+1000
【転生時もらえるステータスup】基礎50
転生毎に+10
【所持上限up】基礎上限3000
転生ポイント1pt=所持上限+1
【BP振分上限up】基礎上限10000
転生毎に+10000
【エンド宝物庫 宝箱の個数上限up】基礎上限30
転生毎に+10
【エンドショトカ 経験値狩場】
エンドの左ポータルから入ると、「転生pt×100」の階層にワープ
【転生場所追加】
「ホームタウン」「塔2(末裔)」「塔最上階」「地下神殿」「魔炭鉱」「エンド入口前」「エンド毎層(宝物庫やボス層はなし)」「魔王城跡地地下」「あの頃」
【釣り速度up】
体感効率2倍
【究極転生で出現する箱】
四葉1(開始)、フード9999×3(ペット預かり所)、わらび1000(エンド前)、ブロ999/四葉1(トリロード前と奥) 、経験値増強薬10(深淵前)、闘志のかけら500/新世界の鍵9(α洞窟)、ホワブロ3(跡地入口) 、円環99(跡地2f)、転送装置600(深淵2~最奥・Re:END最奥の左上)、囚われのカエル9(Re:END入口)
【転生pt稼ぎ】
オコッコリがおすすめ!ブロ200個=1pt
(放置おすすめペット)
金剛、一等兵、Exガデなど ※回避必要なlukはオコッコリ5600万、九尾5億
(手動必要ステータス例)
①atk120万×930
武器は水属性、被弾1回で九尾倒す
② int150万×130×180(本)
バースト魔法でまとめて吹き飛ばす
>>15
石板Dなら入手難易度Dのモンスターだけ。
石板Sなら入手難易度Sのモンスターだけ。
育成難易度は関係なく、入手難易度だけ。
石板MAXってやつだけ全モンスターに効果あるらしいけど、特定モンスターからしか手に入らなくて相当先らしい。
初歩的な質問ですが、石板のステータス上昇率はどのランクの石板でも全モンスターに適応されるのでしょうか?
>>13
森をぐるぐる回るか闘技場を周回かなあ。
森ぐるぐるでやったけど、そこまで時間はかからんかった。
最近始めた冒険者です<(_ _)>
マッドガエルの湧きやすい場所と言えば?
まだ右も左もわからない人なので詳しく教えてもらえれば幸いです🙇♂️
>>9
あざっす
>>10
転生を繰り返すことでアイテム全部の所持の上限が増えていきます
質問なのですがお肉の所持上限ってどうやったら増えますか?
レベル上限解放場所の覚え書き
~100:デフォルト上限、転生の神殿で最初から可能
~110:天空の塔最上階で開放、マッドガエルの肉値+極
~120:天空の塔最上階で開放、マッドガエルの肉値+極
~130:天空の塔最上階で開放、マッドガエルの肉値+極、合成値+極
※140レベルで上限解放する場所はなく、普通に転生できる
~150:天空の塔最上階で開放、マッドガエルの肉、合成、レベルMAX
~175:新世界の猫で開放
~200:新世界の猫で開放
>>7
+600なんで肉を6000個になりますね
>>6
マッドガエル600体じゃなくて、肉600個与える、ですよー
カエル極にするには、600もペットにしなきゃなんでしょうか?
そんなに沸く場所ありますか?
>>4
ペットの+値上限は以下の通りになります。
100+(転生回数×10)
50回転生(レベル上限100)まで行くと600に出来るようになります。
ペットの+値上限は320です(もしかして種類別?)
当方、カエルとヒノトカゲが320で極表示になりました(他はまだエサやり中)
スタコ900枚で2000~でした。大当たり333個
稀に100個、通常3個です。スタコ集めるの考えると装備揃ってれば闘技場の18階周回した方が楽かも^^;
>>1
333個も出ました