ディケイドライバー
旅が始まる。全てのライダーと出会い、全ての世界を巡る旅が。
カード評価
- 仮面ライダーディケイドのラッシュ、特徴「ディケイドライバー」持ちのサーチとパワー加速、デッキ圧縮が行える。全体的にカードの必要パワーが重く、モーフを積極的に使うディケイド中心のデッキには必要不可欠なカード。
- 安定したパワー加速が可能なXG1ディケイド、モーフを積極的に狙っていけるXG2ディケイド、特徴『FFR』持ちユニットを簡単に展開できるXG3ディケイドと、どれも強力な能力を持つディケイドを最初期からラッシュできるのは頼もしい限り。
- 現行のどのディケイドよりも必要パワーが低く、下手をすればディケイドを直接手札に引くよりも効率的に運用できる。汎用オペレーションサーチのデネブが同カテゴリかつ同じライダーシリーズのため混合やライダー単などの環境を問わず併用しやすいのもポイント。
- ディケイドが手札に来てしまってもラッシュのためのパワー加速に使え、既にラッシュされた状態でもモーフ先の確保や仮面ライダーディケイドCFの耐性コストを貯めるために使えるなど、どのような局面でも腐りにくい。
- ディケイドを中心にしないデッキでも、ディケイドライバー持ちがある程度デッキに入るOT絡みのデッキなら十分活躍する。
関連カード
コメント
- 単純にパワー加速カードとしてみてもパワー1で起動可能とクルマジックパワーに次ぐ早さ。 -- 名無しさん (2009-11-03 14:34:44)
- この効果でディケイドをだす場合ラッシュになりますか? -- 名無しさん (2009-11-28 07:23:00)
- ↑なります。 -- 名無しさん (2009-11-28 07:57:16)
- beruto -- 名無しさん (2009-11-28 08:11:00)
- ベルトで出すのはラッシュ扱いにならないと思ってたが違うのか。 -- 名無しさん (2009-11-28 08:12:09)
- なにで出そうが場に出たら「ラッシュ」扱い。というよりラッシュはプレイじゃなくて場に出ることそのものを指すのね -- 名無しさん (2009-11-28 08:40:57)
- 最短2ターンってとこ、ダップ使えば、実質1ターン目から発動可能ですよね -- 名無しさん (2010-02-24 09:39:17)
- まあコマンダー禁止のルールも多いですし、普通にやれば最速2ターン、ということでいいのでは? -- 名無しさん (2010-02-24 10:02:29)
- このカードとでディケイドをラッシュする際、ディケイド分のコマンドはホールドしますか? -- 名無しさん (2010-03-06 21:13:26)
- ↑しなくていいよ。 -- 名無しさん (2010-03-06 21:17:34)
- 効果を指定してから山札を見るんですよね? デッキにもうディケイドがいないと分かったときに、2番目の効果に変更、は無理ですか? -- 名無しさん (2010-03-20 13:59:46)
- ↑だめ。どちらの効果を発動するかはコレを使用した時に選択して宣言しなきゃいけないから、途中で変更するのは最早ルール違反のレベル。 -- 名無しさん (2010-03-21 04:27:24)
- 必要パワー1はやっぱりやりすぎだったよなー -- 名無しさん (2011-01-03 00:55:09)
- ↑XG1ディケイドの必要パワーが2で、しかもOTだったからな。一応ベルトカードのテンプレにはなってる。 -- 名無しさん (2011-01-03 08:23:19)
- ↑ベルトカードの場合、カブトMF(パワー2)に対しカブトゼクターはパワー5、電王(3・3・4・5)に対しデンオウベルト4だからテンプレ通りじゃないよ。1低いのは宇宙刑事。 -- 名無しさん (2011-01-03 20:57:11)
最終更新:2011年09月27日 02:20