【ワールドマップ上のコマンド】
【DEVIL(あくま)】
戦闘終了後に仲魔にした悪魔と、契約したりユニット化したりするコマンドです。
このコマンドを選択すると、次のようなサブコマンドが表示されます。
【UNIT(ユニット)】
仲魔にした悪魔をユニットとして独立させるコマンドです。
ユニットとして独立すれば以下の事が可能になります。
注)ユニット化した悪魔は、名前の前に「Uマーク」が付きます。
●出撃配置画面で配置できる。 ●レベルやランクがUPする。
●武器や防具を装備できる。 ●アルカナや魔法などが使用できる。
ユニット化するには、その仲魔の忠誠度が50以上になっていないとできません。(下記の★忠誠度アップの方法参照)このコマンドを選択するとユニット化画面に移ります。ユニットにしたい仲魔を選択し、忠誠度が50以上であればユニット化ができます。 |
★ニックネーム入力画面
ユニット化した仲魔に限り、愛称をつける事ができます。方向ボタンで文字を選び、Aボタンで決定します。入力が終了したらスタートボタンを押してください。
※愛称をつけた場合、なまえ欄には愛称が表示される。
★忠誠度アップの方法
重要 どうやって忠誠度をあげるのか?
まず、人間と契約します。次にその人間が魔法を使います。魔法が成功した場合、その魔法の源になっている契約悪魔の忠誠度がアップします。また、ステージマップで召喚されると忠誠度がアップします。忠誠度が高ければ高い程、戦闘で有利になります。さらにシルフ、サラマンダー、ノーム、ウンディーネの精霊と合体させると忠誠度がUPします。 |
【CONTRACT(けいやく)】
人間に魔法を使わせたい時や、ユニットとして独立させたい場合、まず契約をしなくてはなりません。このコマンドは、人間(コンダクター)と悪魔を契約させるコマンドです。
まず仲魔を選択します。次に契約するコンダクターを選択します。コンダクターのランクアップによって最大3体(
バグあり)まで契約する事ができます。
契約した仲魔が魔法を持っている場合、最後に魔法を選択します。選択できる魔法は1つです。魔法を選択しないことも可能です。
注)契約している悪魔は、名前の前に「Cマーク」が付きます。
★コンダクター(CONDUCTER)とは?
仲魔と契約できる人間の事をコンダクターと呼びます。
また、各コンダクターによって契約できる種族が決まっています。
どのコンダクターが、どの種族と契約できるか調べてみてください。
例 チャーリー 幻魔・妖精・地霊
【STOCK(ストック)】
ユニット化した仲魔をユニット化する前の初期状態へ戻す事を「ストックに戻す」と言います。このコマンドはストックに戻すためのコマンドです。ユニットのままでは契約したり、封印したりする事ができないためです。ストック画面でストックに戻したい仲魔を選択・決定してください。
注)ストックしている悪魔は、名前の前に「Sマーク」が付きます。
【STATUS(ステータス)】
プレイヤー側ユニットのステータス画面を呼び出すコマンドです。ステータス呼び出し画面でユニットを選択してください。
【DISMISS(わかれる)】
仲魔と別れるコマンドです。
DISMISS画面で、別れる仲魔を選択してください。
ユニット化している仲魔とは別れられませんので、一度ストックに戻してから実行してください。
【ITEM(アイテム)】
アイテムを装備したり、補給したり捨てたりするコマンドです。
このコマンドを選択すると、以下のようなサブコマンドが表示されます。
【EQUIP(そうび)】
アイテムを装備するコマンドです。
【CHARGE(ほきゅう)】
パーティー全体で持っているアイテムや、マグネタイトからステージマップへ持っていくアイテムや、マグネタイトを補給するためのコマンドです。
CHARGE画面になったら、補給するユニットを選択し、次にマグネタイトかアイテムかを選択します。
●アイテム補給の場合 ●パーティーアイテムウィンドウから補給するアイテムを選択してください。 ●マグネタイト補給 ●マグネタイト補給ウィンドウで必要なマグネタイトを補給してください。 ●ウィンドウ内の右側の数値は、そのユニットが最大で持てるマグネタイトの量です。 |
【SORT(せいり)】
パーティーあるいは個人で持っているアイテムの整理を行うコマンドです。SORT画面に移ったらパーティーのアイテムか個人のアイテムかを選択してください。
決定すると、次の順番に自動的に整理されます。
武器 🡆 防具 🡆 アクセサリー 🡆 パラメーター変化アイテム 🡆 回復アイテム 🡆 宝石 🡆 その他
【DROP(すてる)】
アイテムを捨てる場合に使用するコマンドです。DROP画面に移ったら、パーティーのアイテムか個人のアイテムかを選択してください。アイテムを決定すると「よろしいですか?」と確認メッセージが表示されますので「はい」「いいえ」で決定してください。
【STATUS(ステータス)】
プレイヤー側ユニットのステータス画面を呼び出すコマンドです。ステータス呼び出し画面でユニットを選択してください。(→
【ステータス画面の説明】参照)
【LOAD(ロード)】
LOAD画面を呼び出すコマンドです。(→
《LOAD画面》参照)
【出典】
株式会社アトラス.「ワールドマップ上のコマンド」.『SEGASATURN RONDE ~輪舞曲~ 取扱説明書』.株式会社アトラス.1997,p.42
株式会社アトラス.「CONTRACT/STOCK/STATUS」.『SEGASATURN RONDE ~輪舞曲~ 取扱説明書』.株式会社アトラス.1997,p.43
株式会社アトラス.「DISMISS/ITEM/EQUIP/CHARGE」.『SEGASATURN RONDE ~輪舞曲~ 取扱説明書』.株式会社アトラス.1997,p.44
株式会社アトラス.「SORT/DROP/STATUS/SAVE/LOAD/CONFIG」.『SEGASATURN RONDE ~輪舞曲~ 取扱説明書』.株式会社アトラス.1997,p.45
最終更新:2021年08月07日 15:22