ロウきゅーぶ!@wiki

ピボット

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
【種別】
バスケットボール

【初出】
6巻-295

【登場巻数】
6巻

【解説】
軸足を決めて、その足を中心にもう一方の足を動かして動くこと。
ドリブルをしていて、ボールを持ってもう一度ドリブルするとダブルドリブルになる。
それを避けるためにボールを取られないようにする、相手を交わす技術である。

実際の試合では、厳しいマークに耐えかねてボールを持ってしまったとき、ピボットで相手を交わしてパスを出したり、センタープレーヤーが使用することが多い。

ここではセンタープレーヤーが使うピボットについて詳しく説明する。
センタープレーヤーローポスト(リングに近いところ)でポジションを取る。
通常はそこでガードからのパスを貰って、中に押し込む、そしてターンしてシュートという攻撃スタイルだ。
ただ、相手も中に入られないようにするためせめぎ合いが起きる。

この時に有効なのがピボットターン。
ドリブルで中に入って、ターンを早くしたり、軸足を逆にして違う方向にターンしたりして、フェイントをかけることが出来るなど、これが使えないとかなり不利な状況になる。

ちなみに、軸足が動いた場合は問答無用でトラベリングになる。
また、ピボットからジャンプするときも審判によってはトラベリングを取ることがあるので注意。

わかりにくい、っていう人はバスケットの試合でセンターの動きを中心に見てみることをオススメする。

作中では……

8月20日のお祭りの最中、愛莉を(小学生だと気がつかず)ナンパしてきたチャラ男を追い払うため、距離を詰めるためにが使用。
試合中ならまだしも、そのような場面で応用できるあたり、のフットワークの技術はかなり高いと思われる。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー