「5スレ401-500」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
「5スレ401-500」(2020/11/10 (火) 20:28:22) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
<a href=
"http://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/282.html"><b>前100</b></a>|<a href=
"http://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/1.html"><b>トップ</b></a>|<a href=
"http://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/243.html"><b>後100</b></a>
<dl>
<dt>401 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/12(水)23:44:49ID:WOCjXYWr</dt>
<dd>
まとめに使うからdatクレと言ったら誰かうpしてくれると思うよ。<br>
<br></dd>
<dt>402 : <a href=
"mailto:sage%C3%A3%C2%80%C2%8E%C3%A3%C2%80%C2%8F%C3%A3%C2%81%C2%AE%C3%A3%C2%81%C2%AA%C3%A3%C2%81%C2%8B%C3%A7%C2%9F%C2%A5%C3%A3%C2%82%C2%8A%C3%A3%C2%81%C2%9F%C3%A3%C2%81%C2%84%C3%AF%C2%BC%C2%9F">
<b>ξ・∀・)ノ ミ☆</b></a>:2006/04/16(日)00:20:31ID:7U5aQOyt</dt>
<dd>なぜ廃れたのかってのだが<br>
<br>
漏れの考えはこうだ<br>
<br>
この板の人間はいきなり完成されたものをもちだすくせがあるようだ<br>
ステップを踏んで完成にちかずけるってのは苦手なようだしね<br>
<br>
いままでは目先の利益でかいはつできるものが『槍』とか『弓矢』だの<br>
だが『鉄』がどんな利益があるのかわかんないまま作れっていてんの<br>
<br>
戦争で有利になるのにかくじつなのは『』<br>
<br>
あ、『犂』だれか教えといて<br>
<a href="http://ime.st/ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%82" target=
"_blank">http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%82</a><br>
<br></dd>
<dt>403 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/16(日)06:31:42ID:4DKIOv02</dt>
<dd>
非効率で重労働で条件が安定せず数十回に一度しか成功しない方法でもいいから<br>
効率がいい方法が見つかるまでは従来の方法で継続的に作るような姿勢がないからだろ。<br>
その気になれば需要に追いつかなくて少しずつ銅器の生産が可能だってのに。<br>
<br></dd>
<dt>404 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/16(日)08:44:03ID:734K58Vi</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/402"
target="_blank">>>402</a><br>
<br>
石器が不足してきて、それに代わるより優れた刃物を作るため<br>
というのでは動機不足なのか?→『鉄』<br>
<br>
あといきなり完成形を求めていると言うが<br>
失敗でも良いからとりあえず行動を起こしてくれないと何も始まらないのではないか?<br>
<br>
とりあえずやってみる→失敗する→皆で考えて問題点をアドバイスする→改良する→完成へ近づく<br>
<br>
こういうプロセスを楽しんでいたんだと思うんだけど<br>
何もやってみてくれないのではこちらもアドバイスのしようが無いんじゃないかな<br>
<br></dd>
<dt>405 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/16(日)11:14:05ID:J5jaZ7jF</dt>
<dd>
「何が足りないんだろう?」とか「他に無いだろうか?」なんて言われても<br>
技術を意図的に凍結しつつ発展させろなんて虫のいい話あるわけないじゃない。<br>
もうトライアンドエラー程度の発展なら原始人側でやってくれってのが本音。<br>
水やりすぎて作物が根腐れしただの竹のトングが燃えただのそのくらい自分で判断しろと。<br>
<br>
しかも村の中は問題のオードブル状態。<br>
・白い人との外交および拉致問題について<br>
・海の民との外交およびウズメの帰国について<br>
・外交上または自衛上必要な戦力および戦闘用施設の保持について<br>
・人口増加に伴う農業・畜産・医療などの諸問題<br>
・金属加工および陶器生産の抜本的技術向上<br>
・遠方資源獲得のための土木その他の各種技術向上<br>
・村内の経済および社会構造の変革について<br>
もうどれから手をつけていいかすらわからない。<br>
だから医療技術が先だの製鉄が先だの戦術指南が先だのとスレも迷走するわけで。<br>
<br>
その迷走が原因か知らんが住人も近傍の「馬の飼育」って命題にすらろくに回答できてない。<br>
果てはレスポンスの遅い初代1を見限ったのか著しい住人および書き込みの減少。<br>
そりゃ<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/396"
target=
"_blank">>>396</a>みたくゲームオーバーだって判断もされるよ。<br>
<br></dd>
<dt>406 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/16(日)19:06:37ID:Jx5pPUcr</dt>
<dd>造り方を書き込んだ後の成功失敗の試行錯誤なんて<br>
実地でつかむしかないものをどうやって参加しろと言うんだか<br>
<br>
どこでどうしてこうなったと言う詳細な報告が出されるなら検証も可能になるだろうが<br>
そんなことまで中の人だけでまかなえるわけが無い<br>
<br></dd>
<dt>407 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/16(日)20:16:04ID:734K58Vi</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/406"
target="_blank">>>406</a><br>
えーと、その物言いからするとあなた初代1氏本人?<br>
<br>
栽培にしろ、陶器にしろ、炉にしろ全部そういうやり方でやってきてるのに<br>
いまさらスレの存在自体否定するつもりですか?<br>
<br></dd>
<dt>408 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/17(月)04:48:41ID:z98MebnR</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/407"
target="_blank">>>407</a><br>
<br>
あなたの検討違いかもしれないし<br>
<br>
「いまさらスレの云々」<br>
ってのは雰囲気壊すから<br>
保留の方向でお願いします<br>
<br>
ってゆーか <a href=
"http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/406" target=
"_blank">>>406</a>は前レス汲んだ意見なんじゃねーの?<br>
<br>
<br></dd>
<dt>409 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/17(月)22:38:27ID:K8AJqGPf</dt>
<dd>
試行錯誤の余地があるよ、なんて言われてもどこが足りないのか住人側は判断できない。<br>
なぜなら初代1のレスの中に原因を示唆するヒントと思しき描写が少なすぎるから。<br>
ただその描写をはっきりさせようとすると初代1が実地で検証することになるから<br>
余計に初代1の負担が大きくなってこの遊びが成り立たなくなる。<br>
<br>
ってのが<a href=
"http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/406" target=
"_blank">>>406</a>の主旨ではないだろうか。<br>
<br></dd>
<dt>410 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/18(火)12:06:03ID:KRyAtuAD</dt>
<dd>要するにもう手詰まりということでしょ?<br>
<br>
検証検証言ってるのは初代1の方で、技術が高度になってくれば<br>
やがて検証不可になってくるのは目に見えてたしそう忠告もしてた<br>
しかし初代1は「検証が済んでいないせいで書き込みが遅くてすまん」と言うし<br>
ルールを変えようともしない<br>
こちらはそれを信じるしかないじゃないか、遅いだけで検証はできているんだと<br>
「1人で検証はできません、もうこれ以上は私には手におえません」とでも言ってくれば<br>
他の道を探る余地も有ったかもしれないのに<br>
<br></dd>
<dt>411 :<font color=
"green"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/04/19(水)01:43:18ID:hN2f1k4E</dt>
<dd>
検証人募集してなかったっけ?やる人が居なけりゃ仕方が無いけど。<br>
<br></dd>
<dt>412 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/19(水)02:57:32ID:yHEiHai2</dt>
<dd>
囁く人募集の件もあるし、まだ結果を急がなくてもいいんじゃないの?<br>
<br></dd>
<dt>413 :<a href=
"mailto:sage"><b>407</b></a>:2006/04/19(水)10:56:01ID:36yi0pE7</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/406"
target="_blank">>>406</a><br>
初代1側の人間が皆の苦情に対して、愚痴を言っているような文章に読めちゃったんで勘違いしました<br>
ごめんなさい<br>
<br></dd>
<dt>414 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/20(木)07:01:10ID:MXzuVjeP</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/364"
target="_blank">>>364</a><br>
まとめサイトを見たところ「スコップ」の作り方が無かったらしい。<br>
<br>
> 1-畑作り<br>
>森から、黒い土、コンポストで作る黒い土、肥、残飯等を混ぜるところから<br>
> はじまります。<br>
>まぁ、石器でやってるわけですし、ある程度はしかたがないですね。<br>
(結構省略した)<br>
<br>
石器で掘るのって重いし、手も痛くなりそうなので、<br>
もっとたくさんの人が使える、代替え品を使ってみませんか?<br>
<br>
長さ1キュービット・幅1/3~1/2キュービット・厚さは小指の太さくらいの板を<br>
鋤や鍬の代わりに、土を掘り起こしたりするのに使ってみてください。<br>
<br>
使い方は、幅の狭い方の板の端っこを地面に突き刺してから<br>
平たい所を使って土をよけて穴を掘ったり、土を寄せて混ぜたりします。<br>
<br>
神々の思う形とはだいぶ違うけど、便宜上この様に使う板の道具を<br>
『スコップ』とか『シャベル』と呼ぶことにします。<br>
<br>
使ってみるとわかりますが、<br>
よく混ぜた畑の土は、元々の板の形のままでも、突き刺すことが出来ますが、<br>
硬い場所の土では、作業がやりにくいはずです。<br>
<br>
その時は、板の両端のとがっているところを「D」の形に近い感じに削ったり、<br>
地面に突き刺す所の、板の厚みを横から見て「V」のような形にすると<br>
もっと、土掘りがしやすくなると思います。<br>
<br></dd>
<dt>415 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/20(木)07:31:20ID:MXzuVjeP</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/414"
target="_blank">>>414</a>の続き<br>
<br>
でも、この形だと座り込んで作業しないといけないので、立って作業するには<br>
突き刺す側の反対側から、棒(適当な木の枝で十分です)で挟み込みます。<br>
<br>
その棒と板の重なったところを、2カ所か3カ所、釘(木の釘?)で固定して、<br>
板を挟んだところから、棒が割れないように、紐で、棒の周りをきつく巻いておくと<br>
もっと深い穴の掘れる、大きなシャベルが作れるはずです。<br>
<br>
鋤(石器部品)と、鍬(木製部品)を確認しました。<br>
鋤で落とし穴が掘れるという記述は確認しました。<br>
<br>
大きなスコップ製作の問題は、釘かなー。<br>
<br></dd>
<dt>416 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/20(木)11:45:07ID:Kgpk+/KY</dt>
<dd>要は鋤のことじゃん</dd>
<dt>417 :<font color=
"green"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/04/21(金)22:08:31ID:gH6bVzFP</dt>
<dd>ってな感じで新規参入がむずかし<br>
<br></dd>
<dt>418 :<font color=
"green"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/04/21(金)23:09:39ID:s6b0PsUn</dt>
<dd>天才チンパンジー<br>
<a href="http://ime.st/www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2005032401.html" target=
"_blank">http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2005032401.html</a><br>
<br></dd>
<dt>419 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/22(土)10:12:28ID:NWFgtjbB</dt>
<dd>
今は原始人がレスに追いついてくるのを待っている状態だから<br>
<br>
重い処理をさせてパソコンが考え中なのをフリーズしたと勘違いして<br>
無闇にクリックすると本当に強制修了する羽目になってしまうような状態?<br>
<br></dd>
<dt>420 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/28(金)05:17:37ID:p4596E4P</dt>
<dd>どうしたら良いかねぇ・・・。<br>
<br></dd>
<dt>421 :<a href=
"mailto:age"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/04/28(金)07:58:45ID:kwJPTdw4</dt>
<dd>提案<br>
「少し休み期間作って、みんな休んで(原始時間も停めて、半月位)ひとまず落ち着く」→<br>
「原始人の中の人支援策と、検証方法の模索(実験の画像使用とか、その分野の専門家に問い合わせるとか)を考えてきて話し合う」→<br>
「本編復活」<br>
ってしてけばどうでしょう?私もそうだったけど、急ぎすぎたらややこしくなる希ガス。<br>
またーり落ち着いて、1つづつやっつけていけばいいのではないでしょうか?何か殺伐としてる・・・。<br>
(と、寝言言ってみる。でも、何人に見えるのかな・・・。)<br>
<br></dd>
<dt>422 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/28(金)10:41:26ID:Av+V2cc8</dt>
<dd>とりあえず<br>
特定の技術の進歩を止めたり(金属)<br>
自分の好きな分野だけを取り上げたり(陶器)<br>
不得意な分野をなおざりにしたり(恋愛結婚等の文化面とか)<br>
シナリオを用意して、それに沿うように誘導したり(橋の戦争フラグとか)<br>
子供でもわかるような失敗ばかりして進歩遅らせたり(気プライヤが燃えたとか)<br>
現実的に無理のある失敗するとか(円の中心が分からないとか、すいひの土が取り出せないとか)<br>
(すいひの土は知らないうちに解決していたみたいだけど、解決したのならどう解決したのか言って欲しい)<br>
自分の望む答えを引き出そうとしたりとか(のこぎりの件とか)<br>
その望む答えが出ないと、出来ない出来ない言い張るとか(土器の水漏れの件なんかそれくさい)<br>
<br>
そういうところを改善して欲しいかな<br>
<br>
いびつな発展したっていいじゃないですか<br>
寧ろその方が面白いと思うんだけどな</dd>
<dt>423 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/29(土)21:17:41ID:HtsP9VVW</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/421"
target="_blank">>>421</a><br>
素敵です<br>
<br></dd>
<dt>424 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/30(日)04:51:44ID:wLMAeadl</dt>
<dd>もう続けるべきではないと思うんだが<br>
もし、続けるんだとしたらGMを数人増やすべきだな。<br>
今みたいなGMのオナニーにはならないと思う。<br>
<br></dd>
<dt>425 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/03(水)08:27:37ID:IwkhZExr</dt>
<dd>こんなスレがあった<br>
<br>
■運動神経ゼロの♂は太古なら飢え死に■<br>
<a href="http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1091231641/" target=
"_blank">http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1091231641/</a><br>
<br>
<br></dd>
<dt>426 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/05(金)13:51:13ID:SnWlmRrj</dt>
<dd>423さんは、アニオタさんに惚れたの?<br>
アニオタさんの心には、聖女様が永遠の恋人として場所を占めているから、423さんの想いは伝わらないかもしれなくてよ?<br>
よくて?<br>
<br></dd>
<dt>427 :<font color=
"green"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/05/05(金)21:16:54ID:D8aPu5Wh</dt>
<dd>age</dd>
<dt>428 :<a href=
"mailto:sage"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/05/10(水)05:54:23ID:Xqt6Pb3q</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/423"
target="_blank">>>423</a>and<a href=
"http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/426" target=
"_blank">>>426</a><br>
提案に関しての事だと信じたい。とです。(でないとスレ違いに・・・。)<br>
聖女様は畏れ敬うあこがれの対象です。そして雇用主候補の一人です。そんな畏れ多いことは考えませんよ。<br>
心に決めた人は居ませんし、少なくともしばらく考えないようにしてますし、好かれる筈が無いはずです。(私ただの醜いにぃと)<br>
悪意でなくかまってくれるひとは、みんな、ひととして好きですよ。<br>
(お2人にしか聞こえない、っていうか見えない声で)<br>
<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/424" target=
"_blank">>>424</a><br>
私は、最高の良スレだと思いますよ。これを考え造った初代1さんや育てた(ててる?)方々(ネ申々)は、ある意味で素晴らしい秀才だと。<br>
機械のゲームではできない、柔軟な想像力をGMも発揮する究極のゲームだと。<br>
2行目とても賛成です。テーブルトークと同じで、中の人たちの時間や環境の都合が、最大のリアル敵なんですよね・・・。<br>
(それと、誰か手伝った時の、初代1さんの脳内が都合よく共有できる度合いの、人間的限界?が・・・。)<br>
まとめページのチャットとかも、とても有効な話し合いの場ですが、やはりここの書き込みペースの速さがネックなんですよね。多分・・・。<br>
「月に教えるの何種類まで、とか制限して超時間掛けてアレしてみる」とか、<br>
「ナナッシさん以外(ウズメヒメさんや原始人子供さんみたいに)にも教えれるけど彼らは情報共有しない」<br>
(定例会みたいなの決めてここ以外で原始人役同士だけで話し合い、採用した物だけを共有記憶としてナナッシさんが発言)とか、<br>
方法はあると思うのです。ただ、やはり時間が必要なんですよね。あと、誰か無理な時補完できる体制が・・・。<br>
<br></dd>
<dt>429 :<a href=
"mailto:age"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/05/10(水)05:58:59ID:Xqt6Pb3q</dt>
<dd>あ。<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/428"
target=
"_blank">>>428</a>は寝言です。一応・・・。(「永遠の眠りの刑中」って重要な設定が)<br>
<br></dd>
<dt>430 :<a href=
"mailto:sage"><b>423</b></a>:2006/05/11(木)02:04:03ID:yo7Vy5E1</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/428"
target="_blank">>>428</a><br>
素敵です<br>
寝言で書いてるとは思えません<br>
<br>
あいかわらず素敵です<br>
<br></dd>
<dt>431 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/11(木)14:05:56ID:G7gG6eb6</dt>
<dd>農業で人口を増やすのが先決だよ。<a href=
"http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/364" target=
"_blank">>>364</a><br>
だれか農学に詳しい人いないの?<br>
<br>
戦いは数の勝負なんだね。結局<br>
白い人がマシンガンでも持ちだいてこまいかぎりこっちが勝つ<br>
<br></dd>
<dt>432 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/11(木)21:29:57ID:tkjxQVY+</dt>
<dd>敵が本気になったら、夜襲して倉庫の物を奪って<br>
畑も家も倉庫も手当たり次第に火をつけて去っていく。<br>
<br>
貯蓄も家も道具も大量になくなって、狩り・漁・採集でまかなえる程度の食糧需要なら<br>
現在困ったりしてないわけで、そして頼れる村は白人村ひとつしかない。<br>
あまり期間をおかずに襲撃してくる可能性はかなり高い。<br>
<br>
先制攻撃を仕掛けられたら、逃げるか降伏するかゲリラ活動かの三択になる。<br>
原始人村オワタ\(^o^)/<br>
<br></dd>
<dt>433 :<font color=
"green"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/05/13(土)04:43:57ID:6E8+5FpP</dt>
<dd>
実は今の自分たちが原始人なのに気が付かない現代人がいる。<br>
<br></dd>
<dt>434 :<a href=
"mailto:sage"><b>初代1</b>◆zhFdGsjV7M</a>:2006/05/13(土)21:42:11ID:rIFkqVZK</dt>
<dd>
ここ1ヶ月ばかり、鬼のように忙しかった初代1です。<br>
来月から、また、職場が変わることが決定した初代1です。<br>
だれも、メールをくれない初代1です。<br>
マジで、GM交代要員を募集したい初代1でした。<br>
<br>
(まだしばらく、忙しそうだけど、ゲームを続ける根性と<br>
初代1の馬鹿さを許す広い心をもつひとはいますか?)<br>
<br></dd>
<dt>435 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/13(土)21:47:23ID:j9Pe1/Rl</dt>
<dd>いません。さようなら<br>
<br></dd>
<dt>436 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/13(土)22:26:10ID:Odo7ixt1</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/434"
target="_blank">>>434</a><br>
誰もメアド知らんのだろ。<br>
<br></dd>
<dt>437 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/13(土)23:58:42ID:6sZUwdTF</dt>
<dd>最低でも<a href=
"http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/389" target=
"_blank">>>389</a>のメール欄にメアド書いとくべきだったと思うが。<br>
確か過去スレでメアド公開してたように記憶してるけど<br>
このスレからの参加者とか当時メール送る気の無かった人なんかは<br>
わざわざまとめサイトの過去ログから初代1のメアド探さにゃならんわけだし。<br>
<br></dd>
<dt>438 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/15(月)00:12:34ID:V6mlTjwO</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/434"
target="_blank">>>434</a><br>
貴公にやる気があってまだ続けるなら付き合うぜ<br>
<br></dd>
<dt>439 :<a href=
"mailto:sage"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/05/15(月)20:42:05ID:6j9KdUWJ</dt>
<dd>
初代1さん乙!!私も忙しくなってきたけど、心から応援はしますよ。<br>
原始界で飛行機作りたかったな・・・zzz。<br>
<br></dd>
<dt>440 :<a href=
"mailto:sage"><b>レグルス </b>◆e6c/lfGFwg</a>:2006/05/16(火)00:20:05ID:hCSvpDmK</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/434"
target="_blank">>>434</a><br>
私も付き合いますよ!<br>
<br></dd>
<dt>441 :<font color=
"green"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/05/17(水)00:28:53ID:7PaPlB3Z</dt>
<dd>さて、どれから手を付けるか<br>
<br>
・白い人との外交および拉致問題について<br>
・海の民との外交およびウズメの帰国について<br>
・外交上または自衛上必要な戦力および戦闘用施設の保持について<br>
・人口増加に伴う農業・畜産・医療などの諸問題<br>
・金属加工および陶器生産の抜本的技術向上<br>
・遠方資源獲得のための土木その他の各種技術向上<br>
・村内の経済および社会構造の変革について<br>
<br></dd>
<dt>442 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/17(水)02:25:51ID:rW4ICqws</dt>
<dd>
問題のリスト見てるだけで勘弁してくださいって言いたくなるな。<br>
腰落ち着けてじっくり農業・畜産に力を入れたいところではあるけど<br>
白い人や海の民がどう動くか分からない以上、外交問題は目下最優先すべきとも言えるし。<br>
<br>
優先順位としてはひとまずそのリストの上から順でいいんじゃないか?<br>
異邦人や拉致という異常事態が目に見える分だけ村人の協力も期待できる。<br>
<br></dd>
<dt>443 :<font color=
"green"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/05/21(日)06:28:05ID:RUE7xi7M</dt>
<dd>
忙しくない仮GMもしくはGM追加か、GMなしでも進むシステムでもあればいいのに<br>
<br>
ぶっちゃけROM人口は高いだろ 進みさえすればまた始まるような<br>
<br></dd>
<dt>444 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/25(木)12:54:53ID:HYNvPCIJ</dt>
<dd>
みんな初代1の書き込み待ってるんだけど、やる気無いの?<br>
<br>
こんなスレたてるほど自己主張が強い割には、打たれ弱い人なのかな<br>
<br></dd>
<dt>445 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/26(金)00:30:39ID:AQGYSEGn</dt>
<dd>
毎日書き込めとは言わんがせめて週一回くらい定期的に顔出して欲しいとは思う。<br>
<br>
検証が進もうが進むまいが途中経過の報告くらいはしてくれないと<br>
見てる側としてはものすごく「待たされてる」って感じがしちゃうからさ。<br>
「コレとコレの検証が終わってません、お待たせしてごめんなさい」とか一言あれば<br>
こっちの検証法が簡単だよとかソース貼るから判断してよとか言える訳で。<br>
<br>
一応GW過ぎたんだし初代1もそろそろ今後の予定くらい決まってたりしないか?<br>
次はいつごろ来られるかとかハッキリさせとくと一応の期日代わりになるし。<br>
<br></dd>
<dt>446 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/26(金)03:16:13ID:yTqywA4r</dt>
<dd>忙しいって言うのは口実で<br>
飽きたか、ニートしてるのに忙しくなったんじゃね?<br>
<br></dd>
<dt>447 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/26(金)20:26:40ID:3m9Nr7cE</dt>
<dd><br>
ウズウズ…<br>
<br>
=≡= ∧_∧ I'm ready.......<br>
/ \ (・∀・ )/<br>
〆 ⊂ つ∈≡∋<br>
|| γ ⌒ヽヽコノ ||<br>
|| .| |:::|∪〓 .||<br>
./|\人 _.ノノ _||_. /|\</dd>
<dt>448 :<a href=
"mailto:age"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/05/31(水)05:56:24ID:GJkONBDf</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/443"
target="_blank">>>443</a><br>
「GM居ない時でも進めれる方法」それ!それが造れさえすれば。何か良い手思いつきますか?<br>
(多分、てーぶるとーくと同じ問題なんですよね・・・。広げていくなら、<br>
GM代行可のルール製造か、COM化=制限・コスト増・ていうか2ちゃんじゃ無理?か、初代1さんが可能なペースに合わせつつ検証してくれる機関探すか、<br>
とかしかなさげな気が)<br>
でも、初代1さんペースに戻し、またーりひたすら待つってのも、それはそれでありかなとも・・・。zzz・・・。<br>
<br></dd>
<dt>449 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/31(水)06:50:22ID:fIyLQ/8C</dt>
<dd>
調べたり検証するほうの協力者を募らなかったのが失敗のもと。<br>
ほとんどの書き込みが一次資料ではなくネットで調べた二次資料からの知識だろうし<br>
一次資料から特定の事柄を調べ直して再検証してくれるような人員は確保しておくべきだったであろう。<br>
<br></dd>
<dt>450 :<font color=
"green"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/05/31(水)15:25:38ID:L3PX28bN</dt>
<dd>
実際のところ、ウズメの中の人以外、検証方面で協力した人は、いなかったようきが<br>
初代1は何度か募集してたみたいだけどな<br>
<br></dd>
<dt>451 :<a href=
"mailto:mirai774@hotmail.co.jp"><b>初代1</b>◆zhFdGsjV7M</a>:2006/05/31(水)21:11:11ID:KIjacmGm</dt>
<dd>明日から、暇になります。<br>
状況整理と再起動にもうしばらく、お待ちください。<br>
<br>
協力者をマジで募集しています。<br>
<br></dd>
<dt>452 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/01(木)02:21:36ID:4hBPsgKT</dt>
<dd>
めんどそうだけどやってみると簡単そうな匂いがするんだよね>協力者<br>
<br></dd>
<dt>453 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/01(木)05:18:39ID:hx52gxzM</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/451"
target="_blank">>>451</a><br>
みんな、協力する気はあるんだよ。<br>
だから、荒れる。<br>
<br>
何を、どう「協力」してほしいか、具体的に書いて欲しい。<br>
<br></dd>
<dt>454 :<a href=
"mailto:mirai774@hotmail.co.jp"><b>初代1</b>◆zhFdGsjV7M</a>:2006/06/01(木)13:34:03ID:f+AO5l5m</dt>
<dd>
1・板にかかれたことで、どの程度やれるか、判断する。<br>
2・板にかかれたことが、本当にできるか判断する。<br>
3・原始人役、イベント進行。<br>
<br>
募集したいのはこの3つです。<br>
とくに2は強く募集します。<br>
検証、はじめましたので、夜か明日の朝には<br>
すこし、進められると思います。<br>
<br></dd>
<dt>455 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/01(木)13:53:41ID:pVL2sFvZ</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/454"
target="_blank">>>454</a><br>
その前に確認させてほしい<br>
<br>
1 未来技術村の方向性をどのようにして決めるか<br>
2 参加者の発言をどの程度反映させるか<br>
<br></dd>
<dt>456 :<a href=
"mailto:mirai774@hotmail.co.jp"><b>&</b>◆8Ga/ZcW4z.</a>:2006/06/01(木)14:18:20ID:f+AO5l5m</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/455"
target="_blank">>>455</a><br>
1 未来技術村の方向性をどのようにして決めるか<br>
今のところ、私一人でやっているのが現状なので<br>
どうしても、私の得意分野と興味にひきづられます。<br>
ウズメさんが、菜種や猫をやったように、協力者が多くなれば<br>
平均化してくるとは思います。<br>
<br>
2 参加者の発言をどの程度反映させるか<br>
掲示板での発言は100%を目指しているつもりですが、<br>
これについても、私の得意分野と興味が優先されています。<br>
取りこぼしが多くあることも、残念ながら事実です。<br>
裏方である、ウズメさんには、特に大きな制限を設けないで<br>
やってきたつもりです。<br>
これからも、その方針でやろうとおもっています。<br>
<br></dd>
<dt>457 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/01(木)14:26:22ID:pVL2sFvZ</dt>
<dd>聞きかたを変えます<br>
<br>
突然の白い人の襲来<br>
白い人による拉致事件の発生<br>
<br>
問題の発生は当然起きることですが、これが繰り返されると<br>
技術の発展を楽しみにしていただけの人が置いてきぼりにされかねません<br>
そのバランスをどのように考えますか?<br>
<br></dd>
<dt>458 :<a href=
"mailto:mirai774@hotmail.co.jp"><b>&</b>◆8Ga/ZcW4z.</a>:2006/06/01(木)15:29:10ID:f+AO5l5m</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/457"
target="_blank">>>457</a><br>
私は、問題の発生と技術の発展は、密接であり、分離不可能と考えています。<br>
困難の克服が技術発展の基礎と考えているからです。<br>
これについては、いろいろな考え方があるでしょうが、現在の方針としてはこれでいきます。<br>
<br>
大きな問題としては現在<a href=
"http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/441" target=
"_blank">>>441</a>で挙げられている内容が参考になると思います。<br>
また、理系のみの発展は将来大きなゆがみを生むことが予測されます。<br>
そして、この世の中、理系技術のみで解決できる問題のみではありません。<br>
もちろん、私の得意分野は理系で、理系板なのでそれを中心に<br>
文型を味付けに、という方針で進めています。これからもそのつもりです。<br>
<br>
大きなイベントに目を取られがちなのは理解できますが<br>
細々としたことも捨てておくつもりはありません。<br>
提案していただければ、そのつど拾っていきていと思います。<br>
<br></dd>
<dt>459 :<a href=
"mailto:mirai774@hotmail.co.jp"><b>初代1</b>◆zhFdGsjV7M</a>:2006/06/01(木)15:30:51ID:f+AO5l5m</dt>
<dd>ハンドルとトリップが、なんだか変ですが<br>
気にしないでください。<br>
<br></dd>
<dt>460 :<font color=
"green"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/06/01(木)17:43:01ID:S/DE6cSm</dt>
<dd>
どっちかっていうと実は世の中、文系中心で、味付けが理系な気がする....<br>
人々を導いているのは理論ではなく人物像(イメージ)だったりするかな?と。<br>
導くっていうと変だけど政治家とか、著名人とか。<br>
歴代の総理で「こいつ理系っぽいなぁ」とか技術を全面に出してた人しらないから。<br>
あ、非難するつもりではないです。<br>
ま、ここは理系でいいと思います。<br>
そういう世界観面白いなと<br>
<br>
っていうか、理系.文系って分け方がおかしいと思うし。<br>
新たな世界観をシミュレーションする時、技術、経済、政治、社会、心理、歴史、道徳観<br>
あと、欲望。<br>
ざっと考えただけでこれだけある。この板は全てを考慮して成り立っていて<br>
素晴しいと思う。個人的に大好きです。<br>
<br>
<br>
<br></dd>
<dt>461 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/01(木)21:22:18ID:Rk7KPv5Y</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/460"
target="_blank">>>460</a><br>
古代の学問は大きく分けて、政治、神事、哲学、技術の4つだな。<br>
政治の方面の人が軍事もやったりして集団を支える。<br>
政治をやってる人の趣味が哲学で、物理現象、数学、生き方、道徳などを探求。<br>
神事と技術はたまに変革や新しいものが入りながら基本は既存のものを継承。<br>
</dd>
<dt>462 :<a href=
"mailto:mirai774@hotmail.co.jp"><b>原始人@初代1</b>◆zhFdGsjV7M</a>:2006/06/02(金)10:40:23ID:GOoJ0DtF</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/242"
target="_blank">>>242</a><br>
4キュービットぐらいのやつを作ってみただよ。<br>
しばらく、様子を見てみるだね。<br>
<br>
<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/246" target=
"_blank">>>246</a><br>
今は、みんな得意な獲物をそれぞれ持って狩りにいくだね。<br>
同じものを持っていくと、なんかいいことあるだか?<br>
<br>
<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/247" target=
"_blank">>>247</a><br>
とりあえず、丸太を1つ立てて、これを狙ってもらうことにしただよ。<br>
でも、矢を作るのはめんどくせぇし、折れやすいだで<br>
投げやりや、投石器を練習してるやつがおおいだね。<br>
<br>
<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/254-255"
target="_blank">>>254-255</a><br>
おーおー<br>
なんか、知らんが飛んでいくだね<br>
ふしぎかねー<br>
<br></dd>
<dt>463 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/02(金)17:35:00ID:cx3uQ02D</dt>
<dd>再開するのは話がまとまってからだろ<br>
そんなんだから叩かれるんだ。空気読め<br>
<br></dd>
<dt>464 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/02(金)18:48:28ID:+kblthbL</dt>
<dd>
本当にできるか判断した部分は書いといた方がいいんじゃないかな<br>
<br></dd>
<dt>465 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/02(金)19:36:32ID:QQ8jrv7y</dt>
<dd>再開おめ<br>
<br></dd>
<dt>466 :<font color=
"green"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/06/03(土)14:01:00ID:eBHAy9rt</dt>
<dd>再開やー おめー<br>
<br></dd>
<dt>467 :<a href=
"mailto:sage"><b>423</b></a>:2006/06/13(火)04:05:13ID:jWeM3knO</dt>
<dd>1へ<br>
<br>
発展が滞ることによって、偏った文化ができるのも面白いんだけど、<br>
すくなくとも語り部については、いったんまとめて欲しい。<br>
<br></dd>
<dt>468 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/13(火)08:20:04ID:NLn6LxPB</dt>
<dd>
週一回くらい携帯から簡略した進捗状況を書き込むだけで活性化するのに<br>
<br></dd>
<dt>469 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/13(火)08:26:55ID:Be2Qo3KU</dt>
<dd>叩かれるのはある程度仕方が無い<br>
恐れずに書き込んで欲しい<br>
目立たないけど、応援している人たちも沢山居るんですよ<br>
<br></dd>
<dt>470 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/15(木)00:42:43ID:Ty2dSk6d</dt>
<dd>
中の人、検証、に手を挙げた人ってどのくらい居るんだろ?<br>
それ次第で話が進むと思うけど</dd>
<dt>471 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/07/02(日)11:27:43ID:/5jfG1H5</dt>
<dd>ほしゅ<br></dd>
<dt>472 :<a href=
"mailto:sage"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/07/12(水)03:40:05ID:XOZ6fRBi</dt>
<dd>月1位毎に<br>
『1さんが、検証できなさそうなモノ達を、「これの検証希望」ってのを表示する場所を設けて書き、<br>
手空きの人(誰でもおk)が調べてきて、ソース(ここでこんな人に聞いたとか)と答え書いて、<br>
1さんがここで文章化』<br>
て、するだけでもだいぶ楽になりそうな悪寒。<br>
<br></dd>
<dt>473 :<a href=
"mailto:sage"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/07/12(水)03:42:56ID:XOZ6fRBi</dt>
<dd>訂正<br>
誤「きの人(誰でもおk)が調べ」<br>
正「きの人(そのネタ出した本人以外、誰でもおk)が調べ」<br>
<br></dd>
<dt>474 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/07/12(水)04:39:04ID:ijAPBHKx</dt>
<dd>暖簾に腕押し(のれんにうでおし)<br>
[慣] 相手に対するとき、力を入れても手ごたえがなく、張り合いのないことのたとえ。<br>
<br>
糠に釘(ぬかにくぎ)<br>
[慣] 手ごたえなく効き目のないことのたとえ。意見しても効果のないことなどにいう。<br>
<br></dd>
<dt>475 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/07/13(木)15:27:57ID:93IZQSYa</dt>
<dd>
張り合いはないかもしれないが暖簾なんかすぐ動くさ<br>
<br></dd>
<dt>476 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/07/13(木)17:21:26ID:I3E39yKE</dt>
<dd>のれんを出したまま休業中</dd>
<dt>477 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/07/14(金)12:30:55ID:JoQKqlhT</dt>
<dd>
読むのも久しぶりだけどこのスレ瀕死のようだけどまだ生きてたのね…<br>
その4あたりでスレ自体が荒れ始めたのと戦争の気配で原始人世界も殺伐としてきたので脱出したけど<br>
(確か225の後だから243かな…でもその後で初期の武具の強弱について少しだけ書き込んだかも)<br>
正直言ってあれから8ヶ月たってまだ生き残ってるとは思わなかったな…戻ってくるとは言ったけど<br>
<br>
個人的には<a href=
"http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/441" target=
"_blank">>>441</a>にあがった現在の問題の上3つが外交というシナリオの流れはスレの自殺行為だと思ってたから<br>
外交はただでさえ難しい問題(表現するのはもっと!)なのに…あと昔書いたけど相手も普通じゃないしね<br>
別にこんなラスボスレベルの強力な敵(ライバル)がいなくても問題は山積してるしそれをばねに発展できるかと<br>
せっかくの技術も合理的に活用していないから村の発展自体はさほどでもないしね(それが面白い)<br>
<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/442" target=
"_blank">>>442</a>氏の言うような基礎体力をつける方向でも色々する余地はあったのにもったいないな…<br>
<br>
何度かそれとなく表明した意見をストレートに愚痴ってみただけで叩きではないです<br>
また何ヶ月かしたら覗きに来てみますので皆様外交がんばってください<br>
<br></dd>
<dt>478 :<a href=
"mailto:sage"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/07/18(火)05:14:12ID:1zpzrTIJ</dt>
<dd>
オタ的に言ってみたくなった、言いたいことのたとえ『「柱は無くとも花は咲く」、にしてほしい黄モス。』<br>
<br></dd>
<dt>479 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/07/18(火)05:30:45ID:gK9HT/MZ</dt>
<dd>
養分も日光もあるのに、水を与えられず枯れました。<br>
持ち主が放棄宣言して屋外に出してしまえば風雨の中で育つ可能性もありましたね。<br>
<br></dd>
<dt>480 :<font color=
"green"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/07/20(木)02:39:59ID:1X+lsbYM</dt>
<dd>老人Z 2006年版<br>
<br>
<br>
12
名前:オーバーテクナナシー投稿日:2006/03/31(金)04:35:33ID:8M9t6wjd<br>
≪ 交流スレ ≫ 未来技術で介護・福祉<br>
<a href="http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1143496995/" target=
"_blank">http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1143496995/</a><br>
<br>
<br>
<br>
13
名前:オーバーテクナナシー投稿日:2006/04/08(土)01:34:28ID:baCE5kRg<br>
≪ 交流スレ ≫ 未来技術で介護・福祉<br>
<a href="http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1143496995/" target=
"_blank">http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1143496995/</a><br>
<br>
<br>
<br>
14
名前:オーバーテクナナシー投稿日:2006/04/10(月)23:21:06ID:t+olUN3D<br>
<br></dd>
<dt>481 :<a href=
"mailto:sage"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/07/22(土)05:07:19ID:DzcbrgrR</dt>
<dd>とにかく、またーり1さんを待ちましょう。<br>
<br></dd>
<dt>482 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/07/23(日)08:15:23ID:nHOimRYL</dt>
<dd>
故事成語 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)<br>
常に濁っている黄河の水が澄むのを待つように、いつまで待っても実現の宛てがないこと。</dd>
<dt>483 :<a href=
"mailto:age"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/07/25(火)
18:55:13ID:964C4k72</dt>
<dd>一番大事なこと忘れてました。↓<br>
(原始人さん達には聞こえない声で)<br>
<br></dd>
<dt>484 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/07/25(火)23:45:28ID:wVfW4pRn</dt>
<dd>
原始人の中の人にすら聞こえてないのが悲しいね・・・<br>
<br></dd>
<dt>485 :<font color=
"green"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/07/26(水)19:48:21ID:eqiyZKAx</dt>
<dd>他部族のご神体の干渉の本当の意味は、<br>
<br>
「え?この技術もう出来てるの?こっちは苦労しているのにあっさりと?<br>
うちらが苦労して教える意味なくね?どうせ相手部族から教えてもらえばいいじゃん。<br>
うちらのやってることむなしくね?」<br>
<br>
という風に弱い部族のネ申のやる気を萎えさせることに他ならない。<br>
<br></dd>
<dt>486 :<font color=
"green"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/07/26(水)21:34:17ID:NbQqd3uW</dt>
<dd>
連絡を断ってる間に3つの部族がくっついて版図を広げて<br>
進歩した文明になって帝国を創り上げてる可能性もあるぞw<br>
<br></dd>
<dt>487 :<font color=
"green"><b>教えて、原始人</b></font>:2006/07/27(木)01:11:53ID:OG3q4yUC</dt>
<dd>
すいません、原始人なんですが、質問していいですか?<br>
<br>
モトローラ系で、磁気ランダムアクセスメモリを、発売したとか、……どうなっていますか?<br>
なにに、使用されているですか??<br>
<br>
MRAM とでも云うんでしょうか?<br>
<br>
<br></dd>
<dt>488 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/07/27(木)03:46:58ID:T++U5miE</dt>
<dd>
原始人さん、モトローラから半導体部門が独立したフリースケール社のMRAMは<br>
1MBで5000円もするので使ってられません。大容量化するとなると<br>
書き込み電流の大きさが問題なので、TMR素子の磁気抵抗比を上げるため<br>
日立あたりから知的財産を盗み出しましょう。まだ特許の巻き返しが可能ですよ。<br>
<br></dd>
<dt>489 :<font color=
"green"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/07/31(月)13:25:10ID:al4UTPOn</dt>
<dd>1じゃなくてもいいから誰か暇な人乗っ取っちゃって<br>
<br></dd>
<dt>490 :<font color=
"green"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/08/01(火)01:20:14ID:lJntho8w</dt>
<dd>全然面白くないねこのスレ\(^^;)<br>
<br></dd>
<dt>491 :<font color=
"green"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/08/01(火)19:55:36ID:neKTkcAD</dt>
<dd><a href="http://ime.nu/www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/61.html" target=
"_blank">http://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/61.html</a><br>
輝かしい過去に浸るがいい<br>
<br>
もう復活は望めないだろうし、やるとしても綿密な打ち合わせが不可欠だな。<br>
とりあえず、先進的な他文明を作ってしまうとネ申の<br>
「俺が教えたものが役に立っているのがうれしい」<br>
「自分が教えたからこそ、この技術がこの異世界に存在している」<br>
「これがこの異世界における当該技術とのファーストコンタクトである」<br>
という小さな自己実現の感情を害しかねない。<br>
実はこの小さな満足感こそがこのスレをここまで勧めてきた原動力だろう。<br>
だから、他文明は設定せず、できれば閉じた世界観でやったほうがいい。<br>
あと、外交や戦争に関しては、戦争も知らないし政治家や外交官をやっている<br>
わけでもない人が考えるのは正直無謀だったと思う。<br>
あと、海の民やJ-ホバの民に見られる天耳通航法とか天声通信とかマップ参照機能など<br>
ネ申の力を技術を教えること以上に使うのは、正直外道だと思った。<br>
コナンのSF要素はアポトキシン4869だけで十分で、あとはできる限り、<br>
リアル(にみえるよう)に徹しているからこそ評価できるのである。<br>
<br></dd>
<dt>492 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/08/02(水)17:09:00ID:fK92UTqN</dt>
<dd>
確かに他の部族がこっちより優れた技術を持っているっていう設定は萎えるね<br>
そのあたりをどう1が決着つけるのかを見守っていたわけだけど<br>
最初に出てきたサイよりももうちょっと知能の有る、こっちが何か対策を立てると<br>
次にはそれが通用しなくなるというような、定期的に襲ってくる災厄くらいの<br>
存在に留めて置いた方が良かったのかもね<br>
<br></dd>
<dt>493 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/08/04(金)11:44:20ID:ljp3tMNe</dt>
<dd>
新しく『無人島に漂着した人に技術を教えるスレ』でも作るとか<br>
<br></dd>
<dt>494 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/08/04(金)21:27:20ID:HbINSkm3</dt>
<dd>>493<br>
無人島の人だと、仮に技術を教えたとしても既知のものだからいちいち大げさな<br>
リアクションを取らないと思われ。<br>
全く知らない人間に教えるからこそ、プレゼンの面白さがあり、<br>
リアクションも面白いものになる。<br>
それに時を越えたコミュニケーションというファンタジーな設定が興味深く、<br>
魅力的なのである。<br>
<br>
おしいスレをなくしたものだ。<br>
<br></dd>
<dt>495 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/08/04(金)21:51:19ID:HbINSkm3</dt>
<dd>
このスレの教訓は、「人類はまだ神を超えられない」ということだろう。<br>
<br>
IT技術を獲得して、ありとあらゆる情報にアクセスできるため、もはや人類は<br>
全知の神の力を手に入れたものと思っても、結局は無から「軍事技術・金属加工技術のない<br>
弥生文明」程度しか築くことが出来ないのだ。<br>
情報リテラシーの専門知識や専門技能を持たない一般人が、文明崩壊後に<br>
何とか文明を復興させようとしても、そして現在文明の史料が利用可能であったとしても<br>
せいぜいこの未来技術村の水準が限界点であるということだろう。<br>
二世代目以降は、生きることに精一杯でとても文字を読むことを教える余裕もなく、<br>
識字能力は断絶するので書物が利用不能になる。<br>
図版も電子機器や書物もいずれ風化することになる。<br>
また、黒曜石・石炭・石油などの資源は、簡単に取れるところはほとんど取りつくされ<br>
ているので、作る方法はわかっていても原料調達が出来ないかもしれない。<br>
<br>
つまり、今度全文明が崩壊したら復活までの道のりは果てしなく長いことになるので、<br>
なるべく滅びない方法を考えようということだろう。<br>
<br></dd>
<dt>496 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/08/04(金)23:20:44ID:ArKHGFbo</dt>
<dd>くやしいけど、まさにそのとおりですね。<br>
金属の技術になると、歯が立たなかったです。<br>
というか、私自身がその時代にいたとしても、竪穴式住居すら実現できそうもない・・・。<br>
<br></dd>
<dt>497 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/08/05(土)02:51:06ID:X/pHitoZ</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/495"
target="_blank">>>495</a><br>
現実だと失敗しても試行錯誤して改良するから<br>
このスレよりもちゃんと発展するよ。<br>
<br></dd>
<dt>498 :<a href=
"mailto:sage"><b>初期型</b></a>:2006/08/06(日)21:11:55ID:YHwArUew</dt>
<dd>金属なんてのは1が止めてただけジャン。<br>
他の技術についてもその技術が必要な理由を求められてしまう事に尽きる。<br>
<br>
以前誰かが言っていたが、気候は温暖。食べ物はそこそこある。<br>
それじゃ基礎的な発展する必要ないって。<br>
<br>
そこに組織化された仮想敵もって来られても、「なぜ戦うか?」からじゃ<br>
どうしょうも無いって。<br>
<br>
せめて技術を受け入れる原始人たちの理由に対するハードルを下げていれば。<br>
<br>
たとえば狩猟の技術、道具を多く教えていれば原始人の集団的な性質が<br>
好戦的な方向へ傾くとか、<br>
<br>
こんなスレだから技術>性質でよかったかと<br>
<br></dd>
<dt>499 :<a href=
"mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/08/07(月)11:31:10ID:HkreinNB</dt>
<dd>
原始人の技術への欲求というか、需要が足りないと言うのは同感ですね<br>
思うに、神の声を聞く人間が技術を抱え込んでしまうのがいけないのだと思います<br>
<br>
1つの技術は他の人間にやらせないとダメだと思います<br>
なぜなら、1人が次々と新しい技術を手がけていけば<br>
1人が複数の職業を兼任しなければいけなくなってしまう<br>
それだと職業の概念が生まれ難いと思います<br>
<br>
有る1つの技術が伝授されたら、誰か手の空いている村人にやらせる<br>
何か技術的な問題が出てきたら、村人からナナッシを通じて神に伝える<br>
というフィードバックをさせて、その技術に関してはある程度その村人によって<br>
少しづつ自動的に発展させるという風にしないと、1個の技術は深く掘り下げようと思えば<br>
幾らでも出来るので、ナナッシの陶器のように、神の声を聞く人間がその技術に<br>
かかりっきりになってしまって次の技術に手をつけられないなんてことになってしまいますよ<br>
<br></dd>
<dt>500 :<font color=
"green"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/08/15(火)17:29:27ID:Pm6b5uHO</dt>
<dd><a href=
"http://ime.nu/www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060812&j=0025&k=200608122822"
target=
"_blank">http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060812&j=0025&k=200608122822</a><br>
<a href="http://ime.nu/media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf"
target=
"_blank">http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf</a><br>
<a href="http://ime.nu/p2.ms/m8142" target="_blank">http://p2.ms/m8142</a><br>
<a href="http://ime.nu/www.orgasmatrix.com/hijos/navidad/yao" target=
"_blank">http://www.orgasmatrix.com/hijos/navidad/yao</a><br>
<a href="http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=ZlDe7XWRD1U" target=
"_blank">http://www.youtube.com/watch?v=ZlDe7XWRD1U</a><br>
<br></dd>
<dd><br></dd>
</dl>
<a href=
"http://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/282.html"><b>前100</b></a>|<a href=
"http://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/1.html"><b>トップ</b></a>|<a href=
"http://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/243.html"><b>後100</b></a>
<p><a href="//www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/282.html"><b>前100</b></a>|<a href="//www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/1.html"><b>トップ</b></a>|<a href="//www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/243.html"><b>後100</b></a></p>
<dl>
<dt>401 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/12(水)23:44:49ID:WOCjXYWr</dt>
<dd>まとめに使うからdatクレと言ったら誰かうpしてくれると思うよ。<br />
</dd>
<dt>402 :<a href="mailto:sage%C3%A3%C2%80%C2%8E%C3%A3%C2%80%C2%8F%C3%A3%C2%81%C2%AE%C3%A3%C2%81%C2%AA%C3%A3%C2%81%C2%8B%C3%A7%C2%9F%C2%A5%C3%A3%C2%82%C2%8A%C3%A3%C2%81%C2%9F%C3%A3%C2%81%C2%84%C3%AF%C2%BC%C2%9F"><b>ξ・∀・)ノ ミ☆</b></a>:2006/04/16(日)00:20:31ID:7U5aQOyt</dt>
<dd>なぜ廃れたのかってのだが<br />
<br />
漏れの考えはこうだ<br />
<br />
この板の人間はいきなり完成されたものをもちだすくせがあるようだ<br />
ステップを踏んで完成にちかずけるってのは苦手なようだしね<br />
<br />
いままでは目先の利益でかいはつできるものが『槍』とか『弓矢』だの<br />
だが『鉄』がどんな利益があるのかわかんないまま作れっていてんの<br />
<br />
戦争で有利になるのにかくじつなのは『』<br />
<br />
あ、『犂』だれか教えといて<br />
<a href="http://ime.st/ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%82" target="_blank" rel="noreferrer noopener">http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%82</a><br />
</dd>
<dt>403 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/16(日)06:31:42ID:4DKIOv02</dt>
<dd>非効率で重労働で条件が安定せず数十回に一度しか成功しない方法でもいいから<br />
効率がいい方法が見つかるまでは従来の方法で継続的に作るような姿勢がないからだろ。<br />
その気になれば需要に追いつかなくて少しずつ銅器の生産が可能だってのに。<br />
</dd>
<dt>404 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/16(日)08:44:03ID:734K58Vi</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/402" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>402</a><br />
<br />
石器が不足してきて、それに代わるより優れた刃物を作るため<br />
というのでは動機不足なのか?→『鉄』<br />
<br />
あといきなり完成形を求めていると言うが<br />
失敗でも良いからとりあえず行動を起こしてくれないと何も始まらないのではないか?<br />
<br />
とりあえずやってみる→失敗する→皆で考えて問題点をアドバイスする→改良する→完成へ近づく<br />
<br />
こういうプロセスを楽しんでいたんだと思うんだけど<br />
何もやってみてくれないのではこちらもアドバイスのしようが無いんじゃないかな<br />
</dd>
<dt>405 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/16(日)11:14:05ID:J5jaZ7jF</dt>
<dd>「何が足りないんだろう?」とか「他に無いだろうか?」なんて言われても<br />
技術を意図的に凍結しつつ発展させろなんて虫のいい話あるわけないじゃない。<br />
もうトライアンドエラー程度の発展なら原始人側でやってくれってのが本音。<br />
水やりすぎて作物が根腐れしただの竹のトングが燃えただのそのくらい自分で判断しろと。<br />
<br />
しかも村の中は問題のオードブル状態。<br />
・白い人との外交および拉致問題について<br />
・海の民との外交およびウズメの帰国について<br />
・外交上または自衛上必要な戦力および戦闘用施設の保持について<br />
・人口増加に伴う農業・畜産・医療などの諸問題<br />
・金属加工および陶器生産の抜本的技術向上<br />
・遠方資源獲得のための土木その他の各種技術向上<br />
・村内の経済および社会構造の変革について<br />
もうどれから手をつけていいかすらわからない。<br />
だから医療技術が先だの製鉄が先だの戦術指南が先だのとスレも迷走するわけで。<br />
<br />
その迷走が原因か知らんが住人も近傍の「馬の飼育」って命題にすらろくに回答できてない。<br />
果てはレスポンスの遅い初代1を見限ったのか著しい住人および書き込みの減少。<br />
そりゃ<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/396" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>396</a>みたくゲームオーバーだって判断もされるよ。<br />
</dd>
<dt>406 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/16(日)19:06:37ID:Jx5pPUcr</dt>
<dd>造り方を書き込んだ後の成功失敗の試行錯誤なんて<br />
実地でつかむしかないものをどうやって参加しろと言うんだか<br />
<br />
どこでどうしてこうなったと言う詳細な報告が出されるなら検証も可能になるだろうが<br />
そんなことまで中の人だけでまかなえるわけが無い<br />
</dd>
<dt>407 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/16(日)20:16:04ID:734K58Vi</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/406" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>406</a><br />
えーと、その物言いからするとあなた初代1氏本人?<br />
<br />
栽培にしろ、陶器にしろ、炉にしろ全部そういうやり方でやってきてるのに<br />
いまさらスレの存在自体否定するつもりですか?<br />
</dd>
<dt>408 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/17(月)04:48:41ID:z98MebnR</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/407" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>407</a><br />
<br />
あなたの検討違いかもしれないし<br />
<br />
「いまさらスレの云々」<br />
ってのは雰囲気壊すから<br />
保留の方向でお願いします<br />
<br />
ってゆーか <a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/406" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>406</a>は前レス汲んだ意見なんじゃねーの?<br />
<br />
</dd>
<dt>409 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/17(月)22:38:27ID:K8AJqGPf</dt>
<dd>試行錯誤の余地があるよ、なんて言われてもどこが足りないのか住人側は判断できない。<br />
なぜなら初代1のレスの中に原因を示唆するヒントと思しき描写が少なすぎるから。<br />
ただその描写をはっきりさせようとすると初代1が実地で検証することになるから<br />
余計に初代1の負担が大きくなってこの遊びが成り立たなくなる。<br />
<br />
ってのが<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/406" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>406</a>の主旨ではないだろうか。<br />
</dd>
<dt>410 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/18(火)12:06:03ID:KRyAtuAD</dt>
<dd>要するにもう手詰まりということでしょ?<br />
<br />
検証検証言ってるのは初代1の方で、技術が高度になってくれば<br />
やがて検証不可になってくるのは目に見えてたしそう忠告もしてた<br />
しかし初代1は「検証が済んでいないせいで書き込みが遅くてすまん」と言うし<br />
ルールを変えようともしない<br />
こちらはそれを信じるしかないじゃないか、遅いだけで検証はできているんだと<br />
「1人で検証はできません、もうこれ以上は私には手におえません」とでも言ってくれば<br />
他の道を探る余地も有ったかもしれないのに<br />
</dd>
<dt>411 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/04/19(水)01:43:18ID:hN2f1k4E</dt>
<dd>検証人募集してなかったっけ?やる人が居なけりゃ仕方が無いけど。<br />
</dd>
<dt>412 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/19(水)02:57:32ID:yHEiHai2</dt>
<dd>囁く人募集の件もあるし、まだ結果を急がなくてもいいんじゃないの?<br />
</dd>
<dt>413 :<a href="mailto:sage"><b>407</b></a>:2006/04/19(水)10:56:01ID:36yi0pE7</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/406" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>406</a><br />
初代1側の人間が皆の苦情に対して、愚痴を言っているような文章に読めちゃったんで勘違いしました<br />
ごめんなさい<br />
</dd>
<dt>414 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/20(木)07:01:10ID:MXzuVjeP</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/364" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>364</a><br />
まとめサイトを見たところ「スコップ」の作り方が無かったらしい。<br />
<br />
> 1-畑作り<br />
>森から、黒い土、コンポストで作る黒い土、肥、残飯等を混ぜるところから<br />
> はじまります。<br />
>まぁ、石器でやってるわけですし、ある程度はしかたがないですね。<br />
(結構省略した)<br />
<br />
石器で掘るのって重いし、手も痛くなりそうなので、<br />
もっとたくさんの人が使える、代替え品を使ってみませんか?<br />
<br />
長さ1キュービット・幅1/3~1/2キュービット・厚さは小指の太さくらいの板を<br />
鋤や鍬の代わりに、土を掘り起こしたりするのに使ってみてください。<br />
<br />
使い方は、幅の狭い方の板の端っこを地面に突き刺してから<br />
平たい所を使って土をよけて穴を掘ったり、土を寄せて混ぜたりします。<br />
<br />
神々の思う形とはだいぶ違うけど、便宜上この様に使う板の道具を<br />
『スコップ』とか『シャベル』と呼ぶことにします。<br />
<br />
使ってみるとわかりますが、<br />
よく混ぜた畑の土は、元々の板の形のままでも、突き刺すことが出来ますが、<br />
硬い場所の土では、作業がやりにくいはずです。<br />
<br />
その時は、板の両端のとがっているところを「D」の形に近い感じに削ったり、<br />
地面に突き刺す所の、板の厚みを横から見て「V」のような形にすると<br />
もっと、土掘りがしやすくなると思います。<br />
</dd>
<dt>415 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/20(木)07:31:20ID:MXzuVjeP</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/414" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>414</a>の続き<br />
<br />
でも、この形だと座り込んで作業しないといけないので、立って作業するには<br />
突き刺す側の反対側から、棒(適当な木の枝で十分です)で挟み込みます。<br />
<br />
その棒と板の重なったところを、2カ所か3カ所、釘(木の釘?)で固定して、<br />
板を挟んだところから、棒が割れないように、紐で、棒の周りをきつく巻いておくと<br />
もっと深い穴の掘れる、大きなシャベルが作れるはずです。<br />
<br />
鋤(石器部品)と、鍬(木製部品)を確認しました。<br />
鋤で落とし穴が掘れるという記述は確認しました。<br />
<br />
大きなスコップ製作の問題は、釘かなー。<br />
</dd>
<dt>416 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/20(木)11:45:07ID:Kgpk+/KY</dt>
<dd>要は鋤のことじゃん</dd>
<dt>417 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/04/21(金)22:08:31ID:gH6bVzFP</dt>
<dd>ってな感じで新規参入がむずかし<br />
</dd>
<dt>418 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/04/21(金)23:09:39ID:s6b0PsUn</dt>
<dd>天才チンパンジー<br />
<a href="http://ime.st/www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2005032401.html" target="_blank" rel="noreferrer noopener">http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2005032401.html</a><br />
</dd>
<dt>419 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/22(土)10:12:28ID:NWFgtjbB</dt>
<dd>今は原始人がレスに追いついてくるのを待っている状態だから<br />
<br />
重い処理をさせてパソコンが考え中なのをフリーズしたと勘違いして<br />
無闇にクリックすると本当に強制修了する羽目になってしまうような状態?<br />
</dd>
<dt>420 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/28(金)05:17:37ID:p4596E4P</dt>
<dd>どうしたら良いかねぇ・・・。<br />
</dd>
<dt>421 :<a href="mailto:age"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/04/28(金)07:58:45ID:kwJPTdw4</dt>
<dd>提案<br />
「少し休み期間作って、みんな休んで(原始時間も停めて、半月位)ひとまず落ち着く」→<br />
「原始人の中の人支援策と、検証方法の模索(実験の画像使用とか、その分野の専門家に問い合わせるとか)を考えてきて話し合う」→<br />
「本編復活」<br />
ってしてけばどうでしょう?私もそうだったけど、急ぎすぎたらややこしくなる希ガス。<br />
またーり落ち着いて、1つづつやっつけていけばいいのではないでしょうか?何か殺伐としてる・・・。<br />
(と、寝言言ってみる。でも、何人に見えるのかな・・・。)<br />
</dd>
<dt>422 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/28(金)10:41:26ID:Av+V2cc8</dt>
<dd>とりあえず<br />
特定の技術の進歩を止めたり(金属)<br />
自分の好きな分野だけを取り上げたり(陶器)<br />
不得意な分野をなおざりにしたり(恋愛結婚等の文化面とか)<br />
シナリオを用意して、それに沿うように誘導したり(橋の戦争フラグとか)<br />
子供でもわかるような失敗ばかりして進歩遅らせたり(気プライヤが燃えたとか)<br />
現実的に無理のある失敗するとか(円の中心が分からないとか、すいひの土が取り出せないとか)<br />
(すいひの土は知らないうちに解決していたみたいだけど、解決したのならどう解決したのか言って欲しい)<br />
自分の望む答えを引き出そうとしたりとか(のこぎりの件とか)<br />
その望む答えが出ないと、出来ない出来ない言い張るとか(土器の水漏れの件なんかそれくさい)<br />
<br />
そういうところを改善して欲しいかな<br />
<br />
いびつな発展したっていいじゃないですか<br />
寧ろその方が面白いと思うんだけどな</dd>
<dt>423 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/29(土)21:17:41ID:HtsP9VVW</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/421" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>421</a><br />
素敵です<br />
</dd>
<dt>424 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/04/30(日)04:51:44ID:wLMAeadl</dt>
<dd>もう続けるべきではないと思うんだが<br />
もし、続けるんだとしたらGMを数人増やすべきだな。<br />
今みたいなGMのオナニーにはならないと思う。<br />
</dd>
<dt>425 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/03(水)08:27:37ID:IwkhZExr</dt>
<dd>こんなスレがあった<br />
<br />
■運動神経ゼロの♂は太古なら飢え死に■<br />
<a href="http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1091231641/" target="_blank" rel="noreferrer noopener">http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1091231641/</a><br />
<br />
</dd>
<dt>426 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/05(金)13:51:13ID:SnWlmRrj</dt>
<dd>423さんは、アニオタさんに惚れたの?<br />
アニオタさんの心には、聖女様が永遠の恋人として場所を占めているから、423さんの想いは伝わらないかもしれなくてよ?<br />
よくて?<br />
</dd>
<dt>427 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/05/05(金)21:16:54ID:D8aPu5Wh</dt>
<dd>age</dd>
<dt>428 :<a href="mailto:sage"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/05/10(水)05:54:23ID:Xqt6Pb3q</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/423" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>423</a>and<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/426" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>426</a><br />
提案に関しての事だと信じたい。とです。(でないとスレ違いに・・・。)<br />
聖女様は畏れ敬うあこがれの対象です。そして雇用主候補の一人です。そんな畏れ多いことは考えませんよ。<br />
心に決めた人は居ませんし、少なくともしばらく考えないようにしてますし、好かれる筈が無いはずです。(私ただの醜いにぃと)<br />
悪意でなくかまってくれるひとは、みんな、ひととして好きですよ。<br />
(お2人にしか聞こえない、っていうか見えない声で)<br />
<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/424" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>424</a><br />
私は、最高の良スレだと思いますよ。これを考え造った初代1さんや育てた(ててる?)方々(ネ申々)は、ある意味で素晴らしい秀才だと。<br />
機械のゲームではできない、柔軟な想像力をGMも発揮する究極のゲームだと。<br />
2行目とても賛成です。テーブルトークと同じで、中の人たちの時間や環境の都合が、最大のリアル敵なんですよね・・・。<br />
(それと、誰か手伝った時の、初代1さんの脳内が都合よく共有できる度合いの、人間的限界?が・・・。)<br />
まとめページのチャットとかも、とても有効な話し合いの場ですが、やはりここの書き込みペースの速さがネックなんですよね。多分・・・。<br />
「月に教えるの何種類まで、とか制限して超時間掛けてアレしてみる」とか、<br />
「ナナッシさん以外(ウズメヒメさんや原始人子供さんみたいに)にも教えれるけど彼らは情報共有しない」<br />
(定例会みたいなの決めてここ以外で原始人役同士だけで話し合い、採用した物だけを共有記憶としてナナッシさんが発言)とか、<br />
方法はあると思うのです。ただ、やはり時間が必要なんですよね。あと、誰か無理な時補完できる体制が・・・。<br />
</dd>
<dt>429 :<a href="mailto:age"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/05/10(水)05:58:59ID:Xqt6Pb3q</dt>
<dd>あ。<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/428" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>428</a>は寝言です。一応・・・。(「永遠の眠りの刑中」って重要な設定が)<br />
</dd>
<dt>430 :<a href="mailto:sage"><b>423</b></a>:2006/05/11(木)02:04:03ID:yo7Vy5E1</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/428" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>428</a><br />
素敵です<br />
寝言で書いてるとは思えません<br />
<br />
あいかわらず素敵です<br />
</dd>
<dt>431 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/11(木)14:05:56ID:G7gG6eb6</dt>
<dd>農業で人口を増やすのが先決だよ。<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/364" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>364</a><br />
だれか農学に詳しい人いないの?<br />
<br />
戦いは数の勝負なんだね。結局<br />
白い人がマシンガンでも持ちだいてこまいかぎりこっちが勝つ<br />
</dd>
<dt>432 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/11(木)21:29:57ID:tkjxQVY+</dt>
<dd>敵が本気になったら、夜襲して倉庫の物を奪って<br />
畑も家も倉庫も手当たり次第に火をつけて去っていく。<br />
<br />
貯蓄も家も道具も大量になくなって、狩り・漁・採集でまかなえる程度の食糧需要なら<br />
現在困ったりしてないわけで、そして頼れる村は白人村ひとつしかない。<br />
あまり期間をおかずに襲撃してくる可能性はかなり高い。<br />
<br />
先制攻撃を仕掛けられたら、逃げるか降伏するかゲリラ活動かの三択になる。<br />
原始人村オワタ\(^o^)/<br />
</dd>
<dt>433 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/05/13(土)04:43:57ID:6E8+5FpP</dt>
<dd>実は今の自分たちが原始人なのに気が付かない現代人がいる。<br />
</dd>
<dt>434 :<a href="mailto:sage"><b>初代1</b>◆zhFdGsjV7M</a>:2006/05/13(土)21:42:11ID:rIFkqVZK</dt>
<dd>ここ1ヶ月ばかり、鬼のように忙しかった初代1です。<br />
来月から、また、職場が変わることが決定した初代1です。<br />
だれも、メールをくれない初代1です。<br />
マジで、GM交代要員を募集したい初代1でした。<br />
<br />
(まだしばらく、忙しそうだけど、ゲームを続ける根性と<br />
初代1の馬鹿さを許す広い心をもつひとはいますか?)<br />
</dd>
<dt>435 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/13(土)21:47:23ID:j9Pe1/Rl</dt>
<dd>いません。さようなら<br />
</dd>
<dt>436 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/13(土)22:26:10ID:Odo7ixt1</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/434" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>434</a><br />
誰もメアド知らんのだろ。<br />
</dd>
<dt>437 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/13(土)23:58:42ID:6sZUwdTF</dt>
<dd>最低でも<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/389" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>389</a>のメール欄にメアド書いとくべきだったと思うが。<br />
確か過去スレでメアド公開してたように記憶してるけど<br />
このスレからの参加者とか当時メール送る気の無かった人なんかは<br />
わざわざまとめサイトの過去ログから初代1のメアド探さにゃならんわけだし。<br />
</dd>
<dt>438 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/15(月)00:12:34ID:V6mlTjwO</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/434" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>434</a><br />
貴公にやる気があってまだ続けるなら付き合うぜ<br />
</dd>
<dt>439 :<a href="mailto:sage"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/05/15(月)20:42:05ID:6j9KdUWJ</dt>
<dd>初代1さん乙!!私も忙しくなってきたけど、心から応援はしますよ。<br />
原始界で飛行機作りたかったな・・・zzz。<br />
</dd>
<dt>440 :<a href="mailto:sage"><b>レグルス </b>◆e6c/lfGFwg</a>:2006/05/16(火)00:20:05ID:hCSvpDmK</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/434" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>434</a><br />
私も付き合いますよ!<br />
</dd>
<dt>441 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/05/17(水)00:28:53ID:7PaPlB3Z</dt>
<dd>さて、どれから手を付けるか<br />
<br />
・白い人との外交および拉致問題について<br />
・海の民との外交およびウズメの帰国について<br />
・外交上または自衛上必要な戦力および戦闘用施設の保持について<br />
・人口増加に伴う農業・畜産・医療などの諸問題<br />
・金属加工および陶器生産の抜本的技術向上<br />
・遠方資源獲得のための土木その他の各種技術向上<br />
・村内の経済および社会構造の変革について<br />
</dd>
<dt>442 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/17(水)02:25:51ID:rW4ICqws</dt>
<dd>問題のリスト見てるだけで勘弁してくださいって言いたくなるな。<br />
腰落ち着けてじっくり農業・畜産に力を入れたいところではあるけど<br />
白い人や海の民がどう動くか分からない以上、外交問題は目下最優先すべきとも言えるし。<br />
<br />
優先順位としてはひとまずそのリストの上から順でいいんじゃないか?<br />
異邦人や拉致という異常事態が目に見える分だけ村人の協力も期待できる。<br />
</dd>
<dt>443 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/05/21(日)06:28:05ID:RUE7xi7M</dt>
<dd>忙しくない仮GMもしくはGM追加か、GMなしでも進むシステムでもあればいいのに<br />
<br />
ぶっちゃけROM人口は高いだろ 進みさえすればまた始まるような<br />
</dd>
<dt>444 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/25(木)12:54:53ID:HYNvPCIJ</dt>
<dd>みんな初代1の書き込み待ってるんだけど、やる気無いの?<br />
<br />
こんなスレたてるほど自己主張が強い割には、打たれ弱い人なのかな<br />
</dd>
<dt>445 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/26(金)00:30:39ID:AQGYSEGn</dt>
<dd>毎日書き込めとは言わんがせめて週一回くらい定期的に顔出して欲しいとは思う。<br />
<br />
検証が進もうが進むまいが途中経過の報告くらいはしてくれないと<br />
見てる側としてはものすごく「待たされてる」って感じがしちゃうからさ。<br />
「コレとコレの検証が終わってません、お待たせしてごめんなさい」とか一言あれば<br />
こっちの検証法が簡単だよとかソース貼るから判断してよとか言える訳で。<br />
<br />
一応GW過ぎたんだし初代1もそろそろ今後の予定くらい決まってたりしないか?<br />
次はいつごろ来られるかとかハッキリさせとくと一応の期日代わりになるし。<br />
</dd>
<dt>446 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/26(金)03:16:13ID:yTqywA4r</dt>
<dd>忙しいって言うのは口実で<br />
飽きたか、ニートしてるのに忙しくなったんじゃね?<br />
</dd>
<dt>447 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/26(金)20:26:40ID:3m9Nr7cE</dt>
<dd><br />
ウズウズ…<br />
<br />
=≡= ∧_∧ I'm ready.......<br />
/ \ (・∀・ )/<br />
〆 ⊂ つ∈≡∋<br />
|| γ ⌒ヽヽコノ ||<br />
|| .| |:::|∪〓 .||<br />
./|\人 _.ノノ _||_. /|\</dd>
<dt>448 :<a href="mailto:age"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/05/31(水)05:56:24ID:GJkONBDf</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/443" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>443</a><br />
「GM居ない時でも進めれる方法」それ!それが造れさえすれば。何か良い手思いつきますか?<br />
(多分、てーぶるとーくと同じ問題なんですよね・・・。広げていくなら、<br />
GM代行可のルール製造か、COM化=制限・コスト増・ていうか2ちゃんじゃ無理?か、初代1さんが可能なペースに合わせつつ検証してくれる機関探すか、<br />
とかしかなさげな気が)<br />
でも、初代1さんペースに戻し、またーりひたすら待つってのも、それはそれでありかなとも・・・。zzz・・・。<br />
</dd>
<dt>449 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/05/31(水)06:50:22ID:fIyLQ/8C</dt>
<dd>調べたり検証するほうの協力者を募らなかったのが失敗のもと。<br />
ほとんどの書き込みが一次資料ではなくネットで調べた二次資料からの知識だろうし<br />
一次資料から特定の事柄を調べ直して再検証してくれるような人員は確保しておくべきだったであろう。<br />
</dd>
<dt>450 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/05/31(水)15:25:38ID:L3PX28bN</dt>
<dd>実際のところ、ウズメの中の人以外、検証方面で協力した人は、いなかったようきが<br />
初代1は何度か募集してたみたいだけどな<br />
</dd>
<dt>451 :<a href="mailto:mirai774@hotmail.co.jp"><b>初代1</b>◆zhFdGsjV7M</a>:2006/05/31(水)21:11:11ID:KIjacmGm</dt>
<dd>明日から、暇になります。<br />
状況整理と再起動にもうしばらく、お待ちください。<br />
<br />
協力者をマジで募集しています。<br />
</dd>
<dt>452 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/01(木)02:21:36ID:4hBPsgKT</dt>
<dd>めんどそうだけどやってみると簡単そうな匂いがするんだよね>協力者<br />
</dd>
<dt>453 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/01(木)05:18:39ID:hx52gxzM</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/451" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>451</a><br />
みんな、協力する気はあるんだよ。<br />
だから、荒れる。<br />
<br />
何を、どう「協力」してほしいか、具体的に書いて欲しい。<br />
</dd>
<dt>454 :<a href="mailto:mirai774@hotmail.co.jp"><b>初代1</b>◆zhFdGsjV7M</a>:2006/06/01(木)13:34:03ID:f+AO5l5m</dt>
<dd>1・板にかかれたことで、どの程度やれるか、判断する。<br />
2・板にかかれたことが、本当にできるか判断する。<br />
3・原始人役、イベント進行。<br />
<br />
募集したいのはこの3つです。<br />
とくに2は強く募集します。<br />
検証、はじめましたので、夜か明日の朝には<br />
すこし、進められると思います。<br />
</dd>
<dt>455 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/01(木)13:53:41ID:pVL2sFvZ</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/454" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>454</a><br />
その前に確認させてほしい<br />
<br />
1 未来技術村の方向性をどのようにして決めるか<br />
2 参加者の発言をどの程度反映させるか<br />
</dd>
<dt>456 :<a href="mailto:mirai774@hotmail.co.jp"><b>&</b>◆8Ga/ZcW4z.</a>:2006/06/01(木)14:18:20ID:f+AO5l5m</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/455" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>455</a><br />
1 未来技術村の方向性をどのようにして決めるか<br />
今のところ、私一人でやっているのが現状なので<br />
どうしても、私の得意分野と興味にひきづられます。<br />
ウズメさんが、菜種や猫をやったように、協力者が多くなれば<br />
平均化してくるとは思います。<br />
<br />
2 参加者の発言をどの程度反映させるか<br />
掲示板での発言は100%を目指しているつもりですが、<br />
これについても、私の得意分野と興味が優先されています。<br />
取りこぼしが多くあることも、残念ながら事実です。<br />
裏方である、ウズメさんには、特に大きな制限を設けないで<br />
やってきたつもりです。<br />
これからも、その方針でやろうとおもっています。<br />
</dd>
<dt>457 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/01(木)14:26:22ID:pVL2sFvZ</dt>
<dd>聞きかたを変えます<br />
<br />
突然の白い人の襲来<br />
白い人による拉致事件の発生<br />
<br />
問題の発生は当然起きることですが、これが繰り返されると<br />
技術の発展を楽しみにしていただけの人が置いてきぼりにされかねません<br />
そのバランスをどのように考えますか?<br />
</dd>
<dt>458 :<a href="mailto:mirai774@hotmail.co.jp"><b>&</b>◆8Ga/ZcW4z.</a>:2006/06/01(木)15:29:10ID:f+AO5l5m</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/457" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>457</a><br />
私は、問題の発生と技術の発展は、密接であり、分離不可能と考えています。<br />
困難の克服が技術発展の基礎と考えているからです。<br />
これについては、いろいろな考え方があるでしょうが、現在の方針としてはこれでいきます。<br />
<br />
大きな問題としては現在<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/441" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>441</a>で挙げられている内容が参考になると思います。<br />
また、理系のみの発展は将来大きなゆがみを生むことが予測されます。<br />
そして、この世の中、理系技術のみで解決できる問題のみではありません。<br />
もちろん、私の得意分野は理系で、理系板なのでそれを中心に<br />
文型を味付けに、という方針で進めています。これからもそのつもりです。<br />
<br />
大きなイベントに目を取られがちなのは理解できますが<br />
細々としたことも捨てておくつもりはありません。<br />
提案していただければ、そのつど拾っていきていと思います。<br />
</dd>
<dt>459 :<a href="mailto:mirai774@hotmail.co.jp"><b>初代1</b>◆zhFdGsjV7M</a>:2006/06/01(木)15:30:51ID:f+AO5l5m</dt>
<dd>ハンドルとトリップが、なんだか変ですが<br />
気にしないでください。<br />
</dd>
<dt>460 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/06/01(木)17:43:01ID:S/DE6cSm</dt>
<dd>どっちかっていうと実は世の中、文系中心で、味付けが理系な気がする....<br />
人々を導いているのは理論ではなく人物像(イメージ)だったりするかな?と。<br />
導くっていうと変だけど政治家とか、著名人とか。<br />
歴代の総理で「こいつ理系っぽいなぁ」とか技術を全面に出してた人しらないから。<br />
あ、非難するつもりではないです。<br />
ま、ここは理系でいいと思います。<br />
そういう世界観面白いなと<br />
<br />
っていうか、理系.文系って分け方がおかしいと思うし。<br />
新たな世界観をシミュレーションする時、技術、経済、政治、社会、心理、歴史、道徳観<br />
あと、欲望。<br />
ざっと考えただけでこれだけある。この板は全てを考慮して成り立っていて<br />
素晴しいと思う。個人的に大好きです。<br />
<br />
<br />
</dd>
<dt>461 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/01(木)21:22:18ID:Rk7KPv5Y</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/460" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>460</a><br />
古代の学問は大きく分けて、政治、神事、哲学、技術の4つだな。<br />
政治の方面の人が軍事もやったりして集団を支える。<br />
政治をやってる人の趣味が哲学で、物理現象、数学、生き方、道徳などを探求。<br />
神事と技術はたまに変革や新しいものが入りながら基本は既存のものを継承。</dd>
<dt>462 :<a href="mailto:mirai774@hotmail.co.jp"><b>原始人@初代1</b>◆zhFdGsjV7M</a>:2006/06/02(金)10:40:23ID:GOoJ0DtF</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/242" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>242</a><br />
4キュービットぐらいのやつを作ってみただよ。<br />
しばらく、様子を見てみるだね。<br />
<br />
<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/246" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>246</a><br />
今は、みんな得意な獲物をそれぞれ持って狩りにいくだね。<br />
同じものを持っていくと、なんかいいことあるだか?<br />
<br />
<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/247" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>247</a><br />
とりあえず、丸太を1つ立てて、これを狙ってもらうことにしただよ。<br />
でも、矢を作るのはめんどくせぇし、折れやすいだで<br />
投げやりや、投石器を練習してるやつがおおいだね。<br />
<br />
<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/254-255" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>254-255</a><br />
おーおー<br />
なんか、知らんが飛んでいくだね<br />
ふしぎかねー<br />
</dd>
<dt>463 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/02(金)17:35:00ID:cx3uQ02D</dt>
<dd>再開するのは話がまとまってからだろ<br />
そんなんだから叩かれるんだ。空気読め<br />
</dd>
<dt>464 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/02(金)18:48:28ID:+kblthbL</dt>
<dd>本当にできるか判断した部分は書いといた方がいいんじゃないかな<br />
</dd>
<dt>465 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/02(金)19:36:32ID:QQ8jrv7y</dt>
<dd>再開おめ<br />
</dd>
<dt>466 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/06/03(土)14:01:00ID:eBHAy9rt</dt>
<dd>再開やー おめー<br />
</dd>
<dt>467 :<a href="mailto:sage"><b>423</b></a>:2006/06/13(火)04:05:13ID:jWeM3knO</dt>
<dd>1へ<br />
<br />
発展が滞ることによって、偏った文化ができるのも面白いんだけど、<br />
すくなくとも語り部については、いったんまとめて欲しい。<br />
</dd>
<dt>468 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/13(火)08:20:04ID:NLn6LxPB</dt>
<dd>週一回くらい携帯から簡略した進捗状況を書き込むだけで活性化するのに<br />
</dd>
<dt>469 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/13(火)08:26:55ID:Be2Qo3KU</dt>
<dd>叩かれるのはある程度仕方が無い<br />
恐れずに書き込んで欲しい<br />
目立たないけど、応援している人たちも沢山居るんですよ<br />
</dd>
<dt>470 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/06/15(木)00:42:43ID:Ty2dSk6d</dt>
<dd>中の人、検証、に手を挙げた人ってどのくらい居るんだろ?<br />
それ次第で話が進むと思うけど</dd>
<dt>471 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/07/02(日)11:27:43ID:/5jfG1H5</dt>
<dd>ほしゅ</dd>
<dt>472 :<a href="mailto:sage"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/07/12(水)03:40:05ID:XOZ6fRBi</dt>
<dd>月1位毎に<br />
『1さんが、検証できなさそうなモノ達を、「これの検証希望」ってのを表示する場所を設けて書き、<br />
手空きの人(誰でもおk)が調べてきて、ソース(ここでこんな人に聞いたとか)と答え書いて、<br />
1さんがここで文章化』<br />
て、するだけでもだいぶ楽になりそうな悪寒。<br />
</dd>
<dt>473 :<a href="mailto:sage"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/07/12(水)03:42:56ID:XOZ6fRBi</dt>
<dd>訂正<br />
誤「きの人(誰でもおk)が調べ」<br />
正「きの人(そのネタ出した本人以外、誰でもおk)が調べ」<br />
</dd>
<dt>474 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/07/12(水)04:39:04ID:ijAPBHKx</dt>
<dd>暖簾に腕押し(のれんにうでおし)<br />
[慣] 相手に対するとき、力を入れても手ごたえがなく、張り合いのないことのたとえ。<br />
<br />
糠に釘(ぬかにくぎ)<br />
[慣] 手ごたえなく効き目のないことのたとえ。意見しても効果のないことなどにいう。<br />
</dd>
<dt>475 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/07/13(木)15:27:57ID:93IZQSYa</dt>
<dd>張り合いはないかもしれないが暖簾なんかすぐ動くさ<br />
</dd>
<dt>476 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/07/13(木)17:21:26ID:I3E39yKE</dt>
<dd>のれんを出したまま休業中</dd>
<dt>477 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/07/14(金)12:30:55ID:JoQKqlhT</dt>
<dd>読むのも久しぶりだけどこのスレ瀕死のようだけどまだ生きてたのね…<br />
その4あたりでスレ自体が荒れ始めたのと戦争の気配で原始人世界も殺伐としてきたので脱出したけど<br />
(確か225の後だから243かな…でもその後で初期の武具の強弱について少しだけ書き込んだかも)<br />
正直言ってあれから8ヶ月たってまだ生き残ってるとは思わなかったな…戻ってくるとは言ったけど<br />
<br />
個人的には<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/441" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>441</a>にあがった現在の問題の上3つが外交というシナリオの流れはスレの自殺行為だと思ってたから<br />
外交はただでさえ難しい問題(表現するのはもっと!)なのに…あと昔書いたけど相手も普通じゃないしね<br />
別にこんなラスボスレベルの強力な敵(ライバル)がいなくても問題は山積してるしそれをばねに発展できるかと<br />
せっかくの技術も合理的に活用していないから村の発展自体はさほどでもないしね(それが面白い)<br />
<a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/442" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>442</a>氏の言うような基礎体力をつける方向でも色々する余地はあったのにもったいないな…<br />
<br />
何度かそれとなく表明した意見をストレートに愚痴ってみただけで叩きではないです<br />
また何ヶ月かしたら覗きに来てみますので皆様外交がんばってください<br />
</dd>
<dt>478 :<a href="mailto:sage"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/07/18(火)05:14:12ID:1zpzrTIJ</dt>
<dd>オタ的に言ってみたくなった、言いたいことのたとえ『「柱は無くとも花は咲く」、にしてほしい黄モス。』<br />
</dd>
<dt>479 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/07/18(火)05:30:45ID:gK9HT/MZ</dt>
<dd>養分も日光もあるのに、水を与えられず枯れました。<br />
持ち主が放棄宣言して屋外に出してしまえば風雨の中で育つ可能性もありましたね。<br />
</dd>
<dt>480 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/07/20(木)02:39:59ID:1X+lsbYM</dt>
<dd>老人Z 2006年版<br />
<br />
<br />
12 名前:オーバーテクナナシー投稿日:2006/03/31(金)04:35:33ID:8M9t6wjd<br />
≪ 交流スレ ≫ 未来技術で介護・福祉<br />
<a href="http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1143496995/" target="_blank" rel="noreferrer noopener">http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1143496995/</a><br />
<br />
<br />
<br />
13 名前:オーバーテクナナシー投稿日:2006/04/08(土)01:34:28ID:baCE5kRg<br />
≪ 交流スレ ≫ 未来技術で介護・福祉<br />
<a href="http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1143496995/" target="_blank" rel="noreferrer noopener">http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1143496995/</a><br />
<br />
<br />
<br />
14 名前:オーバーテクナナシー投稿日:2006/04/10(月)23:21:06ID:t+olUN3D<br />
</dd>
<dt>481 :<a href="mailto:sage"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/07/22(土)05:07:19ID:DzcbrgrR</dt>
<dd>とにかく、またーり1さんを待ちましょう。<br />
</dd>
<dt>482 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/07/23(日)08:15:23ID:nHOimRYL</dt>
<dd>故事成語 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)<br />
常に濁っている黄河の水が澄むのを待つように、いつまで待っても実現の宛てがないこと。</dd>
<dt>483 :<a href="mailto:age"><b>aniotasan</b>◆RtFjHNfLK6</a>:2006/07/25(火)
18:55:13ID:964C4k72</dt>
<dd>一番大事なこと忘れてました。↓<br />
(原始人さん達には聞こえない声で)<br />
</dd>
<dt>484 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/07/25(火)23:45:28ID:wVfW4pRn</dt>
<dd>原始人の中の人にすら聞こえてないのが悲しいね・・・<br />
</dd>
<dt>485 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/07/26(水)19:48:21ID:eqiyZKAx</dt>
<dd>他部族のご神体の干渉の本当の意味は、<br />
<br />
「え?この技術もう出来てるの?こっちは苦労しているのにあっさりと?<br />
うちらが苦労して教える意味なくね?どうせ相手部族から教えてもらえばいいじゃん。<br />
うちらのやってることむなしくね?」<br />
<br />
という風に弱い部族のネ申のやる気を萎えさせることに他ならない。<br />
</dd>
<dt>486 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/07/26(水)21:34:17ID:NbQqd3uW</dt>
<dd>連絡を断ってる間に3つの部族がくっついて版図を広げて<br />
進歩した文明になって帝国を創り上げてる可能性もあるぞw<br />
</dd>
<dt>487 :<font color="#008000"><b>教えて、原始人</b></font>:2006/07/27(木)01:11:53ID:OG3q4yUC</dt>
<dd> すいません、原始人なんですが、質問していいですか?<br />
<br />
モトローラ系で、磁気ランダムアクセスメモリを、発売したとか、……どうなっていますか?<br />
なにに、使用されているですか??<br />
<br />
MRAM とでも云うんでしょうか?<br />
<br />
</dd>
<dt>488 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/07/27(木)03:46:58ID:T++U5miE</dt>
<dd>原始人さん、モトローラから半導体部門が独立したフリースケール社のMRAMは<br />
1MBで5000円もするので使ってられません。大容量化するとなると<br />
書き込み電流の大きさが問題なので、TMR素子の磁気抵抗比を上げるため<br />
日立あたりから知的財産を盗み出しましょう。まだ特許の巻き返しが可能ですよ。<br />
</dd>
<dt>489 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/07/31(月)13:25:10ID:al4UTPOn</dt>
<dd>1じゃなくてもいいから誰か暇な人乗っ取っちゃって<br />
</dd>
<dt>490 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/08/01(火)01:20:14ID:lJntho8w</dt>
<dd>全然面白くないねこのスレ\(^^;)<br />
</dd>
<dt>491 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/08/01(火)19:55:36ID:neKTkcAD</dt>
<dd><a href="http://ime.nu/www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/61.html" target="_blank" rel="noreferrer noopener">http://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/61.html</a><br />
輝かしい過去に浸るがいい<br />
<br />
もう復活は望めないだろうし、やるとしても綿密な打ち合わせが不可欠だな。<br />
とりあえず、先進的な他文明を作ってしまうとネ申の<br />
「俺が教えたものが役に立っているのがうれしい」<br />
「自分が教えたからこそ、この技術がこの異世界に存在している」<br />
「これがこの異世界における当該技術とのファーストコンタクトである」<br />
という小さな自己実現の感情を害しかねない。<br />
実はこの小さな満足感こそがこのスレをここまで勧めてきた原動力だろう。<br />
だから、他文明は設定せず、できれば閉じた世界観でやったほうがいい。<br />
あと、外交や戦争に関しては、戦争も知らないし政治家や外交官をやっている<br />
わけでもない人が考えるのは正直無謀だったと思う。<br />
あと、海の民やJ-ホバの民に見られる天耳通航法とか天声通信とかマップ参照機能など<br />
ネ申の力を技術を教えること以上に使うのは、正直外道だと思った。<br />
コナンのSF要素はアポトキシン4869だけで十分で、あとはできる限り、<br />
リアル(にみえるよう)に徹しているからこそ評価できるのである。<br />
</dd>
<dt>492 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/08/02(水)17:09:00ID:fK92UTqN</dt>
<dd>確かに他の部族がこっちより優れた技術を持っているっていう設定は萎えるね<br />
そのあたりをどう1が決着つけるのかを見守っていたわけだけど<br />
最初に出てきたサイよりももうちょっと知能の有る、こっちが何か対策を立てると<br />
次にはそれが通用しなくなるというような、定期的に襲ってくる災厄くらいの<br />
存在に留めて置いた方が良かったのかもね<br />
</dd>
<dt>493 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/08/04(金)11:44:20ID:ljp3tMNe</dt>
<dd>新しく『無人島に漂着した人に技術を教えるスレ』でも作るとか<br />
</dd>
<dt>494 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/08/04(金)21:27:20ID:HbINSkm3</dt>
<dd>>493<br />
無人島の人だと、仮に技術を教えたとしても既知のものだからいちいち大げさな<br />
リアクションを取らないと思われ。<br />
全く知らない人間に教えるからこそ、プレゼンの面白さがあり、<br />
リアクションも面白いものになる。<br />
それに時を越えたコミュニケーションというファンタジーな設定が興味深く、<br />
魅力的なのである。<br />
<br />
おしいスレをなくしたものだ。<br />
</dd>
<dt>495 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/08/04(金)21:51:19ID:HbINSkm3</dt>
<dd>このスレの教訓は、「人類はまだ神を超えられない」ということだろう。<br />
<br />
IT技術を獲得して、ありとあらゆる情報にアクセスできるため、もはや人類は<br />
全知の神の力を手に入れたものと思っても、結局は無から「軍事技術・金属加工技術のない<br />
弥生文明」程度しか築くことが出来ないのだ。<br />
情報リテラシーの専門知識や専門技能を持たない一般人が、文明崩壊後に<br />
何とか文明を復興させようとしても、そして現在文明の史料が利用可能であったとしても<br />
せいぜいこの未来技術村の水準が限界点であるということだろう。<br />
二世代目以降は、生きることに精一杯でとても文字を読むことを教える余裕もなく、<br />
識字能力は断絶するので書物が利用不能になる。<br />
図版も電子機器や書物もいずれ風化することになる。<br />
また、黒曜石・石炭・石油などの資源は、簡単に取れるところはほとんど取りつくされ<br />
ているので、作る方法はわかっていても原料調達が出来ないかもしれない。<br />
<br />
つまり、今度全文明が崩壊したら復活までの道のりは果てしなく長いことになるので、<br />
なるべく滅びない方法を考えようということだろう。<br />
</dd>
<dt>496 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/08/04(金)23:20:44ID:ArKHGFbo</dt>
<dd>くやしいけど、まさにそのとおりですね。<br />
金属の技術になると、歯が立たなかったです。<br />
というか、私自身がその時代にいたとしても、竪穴式住居すら実現できそうもない・・・。<br />
</dd>
<dt>497 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/08/05(土)02:51:06ID:X/pHitoZ</dt>
<dd><a href="http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1135256956/495" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>495</a><br />
現実だと失敗しても試行錯誤して改良するから<br />
このスレよりもちゃんと発展するよ。<br />
</dd>
<dt>498 :<a href="mailto:sage"><b>初期型</b></a>:2006/08/06(日)21:11:55ID:YHwArUew</dt>
<dd>金属なんてのは1が止めてただけジャン。<br />
他の技術についてもその技術が必要な理由を求められてしまう事に尽きる。<br />
<br />
以前誰かが言っていたが、気候は温暖。食べ物はそこそこある。<br />
それじゃ基礎的な発展する必要ないって。<br />
<br />
そこに組織化された仮想敵もって来られても、「なぜ戦うか?」からじゃ<br />
どうしょうも無いって。<br />
<br />
せめて技術を受け入れる原始人たちの理由に対するハードルを下げていれば。<br />
<br />
たとえば狩猟の技術、道具を多く教えていれば原始人の集団的な性質が<br />
好戦的な方向へ傾くとか、<br />
<br />
こんなスレだから技術>性質でよかったかと<br />
</dd>
<dt>499 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2006/08/07(月)11:31:10ID:HkreinNB</dt>
<dd>原始人の技術への欲求というか、需要が足りないと言うのは同感ですね<br />
思うに、神の声を聞く人間が技術を抱え込んでしまうのがいけないのだと思います<br />
<br />
1つの技術は他の人間にやらせないとダメだと思います<br />
なぜなら、1人が次々と新しい技術を手がけていけば<br />
1人が複数の職業を兼任しなければいけなくなってしまう<br />
それだと職業の概念が生まれ難いと思います<br />
<br />
有る1つの技術が伝授されたら、誰か手の空いている村人にやらせる<br />
何か技術的な問題が出てきたら、村人からナナッシを通じて神に伝える<br />
というフィードバックをさせて、その技術に関してはある程度その村人によって<br />
少しづつ自動的に発展させるという風にしないと、1個の技術は深く掘り下げようと思えば<br />
幾らでも出来るので、ナナッシの陶器のように、神の声を聞く人間がその技術に<br />
かかりっきりになってしまって次の技術に手をつけられないなんてことになってしまいますよ<br />
</dd>
<dt>500 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2006/08/15(火)17:29:27ID:Pm6b5uHO</dt>
<dd><a href="http://ime.nu/www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060812&j=0025&k=200608122822" target="_blank" rel="noreferrer noopener">http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060812&j=0025&k=200608122822</a><br />
<a href="http://ime.nu/media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf" target="_blank" rel="noreferrer noopener">http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf</a><br />
<a href="http://ime.nu/p2.ms/m8142" target="_blank" rel="noreferrer noopener">http://p2.ms/m8142</a><br />
<a href="http://ime.nu/www.orgasmatrix.com/hijos/navidad/yao" target="_blank" rel="noreferrer noopener">http://www.orgasmatrix.com/hijos/navidad/yao</a><br />
<a href="http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=ZlDe7XWRD1U" target="_blank" rel="noreferrer noopener">http://www.youtube.com/watch?v=ZlDe7XWRD1U</a><br />
</dd>
<dd> </dd>
</dl>
<p><a href="//www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/282.html"><b>前100</b></a>|<a href="//www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/1.html"><b>トップ</b></a>|<a href="//www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/243.html"><b>後100</b></a></p>