「3-721 木炭需要増大で生産追いつかず」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

3-721 木炭需要増大で生産追いつかず - (2005/10/19 (水) 12:09:11) のソース

[[前>3-713 未来技術村のグループ構成]]|[[歴史]]|[[次>3-737 ウズメ、『アルファベット』を子供たちに教える。]]

721 :原始人@初代1◆zhFdGsjV7M:2005/10/18(火) 22:19:26 ID:aKMNTwUX 
「おーい、ナナッシやい。木炭はないかモナー」

モーナーがナナッシをたずねてきたのは、夕暮れのころだ。

「おおお、モーナー。なんかすげぇ久しぶりのような気もするぞ」
「そんなことはないモナー。昨日もあってるモナー」
「そーいや、ギーコはどうしてるだか?」
「昨日、ナナッシもいっしょに、木の切り出しを手伝ったモナー」
「そうだったかぁ?」

閑話休題

「残念なんだが、木炭は全部なくなっただよ」
「昨日、あれだけ、木を切ったのに、もうないモナか?」
「いやー、それがだな・・・・」

実のところ、木炭の生産量、効率共に初期のときとそれほど差がない。
昨日切った木材は、まだ加工前であるし、
以前蓄えてあった分は、今しがた、女連中がどうしてもと言って
いくらかの、布と交換に持っていってしまった。

「みんな、木炭をたくさん使うモナー」
「おまえモナー」
「ああ、それは、ぼくのせりふモナー」

っと、いうわけで、もうちょっと何とかならんものだろうか?

[[前>3-713 未来技術村のグループ構成]]|[[歴史]]|[[次>3-737 ウズメ、『アルファベット』を子供たちに教える。]]