雑談などでよくある質問をまとめています。
[部分編集]
ステータスについて
ステ振りはどうすれば良いですか
攻撃少し多めのバランス良く振るのがベターです。
器用さはキャラクター特性の画面で確認できる命中率を意識してください。
器用さはキャラクター特性の画面で確認できる命中率を意識してください。
HPと防御に振ってダメージ反射で戦う形や、攻撃と器用さに振って回避率で戦う形もありますが装備が揃うまで難しいです。
なお、装備が揃った後でも戦闘が長くなるか、戦闘が安定しないので面白いと思えるなら、くらいかと思います。
なお、装備が揃った後でも戦闘が長くなるか、戦闘が安定しないので面白いと思えるなら、くらいかと思います。
幸運度に関してはアイテムドロップ率が上がりますが、確率なのでお好みで。
装備について
装備が全然ドロップしません
ドロップUP等をつけていない場合は結構しんどいです。
中盤くらいから一回の冒険で1つも新しい装備が拾えないこともあります。
ゴールドで買える装備は少ない為ドロップを狙いましょう。
中盤くらいから一回の冒険で1つも新しい装備が拾えないこともあります。
ゴールドで買える装備は少ない為ドロップを狙いましょう。
ステータスに余裕があるならドロップ率増加や幸運度UPの装備をしましょう。
また、食べ物を持っているならエネルギー切れ直前に装備し、試行回数を増やしてください。
属性毎に装備変更するのが面倒です
持ち物の画面上部で装備セットを複数管理できます。
メイン・対水・対自然・対火・レベル上げ・ドロップUP等を用意しておくと良いでしょう。
なお、ゴールドで開放できるので、宝石ではなくゴールドを貯めましょう。
なお、ゴールドで開放できるので、宝石ではなくゴールドを貯めましょう。
その他
エネルギー旗竿とは何ですか
ボスを倒した際に得られるエネルギーを恒久的に入手する武器です。
画面下部のエネルギー(行動力)が0になるとゲームは終了ですが、
ボスを倒すとエネルギー+3のように増えていきます。
ただ、毎回弱いボスを全て倒すのは面倒なため、この武器があります。
ボスを倒すとエネルギー+3のように増えていきます。
ただ、毎回弱いボスを全て倒すのは面倒なため、この武器があります。
この武器を持ってボスを倒すと、純増分が次回以降、最初から増えている状態になります。
例:倒した際に得られるエネルギー(3) - 戦う為に消費するエネルギー(1) = 純増分(2)
純真は一回しか戦えない為事前に装備を変更しましょう
ドロップは謙遜の天使から。
Lv40のボスの右にいるLv50Kのボスの先にいます。
ぎりぎりすり抜けられます
Lv40のボスの右にいるLv50Kのボスの先にいます。
ぎりぎりすり抜けられます
倒す際はゲーム内で一番弱い装備で固め、アクセサリーもステータスが上がらないもの(ドロップ率増加など)のみにし、
LvUP時のステータス振りも一切行わず戦闘すると倒せます。
なお、倒す際はLv40のボス以外は全てスルーします(Lv50Kのボスもスルー)。
又はダメージ反射・HP1でいきのこる装備を揃える
LvUP時のステータス振りも一切行わず戦闘すると倒せます。
なお、倒す際はLv40のボス以外は全てスルーします(Lv50Kのボスもスルー)。
又はダメージ反射・HP1でいきのこる装備を揃える
Soulkiller Swordとは何ですか
この武器で倒した敵が復活しないようになります。
次回以降の冒険でも復活しないため必ず倒さなければいけない敵を無視できます。
なお、敵を長押しすると復活し、別の武器で倒すと今後も普通に現れます。
(BOSSは次回以降の冒険で長押しすると一度復活します)
次回以降の冒険でも復活しないため必ず倒さなければいけない敵を無視できます。
なお、敵を長押しすると復活し、別の武器で倒すと今後も普通に現れます。
(BOSSは次回以降の冒険で長押しすると一度復活します)
フェイの領域にいる影のソウルキラー(Lv???)を倒すと入手できます。
この敵は、毎ターンHPが減っていき9ターンで0になります。
また、こちらの攻撃の一部を反射するため攻撃力を落としましょう。
耐えていれば良いだけなので、HPや復活回数を増やし、
エネルギー旗竿で攻撃力を下げ、ひたすら耐えましょう。
また、こちらの攻撃の一部を反射するため攻撃力を落としましょう。
耐えていれば良いだけなので、HPや復活回数を増やし、
エネルギー旗竿で攻撃力を下げ、ひたすら耐えましょう。
なお、道中の敵はすべて避けれるのでフェイの領域に行けさえすれば取得できます。
敵が強い
中盤からは属性が重要になります。
少し弱い装備でも、+100%追加ダメージ:対水 のような装備で倒せる場合が多いです。
少し弱い装備でも、+100%追加ダメージ:対水 のような装備で倒せる場合が多いです。