829 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/12(水) 23:19:22 ID:???
どちらにせよ、箱庭からだと絶対に気付く事の無い欠点だよな>A・B案
箱庭の外に出て、冷たい世界に触れてようやくわかる欠点。
ソラはこの欠点に気付いてレジスタンス側につく、とか
どちらにせよ、箱庭からだと絶対に気付く事の無い欠点だよな>A・B案
箱庭の外に出て、冷たい世界に触れてようやくわかる欠点。
ソラはこの欠点に気付いてレジスタンス側につく、とか
886 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/12(水) 23:41:33 ID:???
戦意向上?ってのがよく判らないが
ラクスの行く末は後でいいだろう
戦意向上?ってのがよく判らないが
ラクスの行く末は後でいいだろう
ソラに取ってラクスは憎しみをぶつける相手ではないんだよな
…ソラってラクスの事どう考えてるんだろうな
憧憬→疑問→?
…ソラってラクスの事どう考えてるんだろうな
憧憬→疑問→?
927 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/12(水) 23:54:02 ID:???
ちょっと流れ戻してすまん。
ちょっと流れ戻してすまん。
ソラからラクスへ、というなら。
ソラはラクスを全否定しちゃいけないと思うんだ。
少なくとも今のソラを培ったもの、価値観、それらの中にはラクス達から受け取ったものは多いのだろうし。
同じようなことは、アスランとシン、イザークとシホ、カガリとユウナの間にもいえるわけで。
それらをどう対比させていくか、ある部分ではシンクロしつつある部分では異なる過程を辿りそれぞれの結論を導くか。
これって物語の構造としてはとても美味しいと思うんだが、どうか?
ソラはラクスを全否定しちゃいけないと思うんだ。
少なくとも今のソラを培ったもの、価値観、それらの中にはラクス達から受け取ったものは多いのだろうし。
同じようなことは、アスランとシン、イザークとシホ、カガリとユウナの間にもいえるわけで。
それらをどう対比させていくか、ある部分ではシンクロしつつある部分では異なる過程を辿りそれぞれの結論を導くか。
これって物語の構造としてはとても美味しいと思うんだが、どうか?