概要
マルセイユ洋上学園都市の元学生。写真機に接続する片眼鏡を着用しているのが特徴の色男で、かつては第三報道部にカメラマンとして所属していた。
当時、記者崩れの吹き溜まりだった第三報道部を親友の
モーリス・ルブランと共に超三流の大衆新聞部へ立て直した功績を持つ。
そして
薔薇の支配下にあった学園都市の半世紀において唯一の退学者となった男でもある。
アンヌ・べアールとは1905年の
殺人道化師についての取材で知り合い、友人関係を築いた。
来歴
本名はアルセーヌ・リュパン。自称、「
物欲や知識欲、その他諸々の欲望の権化」「飽食の大機関時代の中で、何もかもを手に入れたくて仕方がない、七つの罪の体現者」。
育ての親は
キザイア・メースンであり、
彼女が仕える神(
Mかは不明)に倣い引き取った孤児であったようだ。
フランス政府に万能潜水艦
《ノーチラス》の設計図の探索を命じられて学園都市に入学したが、実はその命令はジャンが仕組んだこと。設計図は早々に見つけて本国に提出済であり、現物が有ることを確信していた彼はそのまま学園に残留し、《ノーチラス》本体を手に入れるべく動き出す。
その後は第三報道部を隠れ蓑にしながら異常現象を調べ、その過程で小さな事件を起こしていく内にいつしか
<ハートの7>と呼ばれるようになった。
能力
無名(ネモ) …
異能。自分の見せたいと思った姿を相手に見せる擬態の能力。
御殿手 …
極東の国、リュウキュウの武術を習得している。ただし付け焼刃。
黄金瞳 … 片眼鏡に隠された右の瞳は黄金瞳となっている。
無名(ネモ)と呼ばれる異能を持ち、効果は上記の通り「自分の見せたいと思った姿を相手に見せる」擬態の能力である。それに彼自身の変装術と演技力を合わせることでより完璧な能力となる。戦闘用の異能ではないが使い方次第では
統治会の面々とも渡り合い、切り抜けることにも成功している。
反面、“好意を抱いた相手に本当の自分を知ってもらいたいという欲望も反映する”ため、
モーリス・ルブランに擬態した際アンヌには見破られてしまった。
本編での活躍
第三報道部としてアンヌやモーリスと共に学園生活を送っていたが、ある時<ハートの7>であることが
統治会に暴かれて戦闘に発展する。
その場は統治会側が休戦を申し出たことで収まるが、後にアンヌに<ハートの7>であることを看破され、事情聴取のため
ディフの塔の最上階まで連行される。学園都市で教授をしていた当時の
フリードリヒ・ツァラトゥストラに
《五十三人委員会》や
《笑う男》についての情報を求められるが、そもそも《五十三人委員会》自体がジャンが起こした数々の事件に尾ひれが付いただけの噂であるため、そんなものの実在を信じていた彼を嘲笑する。
そしてディフの塔に隠されたシステムを起動して逃げ果せ、塔と連動していた大機関に障害が発生したことで名実共にテロリストとなったジャンは、地下の大空洞に存在した
現物の《ノーチラス》の前にアンヌを誘導して対峙。自身の目的を明かして学園を去っていった。
それから1909年、異能でモーリス・ルブランに擬態し記者として再び学園都市に訪れた彼はネオンを取材する過程でアンヌと再会する。モーリスとしてアンヌと接していたが、“好意を抱いた相手に本当の自分を知ってもらいたい欲望も反映する”という自らの
異能の弱点によって偽者であることを見抜かれ、本名を聞かれたジャンは自身の名前を告げた。
元ネタ
モーリス・ルブランの『ハートの7』の
登場人物であるジャン・ダスプリー及びアルセーヌ・ルパンシリーズに登場する怪盗、アルセーヌ・ルパン。
写真機の中に入っていた『函形二十四面体の黒い宝石』は、おそらくクトゥルフ神話に登場する架空の物質『輝くトラペゾヘドロン』だろう。暗黒星ユゴスで造られ、古のものが地球に持ち込んだとされる物体であり、
ニャルラトホテプの化身の一つ『闇をさまようもの』を召喚するためのアイテムとして有名。
登場作品
関連人物
- 写真機の中身・動力は輝くうんたらかんたらだろうな… -- 名無しさん (2013-05-03 15:49:45)
- 恐らく百年後は三世なる物が現れガンマンとオリエントの侍と一緒に活躍するだろう -- 名無しさん (2013-05-03 23:48:39)
- R・カーターがこいつの本の黄金三角持ってたな -- 名無しさん (2013-06-11 12:43:06)
- そのオリエントの侍は斬鉄剣ならぬ刀状の雷電兵装持ってたりしてな。 -- 名無しさん (2013-06-20 10:16:57)
- 主人公にしたらいくつか短編ができそうだな。他の作品とも絡ませやすそう -- 名無しさん (2013-10-01 13:18:56)
- ネモ船長の要素も入ってるから怪人連盟ネタも使えそう。ランドルフやオーギュスティーヌもいるし -- 名無しさん (2013-10-01 19:36:50)
- そういえば、他のLXGメンバーは出てこないな。 -- 名無しさん (2013-11-10 15:39:58)
- そういやトラペゾヘドロン使うとAが出てくるのか? -- 名無しさん (2013-11-10 20:18:33)
- ↑今更だがハウラーインダークネスの元ネタは「月に吠えるもの」。「闇をさまようもの」とは別の顕現。ちなみにわずかな光に当てるだけで倒せる -- 名無しさん (2014-04-20 08:37:42)
合計: -
今日: -
昨日: -
最終更新:2014年04月20日 08:37