Z調整 特性

「生体器官」(対応武器一つにつき2P)
武器が身体の一部となって固定され、他の能力に切り替えても失われなくなります。
常時装備扱いになるためカード使用の宣言も必要ありませんが、
デメリットである<運動性>-1も常時かかるので注意してください。(複数あれば重複します)
また、固定した武器はスチールベントや装備破壊の効果を受けなくなります。
なお、装備カードと併用できないカードを使用している場合は生体器官武器は使用できません(武器を使うには使用しているカードを破棄する必要があります)。
武器カード相当の攻撃1種類を固定につき2点必要です。複数を固定したい場合はそれぞれにポイントを支払ってください。
フォームチェンジを取得している場合この特性は取得できません。
  • 対象武器を装備し、発動している場合シャッフル対象となる -- 大ショッカー (2010-05-23 23:02:54)
名前:
コメント:

「脅威のライダー」 (対応バイク一つにつき2P)
バイクを1つ指定する事で、常に対象のバイクに搭乗状態になり、攻撃力が+1されます。
この特性を所持している限り、対象のバイクは武器カード扱いとなり、HPの制限を無視してバイクに搭乗し続ける事ができます。
バイクを所持していない場合、一切の効果は発動しません。
  • バイクを取得し、発動している場合のみシャッフル対象 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:28:38)
名前:
コメント:

「共通武装」(対応武器一つにつき4P)
この特性の効果が反映した武器カードはどのフォームでの使用が可能になります。
また、フォームチェンジ後にも効果武器カードは継続して装備したままになります。
  • 対象武器を装備し、発動している場合シャッフル対象となる -- 大ショッカー (2010-05-23 23:04:05)
名前:
コメント:

「溶解」(1~4P)
攻撃側カード使用フェイズに”溶解させる”と宣言して攻撃が命中した場合、ダメージを与えるかわりに
ポイント1点につき1点、対象の<防御力>を減少させます。
同一対象に重ねがけすることも可能で、対象の<防御力>が0になるまで使用できます。
減少した<防御力>は戦闘が終了するまで持続します。
溶解は通常攻撃の射程でしか使えません。
溶解は他のカード効果と併用できず、発動するとそれ以前に使用していたカード効果は消滅します。
  • 攻撃側が使用を宣言したフェイズでの防御フェイズならシャッフル対象。また、変更されたステータスもシャッフル対象となる -- 大ショッカー (2010-05-23 23:05:30)
  • 宣言したターンに防御側が能力スチールで発動された溶解を選択した場合、溶解発動を宣言した側は通常攻撃を行います。この判定は猛毒、吸血、装備破壊、暗黒物質も同様です -- GM3 (2015-04-13 16:41:08)
名前:
コメント:

「猛毒」(2~4P)
攻撃側カード使用フェイズに”猛毒を与える”と宣言して攻撃が命中した場合、ダメージを与えるかわりに対象は猛毒状態になります。
猛毒状態になった対象は対象のターンになる度に受けた猛毒のポイント2点につきHP-1の処理を行います。
また、猛毒状態では必殺回避を行う時、-1Dするごとに、猛毒のポイント2点につきHPを余分に1減らす必要があります。
ただし、同一対象にさらに追加して猛毒を与えることは出来ません。
猛毒状態は戦闘が終了するまで持続します。
猛毒は通常攻撃の射程でしか使えません。
猛毒は他のカード効果と併用できず、発動するとそれ以前に使用していたカード効果は消滅します。
  • 攻撃側が使用を宣言したフェイズでの防御フェイズならシャッフル対象 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:06:41)
名前:
コメント:

「吸血」(3P)
この能力を持っているモンスターの攻撃が相手に命中した場合、どんな攻撃でもその攻撃をしたモンスターのHPが1点回復します。
「吸血」は「重装甲」,「自然治癒力」,「ドレインベント」と同時に取得できません。
  • •攻撃側が使用を宣言したフェイズでの防御フェイズならシャッフル対象 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:06:24)
  • 発動を宣言する特性ではなく、また効果発動タイミングが攻撃命中後なのでシャッフル対象にはなりません -- GM3 (2015-04-28 20:39:26)
名前:
コメント:

「装備破壊」(2P)
攻撃側カード使用フェイズに“装備破壊する”と宣言して攻撃が命中した場合、
ダメージを与えるかわりに対象の装備している武器カードかガードベントを一つだけ破壊します。
対象が武器カードとガードベントを同時装備している場合、ガードベントから優先して破壊します。
”生体器官”で固定されている武器カードを対象にした場合”生体器官”のみ破壊されます。
装備破壊は通常攻撃の射程でしか使えません。
また、装備破壊は一度命中すると以後使用不能になります。
装備破壊は他のカード効果と併用できず、発動するとそれ以前に使用していたカード効果は消滅します。
  • 攻撃側が使用を宣言したフェイズでの防御フェイズならシャッフル対象 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:06:58)
  • 装備破壊で破壊対象にされる装備オプションの優先度は ガードベント>非生体器官保護武器>生体器官 となります -- GM3 (2015-04-13 18:13:03)
名前:
コメント:

「暗黒物質」(2P)
攻撃側カード使用フェイズに”暗黒物質を使用する”と宣言して攻撃が命中した場合、ダメージを与えるかわりに対象は暗黒物質状態になります。
暗黒物質状態になった対象は、HPを+する効果が全てマイナスに働くようになります(現在・最大問わず)。
暗黒物質状態は戦闘が終了するまで持続します。
暗黒物質はモンスターの通常攻撃の射程でしか使えません。
暗黒物質は他のカード効果と併用できず、発動するとそれ以前に使用していたカード効果は消滅します。
  • 攻撃側が使用を宣言したフェイズでの防御フェイズならシャッフル対象とします -- GM3 (2015-04-13 05:51:50)
名前:
コメント:

「射程無視」(7P)
通常攻撃が全ての射程に届くようになります。
通常攻撃の射程でしか使えない特殊能力も全射程で使用可能になります。
  • 常に発動している為シャッフル対象 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:08:07)
名前:
コメント:

「巨大」(2P)
取得するとHPに+4、常に攻撃力+1、<運動性>に-2されます。
運動性が0以下になった場合は移動できないキャラとして扱われます。
  • 常に発動している為シャッフル対象 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:11:12)
名前:
コメント:

「飛行」(2P)
取得するとHPに-4、<命中力>に+1、<防御力>に-1、<運動性>に+1、移動時のダイスが常に+1されます。
  • 常に発動している為シャッフル対象 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:11:32)
名前:
コメント:

「機動」(3P)
取得した場合HPが-2、<運動性>が+3されます(上限は超えられない)。
先攻後攻を決める時、運動性が同数だった場合に相手が機動、高速移動を持っていなかった場合先手を取れます。
「機動」は「重装甲」と同時に取得できません。
  • 常に発動している為シャッフル対象 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:11:49)
名前:
コメント:

「高速移動」(2P)
移動フェイズにHP1点支払うごとに移動時のダイスが+1されます。
先攻後攻を決める時、運動性が同数だった場合に相手が機動、高速移動を持っていなかった場合先手を取れます。
  • 発動タイミングが戦闘前、及び移動フェイズのみなのでシャッフル不可 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:12:53)
名前:
コメント:

「定まる狙い」(3P)
自分が2ターン連続で距離を維持した場合<命中力>に+2されます。
ただし移動失敗による距離の維持は判定されません。
  • 発動しているターンのみシャッフル対象 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:13:31)
  • 発動しているターンのみシャッフル対象、ただし以後の処理は定まる狙いに準じます(取得した側が距離を維持しなかった場合効果が無効になる) -- GM3 (2015-04-13 05:54:18)
  • 定まる狙いが発動したターンで能力スチールで奪われた場合でもそのターンの間のみ命中力+2の効果は持続します -- GM3 (2015-04-13 16:44:20)
名前:
コメント:

「ノーガード」(4P)
自分の<命中力>が自分の<防御力>を上回っている場合、その差の数値3ごとに常に攻撃力を+1する。
<命中力>は武器カードによる上昇を無視して計算する事。
フォームチェンジを取得している場合この特性は取得できない。
  • 発動している場合シャッフル対象、ただしノーガードの発動条件を取得した側が満たせない場合攻撃力は+されません -- GM3 (2015-04-13 05:55:22)
  • 能力スチールで奪われた場合その時点で元々の所有者の攻撃力+の効果は失われます -- GM3 (2015-04-13 16:45:34)
名前:
コメント:

「テクニシャン」(4P)
PAを「-1Dごとに防御1点無視」で使用できます。相手が装甲を所持している場合は発動できません。
  • 発動タイミングがPA使用選択時の為シャッフル不可 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:14:29)
名前:
コメント:

「ずば抜けた剣技」(4P)
この特性を所持したキャラへの攻撃が失敗した相手に(この特性が発動したキャラの攻撃力-攻撃を失敗したキャラの防御)÷2のダメージを与える。
  • 発動タイミングが攻撃判定後の為シャッフル不可とします -- GM3 (2015-04-13 05:56:04)
名前:
コメント:

「熟練度」(2P)
自分の攻撃が失敗した場合に発動を宣言することで、1D6で再攻撃出来る
その際の攻撃はあらゆる武器カード、特殊能力の効果が発動していたとしても攻7として扱う
1ターンに一度のみ使用可能
一度の戦闘中に使用可能な回数は、戦闘開始時の自分の<命中力>が3以下なら1回、4以上なら2回、6以上なら3回
フォームチェンジを取得している場合この特性は取得できません。
  • 発動タイミングが攻撃失敗時の為シャッフル不可 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:14:59)
  • シャッフルや能力スチール等で一度失ったこの特性を再取得した場合でも一度の戦闘中に使用可能な回数は回復せず、継続します -- GM3 (2015-04-13 16:47:08)
名前:
コメント:

「疾風の戦士」(5P)
自分の攻撃が成功した場合に発動を宣言することで、1D6で再攻撃出来る
その際の攻撃はあらゆる武器カード、特殊能力の効果が発動していたとしても攻7として扱う
1ターンに一度のみ使用可能
一度の戦闘中に使用可能な回数は、戦闘開始時の自分の<命中力>が3以下なら1回、4以上なら2回、6以上なら3回
フォームチェンジを取得している場合この特性は取得できません。
  • 発動タイミングが攻撃成功時の為シャッフル不可 -- GM3 (2015-04-13 05:57:42)
  • シャッフルや能力スチール等で一度失ったこの特性を再取得した場合でも一度の戦闘中に使用可能な回数は回復せず、継続します -- GM3 (2015-04-13 16:48:08)
名前:
コメント:

「自然治癒力」(3P)
自分のターンの移動フェイズ開始前になる度、自分のHP1回復。
「自然治癒力」は「重装甲」と同時に取得できません。
  • 発動タイミングが移動フェイズ前の為シャッフル不可 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:15:49)
名前:
コメント:

「鋼体化」(3P)
自分のターンの移動フェイズ開始前になる度、自分の<防御力>が+1される。前のターン、自分が戦闘ダメージを受けていなければ更に<防御力>が+1される。
この効果で<防御力>は7以上にはならない。
  • 発動タイミングが移動フェイズ前の為シャッフル不可とします -- GM3 (2015-04-13 05:59:47)
  • 能力スチールでこの特性を失っても失われるまでの間に上昇した防御力+の効果は持続します -- GM3 (2015-04-13 16:49:08)
名前:
コメント:

「死ねない体」(4P)
HP半分以下時、自分の<命中力>+1 <防御力>+1 <運動性>+1。
  • 発動している場合シャッフル対象 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:16:21)
  • 発動している場合シャッフル対象、ただし取得した側が発動条件を満たせない場合死ねない体の効果は無くなります(取得後、条件を満たせば発動可) -- GM3 (2015-04-13 06:00:54)
  • この特性が発動した後リカバーや自然治癒力でHPが回復し条件を満たせなくなった場合効果は失われます(条件を満たせば再発動可能) -- GM3 (2015-04-13 16:54:56)
名前:
コメント:

「脱皮」(4P)
HP半分以下になると攻撃判定ダイス、移動判定ダイスを1D追加する。
必殺技判定ダイスは追加されない。
  • 発動している場合シャッフル対象 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:17:02)
  • 発動している場合シャッフル対象、ただし取得した側が発動条件を満たせない場合脱皮の効果は無くなります(取得後、条件を満たせば発動可) -- GM3 (2015-04-13 06:01:20)
  • この特性が発動した後リカバーや自然治癒力でHPが回復し条件を満たせなくなった場合効果は失われます(条件を満たせば再発動可能) -- GM3 (2015-04-13 16:55:19)
名前:
コメント:

「装甲」(2P)
取得した場合、相手はパワーアタックの条件がダイスの数-3につき、<防御力>-2になります。
  • 発動タイミングがPA使用時の為シャッフル不可 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:18:10)
名前:
コメント:

「重装甲」(5P)
HP+2。さらにあらゆるダメージが-2されます。ただし最低でも1ダメージは受けます。
また、常に<運動性>が-2されます。
「重装甲」は「機動」,「自然治癒力」,「ドレインベント」,「吸血」,「戦闘巧者」と同時に取得できません。
  • 常に発動している為シャッフル対象 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:18:43)
名前:
コメント:

「電撃戦」(3P)
移動判定時に6の目が出たターンのみ<命中力>に+2されます。
  • 発動しているターンのみシャッフル対象 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:19:10)
  • 発動しているターンのみシャッフル対象、ただし以後の処理は電撃戦に準じます(取得した側が移動判定時に6の目を出せない場合効果が無効になる) -- GM3 (2015-04-13 06:03:03)
  • 電撃戦が発動したターンで能力スチールで奪われた場合でもそのターンの間のみ命中力+2の効果は持続します -- GM3 (2015-04-13 16:55:57)
名前:
コメント:

「二刀流」(3P)
武器オプションを同時に二つ装備できます。
攻撃力が(攻撃力が高い方のオプション+1)となり、命中、運動は装備している武器カードに準じます。
ただし射程が一致する武器で無いとこの効果は使えません。
  • 対象武器を装備し、発動している場合シャッフル対象となる -- 大ショッカー (2010-05-23 23:19:47)
  • シャッフルされる側が二刀流対応オプションを二つとも生体器官で保護していた場合破棄する装備オプションは装備オプションの所有者が選択できます -- GM3 (2015-04-13 06:05:48)
  • ↑の条件でシャッフルされた場合二刀流と生体器官×2が無くなり二つ装備していた装備オプションをどちらか破棄する必要が出る際の処理になります -- GM3 (2015-04-13 06:07:33)
  • 発動中のこの特性が能力スチールで失われ装備オプションを破棄する必要が生じた場合破棄する装備オプションは装備オプションの所有者が選択できます -- GM3 (2015-04-13 17:07:00)
名前:
コメント:

「カウンター」(4P)
防御時、発動を宣言する事で通常のダメージ処理を終えた後に防御側が攻撃フェイズに移行できます。
この効果を使用した場合、次の自分の攻撃フェイズはスキップされます。
  • この特性を発動させたキャラよりも行動順が後の場合のみシャッフル可能 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:20:31)
  • この特性を発動させたキャラよりも行動順が後のキャラが能力スチールでカウンターを選択した場合でもカウンターを宣言したキャラはダメージ処理後攻撃フェイズに移行し、次の攻撃フェイズがスキップされます -- GM3 (2015-04-13 17:00:54)
名前:
コメント:

「撃ち落とし」(4P)
防御側時、自分の<命中力>が相手の<命中力>を上回っている場合、自分のカードフェイズに発動を宣言可能。
1D6を振り、6の目が出たら自分への相手の攻撃は無効になる。互いの<命中力>は武器の補正を含めて計算する。
  • この特性を発動させたキャラよりも行動順が後の場合のみシャッフル可能 とします -- GM3 (2015-04-13 06:08:05)
  • この特性を発動させたキャラよりも行動順が後のキャラが能力スチールで撃ち落しを選択した場合でも撃ち落しを宣言したキャラが1D6で6の目を出した場合攻撃は無効になります -- GM3 (2015-04-13 17:02:18)
名前:
コメント:

「パワーブースト」(3P)
攻撃側オプションフェイズに発動可能。
HP-2につきそのターンのみ攻撃力+1(最大HP-6)
  • 発動しているターンのみシャッフル対象 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:22:40)
  • この特性を発動させたターンに能力スチールでこの特性を失っても攻撃+の効果はそのターンの間持続します -- GM3 (2015-04-13 17:04:18)
名前:
コメント:

「キャストオフ」(1P)
移動フェイズ前にフォームチェンジが可能になります。
  • 発動タイミングが移動フェイズ前の為シャッフル不可 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:23:07)
名前:
コメント:

「剛剣」(6P)
オプション「装備破壊」、「溶解」の際に通常のダメージ判定も行ないます。
このダメージ判定は指定特性の効果発動前に行われます。
  • 発動タイミングがダメージ判定時の為シャッフル不可 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:23:55)
  • 装備破壊、溶解を宣言したターンに能力スチールで剛剣が失われた場合通常の装備破壊、溶解の判定に準じます -- GM3 (2015-04-13 17:05:16)
名前:
コメント:

「戦闘巧者」(3P)
ダメージ計算時、敵命中ダイスの5の目を4の目扱い、6の目を5の目扱いにします。
「戦闘巧者」は「重装甲」と同時に取得できません。
  • 発動タイミングがダメージ判定時の為シャッフル不可 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:24:55)
名前:
コメント:

「乱れ切り」(4P)
命中ダイスの3,5,6が4の目と同じ扱いになります。また、常に攻撃力が-1されます。
「乱れ切り」は「渾身の一撃」,「肉弾戦攻撃力+2(4P)」と同時に取得できません。
また、このオプション効果はモンスター攻撃には適用されません。
  • 常に発動している為シャッフル対象。ただし同時取得不可の特性とは両立不可 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:26:27)
名前:
コメント:

「渾身の一撃」(4P)
攻撃時6の目のみ命中判定になります。ダメージ計算は通常通り行います。また、常に攻撃力が+2されます。
このオプションは「トリックベント」の効果中は効果を発動できません。
このオプションは「乱れ切り」と同時に取得できません。
また、このオプション効果はモンスター攻撃には適用されません。
  • •常に発動している為シャッフル対象。ただし同時取得不可の特性とは両立不可 -- 大ショッカー (2010-05-23 23:28:01)
名前:
コメント:

「クロックアップ暴走」 (7P)
攻撃・防御カードフェイズ中、任意の距離に移動する事が出来ます。
この効果は特性効果として処理され、カードフェイズでカードを使用する事は可能です。
この特性を所持している間、取得したキャラは可能な限りターン開始時にHPを-7しなければいけません。
その処理が行われなかった場合、この特性は効果を失います。
  • 発動している場合シャッフル対象、ただしシャッフル側がシャッフルしたターン開始時にHP-7していないと判断され効果が失われます -- GM3 (2015-04-13 06:09:36)
  • 能力スチールでこの特性を取得した場合でもシャッフル時と同様に処理を行います -- GM3 (2015-04-13 17:08:07)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年04月28日 20:39