ハロウド=グドバイ
*
ハロウド=グドバイ
変人。
人物像
魔物生態学者にして冒険家。
出自は不明。正確な年齢も不明。そもそも本人がそれを覚えていないと思われる。
人間種ではあるものの、他種族と積極的に交流している。人間の友人よりもそれ以外の友人の方が多いよ、とは本人の談。若いころから世界各地を飛び回っていたせいで、実際に友人は膨大な数に及ぶ。反面敵も多いのだが、本人は気にした様子がない。
「私は誰の敵でもないよ」とは彼の言葉。彼にとって世界は「敵と味方」に分けるものではない様で、「興味があるかないか」で分けている節がある。
根っからの変人で、大きくなっても子供のような男。
不老でも不死でもないが異様に運が良い。散散死ぬような冒険に巻き込まれながらも(本人が巻き起こしながらも)たいてい平気で帰ってくる。
なお、その場合被害を負うのは彼に同行した友人(例:カイル=F=セイラム)なので、一部では災害を呼ぶ男として忌避されている。
論理的考察ではアーキィに劣り、直感や発想力では皇七郎に劣るが、行動力や調査能力では二人を凌駕する。
室内で研究や論考を重ねるタイプではなく、自分で現地まで飛んで実際に確めるタイプの学者。
心的な立場は『中立』。というよりも、彼は人も魔物も区別していないのかもしれない。
お喋り好き。
手記、辞典などの著作物、また彼の言動の最大の特徴は「喋りすぎ」という一点につきる。まず喋る。よく喋る。関係ない話題から関係のある話題へ、そして更に関係のない話題へとぽんぽん話が飛ぶ。あまりにも飛びすぎて「閑話休題」と言う一言とともに話を無理矢理戻すこともしばしばである。
冒険者としての経験からか、様々な技能を有している。身体能力は決して高くはないが、技と機転で補うタイプ。
相手の力を利用して戦う極東から伝わった戦闘術「バリツ」を初め、五人の
晶妖精と契約して五行を使い、鞭を操って木から木へと飛び移る。魔法も剣も得意そうではないが、上記の熟練度は長い間使っていただけあってか高い。
「学者が弱いと思っているのなら大間違いだよ」
とは彼の名言。ディライト=モーニングをはじめ、幾人かの戦う学者たちが使用している文言である。
性格は子供。興味があるものに飛びつき、興味がある内はどこまでも没頭し、興味がつきれば去っていく。世の中を楽しく生きることをモットーとしている風味がある。もっともこれは魔物生態学者全てに通ずることで――要するに彼らは、永遠に夢見る子供なのである。
学院時代から彼は冒険団(パーティ)に所属し、数年後、魔物生態辞典の第一稿を発表することになる。
経歴
(図真ん中)
2224年 これ以前の経歴は不明
2224年
学術都市にエル=エデンスの紹介にて入学
2224年 トゥルシィ=アーキィ、夢里皇七郎らと巡りあう。
2224年 三人組、魔物事件を巻き起こす。
2225年 三人組、校舎爆発事件を巻き起こす。
2226年 三人組、大鐘楼消滅事件を巻き起こす。
2227年 三人組、11人連続殺人事件を解決する。
2228年 三人組、研修旅行で死にそうになる。
2229年 三人組、学園七不思議に挑む
2230年 三人組、魔人と出会う
2231年 三人組、修学旅行で死にそうになる。
2232年 三人組、第十一次学術都市防衛戦線に参戦する
2233年 学術都市を卒業する。
2233年 皇国にて魔物生態研究所の所長になる
2235年
ももっちと出会う
2235年
ガチ=ペドと出会う
2249年
クローゼンシール王国?革命に巻き込まれる。
2259年 トゥーリューズにて勇者三人組と出会う。
2259年
南海事件?と関わる
2260年 天空城調査に参加
2261年
極東事変?と関わる
...
22xx年 xxの戦にて消息不明に。
(年数は大よそであり、実際とは異なると思われる)
関連人物
彼の使う晶妖精たちの図。
学院時代のハロウド=グドバイと夢里皇七郎
『これがッ!これがッ!
これが「ハロウド」だッ!
そいつに(ロリが)関わる事は死を意味するッ!
モンスターエコロジスト
魔物生態学者ッ!』
登場作品
長編
冒険者たち
カイルのディシプリン
神無祭
学者たちの祭り
最悪の始祖
中編
選ぶべき道
魔物生態学者達
短編
「学者は踊る~NEXT GENERATION~」
ある小男の手記
冒険者達の音楽祭!
学者たちの『酒』祭り
ハロウド=グドバイという名の男
ハロウド=グドバイの冒険
砂海の覇者
魔物生態辞典を作った男たち
魔物生態辞典を作ってない男たち
デッド・バッド・エンドvsガチ=ペド
生態学者ハロウドと、とあるももっちの心温まるSS
冒険者達、水棲生物編
ハロウド=グドバイ海へ行く
白い帽子
辺境列伝
嘘予告SS『愉快な旅をしないかね』
その後
死後、世界を恐怖と冒険、そして愉快痛快の嵐に突き落とす新たな魔王ワールドエネミー・ワーストワンとなる。
最終更新:2013年05月18日 14:44