最終更新日時:2010年10月02日 (土) 22時54分22秒
キャラページリンク(公式)
プロフィール
| CV |
菅生詩音 |
| 身長 |
142cm |
| 体重 |
86kg |
| スリーサイズ |
69・49・61 |
| 血液型 |
不明 |
| 格闘スタイル |
地の力 |
| 好きなもの |
りんご 車のおもちゃ |
| 嫌いなもの |
からし 小さいといわれること |
| 趣味 |
影踏み |
| 特記事項 |
地の神 |
| 体力 |
100 |
カラー
コマンド表
| 必殺技 |
| 紫水晶 |
236+AorC |
| 風化 |
214+BorD |
| 砕屑岩 |
632146+AorC |
| 超必殺技(1ゲージ) |
| 火山 |
236236+A |
| MAX超必殺技(2ゲージ) |
| 真!大地の解放 |
236236+C |
| EX超必殺技(3ゲージ) |
| 大地の世界 |
214214+C |
ライフ・ゲージ増加量
| ライフ |
100 |
| ゲージ増加量 |
攻撃 |
弱通常技 |
3 |
| 強通常技 |
4 |
| 防御 |
弱ガード |
2 |
| 強ガード |
3 |
くらい (被カウンター時は+1) |
弱くらい |
3 |
| 強くらい |
4 |
| 浮かせ |
3 |
| 叩きつけ(壁叩きつけ含む) |
5 |
通常技
| 立A |
ダメージ |
発生 |
硬直差 |
(始動,攻撃,戻り) |
キャンセル |
ガード |
| 4 |
8 |
-8(-5) |
(7,9,14) |
特 |
立屈 |
| 記述なし。 |
| 立B |
ダメージ |
発生 |
硬直差 |
(始動,攻撃,戻り) |
キャンセル |
ガード |
| 3 |
10 |
-22(-19) |
(9,6,31) |
特必 |
屈 |
| 下段。 |
| 立C |
ダメージ |
発生 |
硬直差 |
(始動,攻撃,戻り) |
キャンセル |
ガード |
| 9 |
13 |
-18(-15) |
(12,6,40) |
特 |
立屈 |
| 記述なし。 |
| 立D |
ダメージ |
発生 |
硬直差 |
(始動,攻撃,戻り) |
キャンセル |
ガード |
| 6 |
11 |
-20(-17) |
(10,7,41) |
特必 |
立屈 |
| 記述なし。 |
| 屈A |
ダメージ |
発生 |
硬直差 |
(始動,攻撃,戻り) |
キャンセル |
ガード |
| 3 |
7 |
-11(-8) |
(6,10,16) |
特必 |
立屈 |
| 記述なし。 |
| 屈B |
ダメージ |
発生 |
硬直差 |
(始動,攻撃,戻り) |
キャンセル |
ガード |
| 3 |
9 |
-9(-6) |
(8,6,18) |
特 |
屈 |
| 記述なし。 |
| 屈C |
ダメージ |
発生 |
硬直差 |
(始動,攻撃,戻り) |
キャンセル |
ガード |
| 6 |
13 |
-14(-11) |
(12,12,30) |
特必空 |
立屈 |
| 記述なし。 |
| 屈D |
ダメージ |
発生 |
硬直差 |
(始動,攻撃,戻り) |
キャンセル |
ガード |
| 7 |
13 |
-11(ダウン) |
(12,10,29) |
特必 |
屈 |
| 記述なし。 |
| JA |
ダメージ |
発生 |
硬直差 |
(始動,攻撃) |
キャンセル |
ガード |
| 3 |
11 |
高さによる |
(10,15) |
特 |
立 |
| 記述なし。 |
| JB |
ダメージ |
発生 |
硬直差 |
(始動,攻撃) |
キャンセル |
ガード |
| 3 |
7 |
高さによる |
(6,20) |
特 |
立 |
| 記述なし。 |
| JC |
ダメージ |
発生 |
硬直差 |
(始動,攻撃) |
キャンセル |
ガード |
| 6 |
13 |
高さによる |
(12,10) |
特 |
立 |
| 記述なし。 |
| JD |
ダメージ |
発生 |
硬直差 |
(始動,攻撃) |
キャンセル |
ガード |
| 7 |
13 |
高さによる |
(12,20) |
特 |
立 |
| 記述なし。 |
特殊動作
石化(空中可) (F) |
ダメージ |
発生 |
硬直差 |
(始動,攻撃,戻り) |
キャンセル |
ガード |
ゲージ |
| 8 |
13 |
- |
(12[投:全身],着地まで[完:全身],{0~任意}[打飛:全身]+50) |
不可 |
立屈 |
0/5 |
完全無敵状態で落下する。 空中の相手に成立しない特殊追撃判定も持ち、ダウン追撃に有効。 |
必殺技
紫水晶 (236+AorC) |
ダメージ |
発生 |
硬直差 |
(始動,攻撃,戻り) |
キャンセル |
ガード |
ゲージ |
A:7 C:8 |
A:23 C:28 |
A:-7(-4) C:-12(-9) |
A:(22,50) C:(27,55)
|
不可 |
立屈 |
A:0/4 C:0/4 |
飛び道具。A版とC版の性能差は弾速と威力。 またC版の方が若干技後の硬直が長い。 |
風化 (214+BorD) |
ダメージ |
発生 |
硬直差 |
(始動,攻撃,戻り) |
キャンセル |
ガード |
ゲージ |
| 0 |
- |
- |
B:(10+21[打飛:全身]+14) D:(10+26[打飛:全身]+14) |
説明欄参照 |
- |
0 |
移動技。全身無敵状態で進むが終わり際に隙がある。 また、終わり際を通常投げ、特殊動作、砕屑岩、各種超必殺技でキャンセル可。 |
砕屑岩(さいせつがん) (632146+AorC) |
ダメージ |
発生 |
硬直差 |
(始動,攻撃,戻り) |
キャンセル |
ガード |
ゲージ |
| 7 |
A:9 C:18 |
A:-95[スカ時] C:-96[スカ時] |
A:(8,2,95[スカ時]) C:(18,2,96[スカ時]) |
不可 |
不可 |
A:1/0 C:2/0 |
| 投げ技。A版のみコンボに使用できる。発生が少し遅い上に無敵もない。 |
超必殺技
火山 (236236+A) |
ダメージ |
発生 |
硬直差 |
(始動,攻撃,戻り) |
キャンセル |
ガード |
ゲージ |
| 15 |
9 |
- |
(50[暗転]+8,15,着地まで+42) |
不可 |
- |
0/0 |
特殊追撃判定。無敵はないので対空として使うなら 先出しする必要がある。画面端で成立させた後、石化がつながる。 |
MAX超必殺技
真!大地の解放 (236236+C) |
ダメージ |
発生 |
硬直差 |
(始動,攻撃,戻り) |
キャンセル |
ガード |
ゲージ |
| 44 |
47 |
-82(ダウン) |
(100[暗転]+46,6,105) |
特 |
立屈 |
0/0 |
封印をとき、ハニヤスヒメ本来の力を込めた正拳付き。 発生が遅く、無敵もないが44という破格の威力を持つ。特殊動作キャンセル可。 |
EX超必殺技
大地の世界 (214214+C) |
ダメージ |
発生 |
硬直差 |
(始動,攻撃,戻り) |
キャンセル |
ガード |
ゲージ |
| 46 |
1 |
-103[スカ時] |
(100[暗転],2,103[スカ時]) |
特 |
不可 |
0/4 |
| コンボになるコマンド投げ。投げ判定+特殊追撃判定(地上のみ)。 |
基本戦術
基本的な動かし方
キャラ特徴
体の大きさの割にリーチに優れた技を持ち、
必殺技も、飛び道具、投げ、移動技とそろっている。
また、地上ダウン追撃技が多いのも特徴。
しかし、どの技も穴が大きめなので、そこをいかにごまかすかが鍵になる。
一撃は大きく、チャンスも多めなのでじっくり腰を据えて戦おう。
立ち回り
一にも二にも屈Cが強い。
発生はそれなりだが、リーチ、判定ともに優れ、キャンセルも可能。
この技をどんどん出し、当てていく。
当てる位置はキャンセルさえしていれば
先端でも密着でも特に問題はない。
キャンセルをかける技としては基本はA紫水晶。
よほど間合いが開いていない限り、
連続ヒット&ガードするため、安定行動となる。
また、たまに風化でキャンセルし、投げを狙っていくのも効果的だ。
ただし狙いすぎて読まれると手痛い反撃を食らうのでほどほどに。
アクセントとして立C、屈D、単発紫水晶などが有効。
またハニヤスヒメはダッシュが非常に速いので、
ダッシュから各種攻撃を出すのも有効となる。
ダッシュからならば、A砕屑岩も強力。
有効間合いが広く、ヒット時には追撃もでき、ダメージが大きい。
ただし発生が若干遅めなので、潰されることも多々ある。
屈Cでしっかり下地を作ってから投げるのが効果的だ。
ジャンプから攻める際にはJDが頼れる。
くらい判定が小さくなるため、相手の攻撃に引っかかりにくい。
また空対空で打ち勝ちやすいのもポイント。
通常対空対策にはJB、攻撃判定が強いJAなども織り交ぜていく。
対空には牽制も兼ねた屈Cが強い。
このときの屈CにもA紫水晶でキャンセルしておく。
通常ヒット時は相手の着地にA紫水晶が重なり、攻め込みやすくなる。
カウンターヒット時にはA紫水晶がヒットし、さらにダッシュ屈Dなどで追撃ができる。
ダッシュ屈Dヒット時には、ダッシュ石化や、ダッシュ大地の世界が連続ヒットする。
また対空屈Cヒット時に風化を出すことで着地を攻めることができる。
ここからリターンを重視したC砕屑岩と、相手の飛びを見越した打撃でダメージをとる。
対空屈Cのヒットした高さと、風化を出したボタンにより
相手の裏に回ることもできるので、表裏の攻めも可能だ。
他にはカウンターヒット時限定で、真!大地の解放が連続ヒットする。
非常に威力が大きい技ながら、
これ以外ではC砕屑岩からしかつなげない技なので、
確定状況ではぜひ狙って決めていきたい。
よって、地上戦では安定連携が強いので、そこから相手を飛ばせて
対空で大きくダメージをとる立ち回りが肝要になる。
ダウンを奪える技と追撃の豆知識
ハニヤスヒメは地上ダウン中を攻撃できる技が2種類ある。
石化と大地の世界だ。
どちらもきっちり追撃として入れていくことで大きくダメージを奪えるので、
ダウンを奪える技を熟知しておく必要がある。
ダウンを奪える技は、屈D、通常投げ、A砕屑岩、火山、真!大地の解放、大地の世界。
しかし、超必殺技以上はゲージを使わないと追撃できない。
他の技は常時振ることができるため、狙えるチャンスは多い。
どの技も崩しの能力があるため、立ち回りでの単発ヒットからでも狙えるぞ。
屈D→A紫水晶とキャンセルしていた場合に、屈Dに相手が当たっても
A紫水晶の硬直後にダッシュからの追撃が十分間に合う。
空対空でカウンターヒットをとった場合、
屈Dで追撃をすることで、ダウン追撃が可能となる。
単発火山での追撃より威力が高いので、
状況に合わせて狙っていこう。
対空屈Cが通用しない場合には
非常に下に強いジャンプ攻撃の場合、屈Cでも対空できない場合がある。
このときには思い切ってダッシュで相手のジャンプをくぐり、
裏から屈Dを当てることを狙っていく。
屈Dヒット時にはもれなく追撃が入れれるので、リターンも十分だ。
ゲージの使い道
ハニヤスヒメはゲージがたまりやすい。
しかし、そのゲージを使うのが苦手なキャラといえる。
一番使いやすいのはEXである大地の世界。
発生が非常に早く、ダウン追撃も可能、高威力なので
これは必ず使っていく技といえる。
ただ、この技以外のゲージ使用の選択肢が難しい。
火山はA砕屑岩などからの追撃に使っていく。
ただし、威力がもうひとつなのが欠点。
単発で当てるには少々発生が心もとない。
威力だけでいえば真!大地の解放だが、
発生が非常に遅いため、使いどころが限られる。
キャンセル特殊動作やGC特殊動作も
画面端を絡ませたりしないと当てることができない。
よって、大地の世界以外は
相手キャラと状況に応じての使い分けが重要になる。
キャラ対策
記述なし。
連続技
ノーゲージ
- 屈C→A紫水晶
- 立D→A砕屑岩→石化
- C砕屑岩→立D→A砕屑岩→石化
- 屈C(空中カウンター)→A紫水晶→ダッシュ屈D→ダッシュ石化
1ゲージ
- 屈D→火山
- A砕屑岩→火山
- (画面端)C砕屑岩→立D→A砕屑岩→火山→石化
- (画面端)屈C(空中カウンター)→A紫水晶→屈D→火山
2ゲージ
- C砕屑岩→真!大地の解放
- 屈C(空中カウンター)→真!大地の解放
3ゲージ
- 屈Dor通常投げ→大地の世界
- C砕屑岩→立D→A砕屑岩→石化→大地の世界
- 屈C(空中カウンター)→A紫水晶→ダッシュ屈D→ダッシュ大地の世界
- (画面端)C砕屑岩→真!大地の解放→石化
4ゲージ
- (画面端)C砕屑岩→立D→A砕屑岩→火山→大地の世界
- (画面端)C砕屑岩→立D→A砕屑岩→石化→大地の世界→石化
対戦前デモ変化キャラ
対戦勝利時台詞変化キャラ
土井 千秋、アマテラス
勝利メッセージ
1
おっす!
2
オイドンを子供扱いするとこうなるっす!
3
真剣にやってくれっす!勝負になんないっすよ!
ライバル戦
オイドンを甘くみるからこうなるっす!
カグツチもまだまだ甘ちゃんってことっすね!
ライバル戦デモ
ハニヤス「カグツチ!今日だけは千秋のために負けられないっす!この
ばとるろあいやるで勝ち抜くのは大地チームっす!!」
カグツチ「まじかよぉおい…お前とはやりたくねーんだけど」
ハニヤス「本気でやらないと負けるっすよ!オイドンだって神なんっす!」
カグツチ「しかたねぇなぁ…やるかぁ」
最終更新:2010年10月02日 22:54