とりあえず思いついた判例をざっとまとめてみました。何かあれば適宜追加どうぞ。
Q.「盾武器A」及び「盾武器B」を「生体器官」で固定している場合、武器の効果による消滅判定はどうなりますか?
A.武器の効果による消滅判定を優先し、武器はそれ以降使えなくなります。
Q.「溶解」の効果で防御力が-2されました。その状態で「ガードベント」を使用した場合「ガードベント」の防御力は-2されますか?
A.されません。「ガードベント」の防御力は、戦闘力を増減させる効果の対象外となる置き換えの防御力となります。
Q.「チャージアップ」発動中に別のカードを発動するなどして、「チャージアップ」が消滅しました。
この場合、効果終了時ダメージはどう処理されますか?
A.効果適用が切れた時点で、効果終了時ダメージを処理します。
経過ターンには関係なく、2P版なら2ダメージ、4P版なら3ダメージ、6P版なら4ダメージです。
Q.「バイク」を複数取得しており、一つを「脅威のライダー」で武器カード扱いしている場合、
更にカードデッキの「バイク」を発動する事は可能ですか?
A.はい、可能です。
Q.「戦闘巧者」を取得し、「クリアーベント」を発動している時、相手の攻撃が5の目の場合はどう処理しますか?
A.「戦闘巧者」はダメージを変更するのみとし、5の目が出た事に変わりは無いとして命中扱いとなり「クリアーベント」は消滅します。
Q.複数戦で防御側の時、「フリーズベント」や「コンファインベント」で他の防御側参加者の必殺相殺やモンスター防御を無効にできますか?
A.はい、可能です。但し、対象よりも順番が遅い事が必要です。
Q.「リフレクトベント」と「撃ち落とし」を同時に発動し、「撃ち落とし」が成功しました。この場合、「リフレクトベント」はどう処理されますか?
A.相手の攻撃方法が必殺技の場合、攻撃を回避したとして「リフレクトベント」の効果を発動します。必殺技以外の場合、効果は発動せず不発になります。
Q.「肉斬骨断」を発動したターン、ダメージを受けませんでした。この場合、次の攻撃フェイズの攻撃力追加はどうなりますか?
A.+3されます。
Q.「神経断裂弾」を使用して相手を倒した際、自分のHP-の処理で自分も戦闘不能になりました。この場合、試合結果はどうなりますか?
A.攻撃を命中させた時点で敵勢力が全ていなくなった場合、使用した側の勝ちとなります。
他にも敵勢力が存在している場合、攻撃・防御側どちらも戦闘不能となり、試合が続行されます。
Q.攻撃側に自分を対象にして「誘発鱗粉」を使用されました。この場合、防御側カードフェイズでカードデッキは使用不可能ですか?
A.いいえ、「誘発鱗粉」の効果として発動しているので、自分のカードフェイズでは別にカードデッキを発動可能です。
Q.「誘発鱗粉」で自分の武器カードを対象に取られたので、自身の「コンファインベント」で「誘発鱗粉」を無効にしました。
この場合、武器カードは「コンファインベント」と併用不可となり、消滅するのでしょうか?
A.いいえ、「誘発鱗粉」の効果自体が無かった事となり、武器カードは発動しなかった事になります。
Q.「誘発鱗粉」の効果発動順は複数戦などではどうなりますか?
A.「誘発鱗粉」発動者が攻撃側の場合、「誘発鱗粉」⇒対象カード⇒防御側カードとなります。
「誘発鱗粉」発動者が防御側の場合、攻撃側カード⇒使用者より早い防御側カード⇒「誘発鱗粉」⇒対象カード⇒使用者より遅い防御側カードとなります。
どちらの場合も「コンファインベント」の発動タイミングが一致すれば「誘発鱗粉」、対象カードのどちらも対象に取る事が可能です。
Q.「サブファイナルベント」はPを払う事で射程を延長する事は可能ですか?
A.いいえ、できません。
◆特性
Q.特性「装備破壊」とアドベントオプション「装備破壊」は併用可能ですか?
A.同時に取得は可能ですが、どちらかが成功した時点で以後、全ての「装備破壊」の効果は発動しなくなります。
Q.強化フォームによる強化点で「巨大」を取得しました。この場合、強化フォームの持続限界HPはどうなりますか?
A.「巨大」を含めた最大HPの半分を持続限界HPとします。「飛行」「機動」「重装甲」なども同様です。
Q.「カウンター」を取得し、先攻で攻撃を行いました。この場合、直後の防御側ターンで「カウンター」を発動できますか?
A.はい、可能です。最終ターンまで問題なく「カウンター」を発動できます。
Q.「カウンター」を取得している場合、複数戦では全て参加者の防御側ターン、それぞれで「カウンター」を発動できますか?
A.はい、可能です。1ターンに何回「カウンター」を発動してもスキップされるのは直後の自分が攻撃側の攻撃フェイズのみです。
Q.「定まる狙い」をフォームAで取得しており、移動フェイズ時、フォームBで2回連続で移動しなかった場合、
そのターン中、フォームAの命中力は+2されますか?
A.プレイヤーが2回連続で動かなかった情報が適用され、フォームAにフォームチェンジすれば命中力は+2されます。
Q.「パワーブースト」の発動を宣言し効果を得ました。同一フェイズに「アクセルベント」を使用する事はできますか?
A.攻撃側カード使用フェイズに「猛毒」や「パワーブースト」等の任意発動型特性を発動させた場合、
その時点でカード使用権を行使したと見なし、オプションの使用を宣言する事はできません。
◆
アドベントオプション
Q.「郡体モンスター」持ちのモンスターで攻撃を防御して、モンスターのHPが0になりました。
この場合、次の戦いには1P返還orHP-3の処理が必要でしょうか?
A.いいえ、必要ありません。「郡体モンスター」はモンスターのHPが0になっても破壊判定にならない効果と読んでください。
◆その他ルール
Q.複数戦時、参加者が倒されていき最終的に1VS1の状況になりました。この場合、移動関連はどう処理しますか?
A.複数戦時のルールが続けて適用され、各々のターン毎に位置ダイスを振ります。
◆質問はこちらにどうぞ。
- 装備破壊をモンスター防御で凌いだ場合に装備は破壊されますか? -- 名無しさん (2015-04-14 16:27:38)
- 自決しました -- 名無しさん (2015-04-14 17:15:11)
最終更新:2015年04月28日 20:24