常時発動型特殊能力

スレで生まれた新しいオプションをまとめてみました。
クロックアップ等は割合。
コメント欄も作ってみたので調整もできるかと
漏れあったら修正ヨロシク
それ以外のオプションはかぶとむしのねぐらさんの所にて

「機動」(3P)
取得した場合HPが-3、運動性が+3(上限は超えられない)。先攻後攻を決める時、運動性が同数だった場合に相手が機動を持っていなかった場合先手を取れる
  • 上限を超えられないのなら素直に運動性6にした方がいいような気がしないでもない。 -- 名無しさん (2009-04-18 02:01:50)
名前:
コメント:

「剛剣」(8P)オプション「装備破壊」の際に通常のダメージ判定も行ないます。
  • どう見てもFFTです。8P支払う価値はあるオプションではあるが生体器官持ちが意外と多いのが難点 -- 名無しさん (2009-02-28 23:56:23)
  • このオプションも実際に使うなら7Pがいいんだろうねぇ -- 名無しさん (2009-03-25 19:38:24)
  • 装備破壊の取得が大前提と考えると実質10P必要なわけで。5Pくらいでもいいんじゃないでしょうか -- 名無しさん (2009-06-13 21:18:37)
  • これ取得するくらいならモンスター取得してアドベントオプションで装備破壊つけたほうがよっぽど実用的だよねwフリーズベントで防がれる可能性があるとはいってもさ -- 名無しさん (2009-06-14 06:23:29)
  • 「剛剣」(6P)オプション「装備破壊」、「溶解」の際に通常のダメージ判定も行ないます。 という修正案も。 -- 名無しさん (2009-06-26 23:54:47)
名前:
コメント:

「定まる狙い」(3P)対象が2ターン連続で距離を維持した場合<命中力>に+1される。
          ただし移動失敗による距離の維持は判定しない。
  • 発動条件が限定的だが射程が同じライダー同士の戦いの場合このオプションを持ってると有利かと -- 名無しさん (2009-02-28 23:54:34)
  • 効果そのままで命中+2に修正と言う案があった -- 名無しさん (2009-06-26 23:55:17)
名前:
コメント:

「自然治癒力」(3P)  毎ターンHP1回復
  • 仮面ライダーギルス等が所持。HP1回復を無駄と見るか貴重と見るかは人次第 -- 名無しさん (2009-02-28 12:52:32)
名前:
コメント:

「死ねない体」(4P) HP15未満になった場合全戦闘力に一律+1。
  • グリズリーファンガイア等が所持。HP12の時点で+1、HP9の時点で+2、6の時点で3、3の時点で4。という解釈でいいのだろうか -- 名無しさん (2009-02-28 12:48:39)
  • 試合を見るとちょっと強すぎますね。防御値の追加はかなり有利に働くのでその辺弱体化させた方が良さそうです。 -- ◆KIVAlIrtk2 キバ (2009-02-28 16:03:23)
  • (2P)HP15からマイナス3ポイント毎に命中、防御、運動、のどれかを+1。にして全部取るとコストが割高になる、とかでどうでしょうか。 -- (2009-02-28 17:40:14)
  • 現在の仕様だと6点必要になる、と言う訳ですか。それもありですがHP-5ごとに、に修正するのも手ですね。これだと最終段階でも+3止まりになりますので。 -- ◆KIVAlIrtk2 キバ (2009-02-28 19:59:25)
  • 自分でも想定外の強さでした。ただ、防御力の増加を計算に入れた上で組んだキャラでもあるので、そこはいじって欲しくないのが本音ではあります。PAと併用で攻撃防御両方が伸びてしまうのが一番の問題だと思うので、命中増加を外して受け特化の能力にするか、>>3のように能力値ごとに分け、かつ防御だけ1P高くするとかの方がいいです。 -- ◆4WXwqNRyfU グリズリー (2009-02-28 20:17:53)
  • GM裁定が出ましたが、防御面だけをとっても十分問題ありみたいですね。ただ+1止まりだと4Pは高すぎるように思えるので、私としてはキバさんの案に賛同します。 -- ◆4WXwqNRyfU グリズリー (2009-02-28 21:01:16)
  • ルール変更に伴い効果変更 -- 名無しさん (2009-03-03 21:13:28)
  • 「AI暴走」(6P) HP15で命+2 暴+1 運+2という上位カードも存在。刺客の特権かな? -- 名無しさん (2009-03-26 10:15:44)
  • 全戦闘力+1だけでなくダメージか攻撃ダイス+1をつけないと割に合わない気がします。 -- 名無しさん (2009-11-16 21:03:32)
名前:
コメント:

「装甲」(2P)
取得した場合、相手はパワーアタック時に減らすダイスの数が3になる。
  • 命中が極端に高い相手には効果が薄いがポイントの割には使える感じ。ただ、それもそれなりに運動性のあるキャラにつけてこそ。 -- 名無しさん (2009-04-18 02:04:00)
名前:
コメント:

「重装甲」(5P)HP+2。さらにあらゆるダメージが-2されます。ただし最低でも1ダメージは受けます。
        また、常に<運動性>が-2されます。
  • 使用ポイントと運動性が-1されることを考えるとダメージ-2くらいでもいいと思う -- 名無しさん (2009-02-28 23:55:13)
  • -2じゃいくらなんでも序盤強すぎなような。 -- 名無しさん (2009-04-18 02:04:57)
名前:
コメント:

「電撃戦」(3P)移動時の勢いを攻撃に活かします。移動判定時に6の目が出たターンのみ<命中力>に+1される。
  • 地味に強力。移動ダイスを手軽に増やせる高速移動やサーチベントと併用すると強いかも -- 名無しさん (2009-02-28 23:53:36)
  • ポイントそのままで命中+2に修正? -- 名無しさん (2009-06-26 23:58:04)
名前:
コメント:

「二刀流」(3P)武器オプションを同時に二つ装備できます。
        攻撃力が(攻撃力が高い方のオプション+1)となり、命中は+2、運動は-2になります
         ただし射程が一致する武器で無いとこの効果は使えません。
  • 射程が同じ装備オプションを持つライダーは意外と少ない… -- 名無しさん (2009-02-28 23:57:09)
名前:
コメント:

「戦闘巧者」(4P)攻撃を受けた際に急所を外す技術。敵命中ダイスの5の目を4の目扱い、6の目を5の目扱いにする。
           このオプションは「重装甲」と同時に取得できない。
  • クリアーベント使用時に適用されるかどうかが最大の問題ではないだろうか。 -- 名無しさん (2009-06-27 00:00:22)
  • クリアーベント使用中に5、6の目が出た為命中→ダメージ処理の5、6の目を戦闘巧者の効果で4、5扱い -- 名無しさん (2009-06-29 21:58:22)
  • という処理の順番ではないでしょうか?最初からそういうもんかと…あと途中投稿すいません -- カブト ◆9RZECTZqZE (2009-06-29 21:59:11)
名前:
コメント:

「乱れ切り」(7P)当てる事を優先する技術。命中ダイスの3、5、6が4の目と同じ扱いになる。攻-1
           このオプションは「肉弾戦攻撃力+2(4P)」と同時に取得できない。
           クリアーベント効果時は4の目から命中判定になる。
名前:
コメント:

「渾身の一撃」(5P)一撃に全てを賭ける。攻撃時6の目のみ命中判定になる。扱いは6の目のまま。攻+2
            このオプションは「トリックベント」の効果中は効果を発揮しない。
名前:
コメント:

「脅威のライダー」(5P)常にバイク搭乗状態。HPの制限を無視してバイクに搭乗し続ける事ができる。攻+1 
           バイクを所持していない場合効果無し。武器オプション併用不可。
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年11月16日 21:03