▽概要
『
5月13日/Fairy Tale』にて登場した、魔法の書物の総称。
"魔法学園"の"
学園長"の指示により、アルフレイム各地から収集されている。
通常は"
禁書庫"と呼ばれる学内の一角で、厳重に管理されている。
何れの書物も強力な魔法を秘めており、慎重な取扱いが要求される。
▽分類
"禁書"は"グリモア"と"グリムノート"2種が存在する。
禁忌の魔術を記した魔導書"グリモア"と、帯びた魔力により書物の内容が具現化する"グリムノート"がある。
一覧
タイトル |
分類 |
概要 |
原作 |
引用 |
鳥籠 |
グリムノート |
人々を小鳥に変えてしまう魔女の話 |
ヨリンデとヨリンゲル |
対象を小鳥に変容させ、無力化する |
白雪 |
グリムノート |
姫に嫉妬した王妃が毒殺を図る話 |
白雪姫 |
not found |
浦島伝説 |
グリムノート |
ウミガメを助けた若者が龍宮城に招待される話 |
浦島太郎 |
not found |
巨人の旅行記 |
グリムノート |
見知らぬ土地で、巨人として扱われる話 |
ガリヴァー旅行記 |
not found |
竹取飛翔 |
グリムノート |
月からやって来た、美しい姫の話 |
かぐや姫 |
not found |
赤の麻糸 |
グリムノート |
迷宮に巣くう怪物の話 |
テセウスとミノタウロス |
not found |
不思議の国 |
グリムノート |
不思議の国を冒険する少女の話 |
不思議の国のアリス |
not found |
40人の盗賊 |
グリムノート |
盗賊と知恵比べをする話 |
アリババと40人の盗賊 |
not found |
顔のない英雄 |
グリムノート |
伝承の合わさった義賊の話 |
ロビン・フッド |
not found |
ならず者たち |
グリモア |
仲間を集め貴族の家を荒らすならず者の話 |
コルベスさま |
not found |
▽禁書庫
"魔法学園"に存在するらしいが、その詳細は
学園長"によって秘匿されている。
"学園長"の信頼を得る、一部の者だけが"禁書庫"の出入りを許されているらしい。
普段は"
司書"と呼ばれる、一人の人物の手によって管理されているようだ。
▽特性と引用
"禁書"に共通する性質として、『自身に記された知識を広める』がある。
"禁書"が数々の事件を引き起こすのは、この性質が起因している。
己の知識を具現化し、目撃した人々の記憶に刻み付けるようだ。
この性質が転じて、"禁書"は知識を伝播する者に、力を貸し与える。
これは"引用"と呼ばれ、災害を引き起こす事無く、"禁書"の権能を扱う手段となる。
しかし、これは"禁書"に深く触れる行為であり、読み手の魂を穢す恐れがある。
"禁書"に深く触れるだけ、より自由に権能を振えるが、代償としての穢れは大きくなるだろう。
(※"禁書"の権能は、一覧を参照されたし。)
▽対処法
膨大な魔力を内包するが故に、"禁書"の破壊は困難を極める。
グリムノート"の場合、効力を発揮するには『本が開かれている』必要があり、
これを閉じることができれば、"グリムノート"は休止し、その超常現象を治めることができる。
"グリモア"の場合、"禁書"そのものによる被害は起こり得ない。
しかし、"グリモア"によって知識を得た者は、必ず事件を引き起こす。
禁忌の知識は思考を歪ませ、読者を暴走させるからだ。
これを治めるならば、『読者の記憶を処理する』他ないだろう。
▽事件
かつて学園において、"禁書"を巡った"ある事件"が勃発した。
この事件が原因で、保管されていた"禁書"の多くが外部に持ち出されたと言う。
最終更新:2023年01月05日 22:24