レスキューレーダー
デッキの中核になるカード
ワイルドビースト
オーバーテクノロジー
主な候補カード
ワイルドビースト
オーバーテクノロジー
その他・候補カード
ワイルドビースト
オーバーテクノロジー
デッキ説明
- レスキュファイターを中心に、超電子レーダーで相手を妨害しつつWBのMユニットで場を制圧するデッキ。
- 序盤はストライクをせず、レスキューファイターと超電子レーダーを展開してからWBのMユニットで相手のユニットを殴り倒していく。
- Mユニットを中心にしているため、こちらは超電子レーダーのデメリットを受けづらい。一方で、相手は超電子レーダーの効果でユニットを展開しづらくなる。
- その間にパワーを貯め、ファイヤーファイターや百獣アニマルハートのような重いカードに繋いでいく。
- ユニットのみをパワーから手札に持って行けてパワーに置くこともできる炎神ソウルを入れるのも有効。
- パワーが溜まったら百獣アニマルハートで敵軍のユニットを除去、ファイヤーファイターなどを展開して一気にダメージを奪う。
- このとき、百獣アニマルハートをタイムベントに変えてもよいが、WBのMユニットは大半が追加条件を持たないので使いどころを見極めよう。
- レスキューファイターと超電子レーダーを展開するまでは劣勢を強いられるが、展開した後は一方的に場をコントロールできる。
- 逆を言えば序盤はあまり出来る事が少ないので速攻には非常に弱い。デカスワンで速攻をしのげるようにしたい。
- 主に使用されるMユニットはラッシュ時に強力な効果が使える守護獣プテラノドンや守護獣ティラノザウルス、ストライクのできるガオタイガーなど。
- SユニットではWBのMユニットをパワーに送りつつストライクができるレッドフラッシュやアバレキラーが使われる。また、レッドフラッシュは自軍パワーを手札に回収できるXG版も有効。
- パワーを貯めるのが得意なデッキなので、打点を増やす目的で、デカレッドSWATやデカマスター(2nd)のような「ー」の追加条件を持つユニットを使うこともできる。
- WBのLユニットの合体を目指すデッキとしても使える。大獣神など特徴に「恐竜」を持つユニットのラッシュを狙う場合は、Vコマンダーを多めに入れて合体パーツを揃え易くする。
- 仮面ライダーオーズ・ラトラーターコンボ2枚と超電子レーダーで必要パワー丁度ではユニットをラッシュできないロックを作れる。パワー削りを併用するととても強力。
- 特にオペレーションカードを多くデッキに入るためデネブは入れておきたい。
コメント
- これってXG7のタイムレッド候補に入らないのかな。Vコマサーチできるから良いと思うけどどうでしょう? -- 名無しさん (2011-06-13 12:06:57)
- Vコマ多用するタイプなら有りだと思うけど、大抵デネブで事足りるんだよね。タイムレッドのパワーがレーダーと同じなのもあんまりおいしくないし。 -- 名無しさん (2011-06-13 12:42:11)
最終更新:2011年06月13日 12:42