【戦闘指揮】「SP1」自軍ターン中、Sユニットがこのユニットから
コンビネーションするとき、そのユニットの
NCの効果は、
ナンバーに関係なく発動できる。ただし、そのユニットのナンバーと同じ数だけ敵軍
コマンドを
リリースしなければならない。
駆け抜けたその一瞬の間で、彼女はその氷の頭脳に現場の全てを刻み込んでいた。
Q&A
カード評価
- 独特の効果を持つ【戦闘指揮】。敵軍コマンドのリリースを許してしまうが、オーバーテクノロジーはナンバー1に役に立つ効果を持つユニットが多いので、それらのユニットの効果を有効に使うつもりなら発動してもいいかもしれない。
- CNを持つユニットだが、4つある特徴のおかげでライドできるビークルが非RCとは思えないほど多い。宇宙警察との組み合わせで真価を発揮するカードといえるだろう。
関連カード
コメント
- クロス持ちがバトルエリアにいる場合、クロスの効果で減った値を参照すればいいんですか? -- 名無しさん (2011-03-08 22:30:31)
- ↑そうです。 -- 名無しさん (2011-03-09 01:32:37)
- タイムピンクが4番目に並び効果「戦闘指揮」を発動しました。次に並ぶSユニットがNC5のときに効果を発動させる時はコマンドを5枚リリースする必要がありますか? -- 名無しさん (2024-09-29 23:16:19)
- ↑「相手コマンドを5つリリースする」を実行しなくても発動できますが、あえて実行することもできます。ボウケンブルーの【ブロウナックル】の効果を最大限使いたい場合とかには、そうするのもありかと。 -- 名無しさん (2024-10-06 11:48:36)
最終更新:2024年10月06日 11:48