闇を払うは光の宿命(さだめ)。太陽の力をその身に宿し、夜の終わりを告げに行く。
カード評価
- RC能力はストライクと合わせて2点ダメージを狙える。「敵軍捨札のオペレーション」という条件の為、相手によっては効果を発揮出来ず安定感に欠けるが、強力なオペレーションが数多く存在している事を考えると多種多様なデッキに対応出来る能力といえるだろう。能動的に効果を使うなら、相手依存には変わりないがライダーマン(XG3)との組み合わせが考えられる。
- また、存在をちらつかせる事で相手のオペレーションを牽制するという役目もある。
- モーフを持っているのもこのカードの特徴の一つ。相手ターンにラッシュできることを生かして、VRVマスターと組合わせてハイブリッドエネルギーでの追加ドローを狙うことが出来る。メカと一緒に使うのも面白いかもしれない。
- XG3にてディケイドに客演した際のRXが収録。こちらも強力だが条件が限定的といえる能力なので、どちらを使うかは好みが分かれるところだろう。
関連カード
(モーフできるユニット)
コメント
- 確実性は微妙だけど、ライダーマンのプルトンロケット阻止とかと組み合わせればいくらか使いやすいかな? -- 名無しさん (2009-12-13 19:17:53)
- 現環境ではディケイドライバーなんかが主なターゲットかな -- 名無しさん (2009-12-14 09:52:07)
- ライ単だと特にディケイドライバー刺せるね。それとトリックベントとオルゴール -- 名無しさん (2010-01-06 04:33:07)
- ディケイドライバー、オルゴール、アドレスブック、疾風流超忍法、隠流忍術、プロバイダー、乗車拒否、ユニット除去系…相手依存には変わりないが多種多様なデッキに対応しやすく、意外と決まりやすい。単体で2点ダメージを期待できる点は優秀。 -- 名無しさん (2010-01-09 17:16:47)
- 相手依存のカードではあるが、青ディケイドライバー、緑オルゴール等が活躍するライ単環境においては刺さりやすい。青黄CFデッキとも相性がよく、単体で出しやすい分、キバDKBKFや装甲響鬼以上の活躍が見込める事も。 -- 名無しさん (2010-01-11 17:53:02)
- ちょっと手間だけど、コマンドの武器オペを割ってからRXに繋ぐのもいいかも -- 名無しさん (2011-05-29 19:10:57)
- レジストがあればもっと使いやすかったんだが・・・ -- 名無しさん (2011-05-30 00:01:18)
- そこは多分ロボかバイオに上手くモーフしてね・・・・・・ってコトなんだろうね。 -- 名無しさん (2011-05-30 06:22:59)
最終更新:2011年05月30日 06:22