| 名称 | 説明 |
|---|---|
| アステリア |
古き言葉で「星の輝き」という意味を持つ 剣を形成する盾型のソーマ |
| ロヴァシュ |
ある彗星にちなんで名付けられたソーマ。 思念技の威力を高める力がある |
| ラッセル |
成長によって形成変化したソーマ。 純粋な切れ味に特化している |
| シェダル |
淡く橙色に輝く星の名を授かりしソーマ。 体力を引き上げる力がある |
| ジェディク |
敵を撃破した際に TPを回復する力を秘めたソーマ |
| メイサ |
「光るもの」の名を持つソーマ。 その光は敵を前にして、ひときわ強くなるという |
| シャウラ |
風の力を宿したソーマ。 移動速度が上昇する効果を持つ |
| イクテュエス |
美の女神とその子が化けたとされる 二匹の魚の名前が与えられしソーマ |
| マイア |
見目麗しき七姉妹の長女の名を受けしソーマ。 流麗なる刃は見る者すべてを魅了するだろう |
| アルナイル |
巨星の輝きを想わせるソーマ。 敵を撃破した際にHPを回復する力を持つ |
| クリーオス |
その刀身に光の思念力を宿す。 「金の羊」の名を与えられたソーマ |
| リブラ |
正義を量る天秤の名が付けられたソーマ。 正義の刃にて悪を討ち滅ぼさん |
| ヴォルフ |
夜空に遠く煌くホウキ星の名を持つ姿。 敵をチェイスリンク状態にしやすくなる |
| カルキノス |
嫉妬深き女神が遣わしたとされる 巨大なカニの化け物の名を持つソーマ |
| ロングモア |
七年に一度訪れる彗星の名を持つソーマ。 放たれる思念技の威力を一層高める |
| ヘリオス |
万物を照らし、あらゆる生命を育む 「太陽」の恵みと威厳を象った形態 |
| ハートレー |
敵の思念術を弱める守護を得られるソーマ。 さらに、与えたダメージの一部をTPに還元する |
| ポラリス |
北天の中心に座する不動星の名を冠したソーマ。 敵撃破時にTCを完全回復する力を持つ |
| ビーラ |
今は無き大彗星の名を授かりし灼熱のソーマ。 剣閃は一振りで灼熱の流星雨と化す |
| レグルス |
「小さな王」という意味を持つ 煌々と輝く巨星の名を冠したソーマ |
| フェルカド |
北の極みにある二星を守りし 二匹の子牛の名前を与えられしソーマ |
| ゲーレルス |
敵からの攻撃を軽減するソーマ。 さらに、攻撃によってHPを吸収する力を持つ |
| マックノート |
彗星はときに災いの兆しと言われる…… その太刀筋は、悪に訪れる凶兆の光 |
| アクアリウス |
絶えず水が溢れ続けるという 不思議な水瓶の名前を授かりしソーマ |
| グラフィアス |
変異により生じた特殊なソーマ。 通常攻撃によって一定確率で物理攻撃力を下げる |
| アルフェラッツ |
たぎる闘志を反映した赤刃のソーマ。 巨岩すらも一刀の元に粉砕する威力を持つ |
| デネブ |
圧倒的質量と輝きを誇る巨星の名を持つソーマ。 消費TPを大きく下げる力を持つ |
| トゥレイス |
「楯」という意味を持つ 薄黄色に輝き続ける星の名を与えられしソーマ |
| サギタリウス |
雷の思念が宿りしソーマ。 その一撃は弓持つ馬人の放つ矢のごとく |
| レーヴェ |
威嚇するかのように光り輝くその剣は、 伝説にある強大な獅子の牙を連想させる |
| アークツルス |
朱に燃える巨星のごとき閃光を放つ剣。 通常攻撃によって一定確率で物理防御力を下げる |
| ソル・ゾディアック |
天体の中心たる太陽と黄道十二星の力を持つ。 倒した敵の数で、攻撃力が成長する |
| はじまりの剣 |
ジィちゃんからはじめて一本をとった 思い出のある木刀 |
| テクタの杖 |
テクタが使用している仕込み杖型のソーマ。 スピルリンク機能は故障してしまっている |
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| エルロンド |
「希望の輪舞」という意味を持つ バトンを形成する足環型のソーマ |
| エピオテース |
わけ隔て無き思いやりと共感の心 「優しさ」の意味を込められた姿 |
| ピスティス |
「信仰」の感情を象徴するソーマ。 敵をチェイスリンク状態にしやすくなる |
| ロリエ |
勝利と栄光のシンボルとされる 「月桂樹」の名を与えられた形態 |
| オールダー |
「榛の木」の名を冠したソーマ。 そのバトンには地念力が蓄積されている |
| オリーブル |
「恐怖」の感情を象徴するソーマ。 敵を撃破した際にTPを回復する力を持つ |
| ジャズ |
力強い特徴的なリズムを持つ 心躍る民衆舞踊の名を与えられた姿 |
| タンゴ |
強烈なリズムの上にロマンティックな メロディーが響く社交舞踊の名を持つ姿 |
| ティーヨル |
聖人が木の下で悟りを開いたとされる 「ボダイジュ」の名を与えられしソーマ |
| タップ |
リズミカルに床を踏み鳴らす 舞台舞踊の名を与えられたソーマ |
| ヴァルス |
上品な振る舞いに熱き情熱を秘めた 最も洗練された舞踊を象徴する姿 |
| バルセイム |
「クローバー」の名を与えられし風のソーマ。 移動速度が上昇する効果を持つ |
| トゥリステス |
「悲しみ」の感情を象徴するソーマ。 敵撃破時にTCを完全回復する力を持つ |
| クラージュ |
困難に立ち向かう力や危険を恐れない心 「勇気」の感情を象徴するソーマ |
| メーニス |
「怒り」の感情を象徴するソーマ。 激情が、逆巻く火炎となって敵を襲う |
| ティリア |
聖木とされる「リンデン」の名を持つソーマ。 TPの消費を下げる効果がある |
| メリアー |
「トネリコ」の神秘性を体現するソーマ。 通常攻撃によって一定確率で術防御力を下げる |
| セレナード |
夜、恋人の部屋の窓の下で弾いたとされる 甘く美しい曲調を体現したソーマ |
| クラネイア |
花弁のような大きく美しい苞葉が映える 「ハナミズキ」の美を体現するソーマ |
| アグラード |
「喜び」の感情を表すソーマ。 攻撃思念術のダメージを20%上昇させる |
| バレ |
躍動感あふれる跳躍と回転を特徴とした 舞台舞踊の魅力を体現するソーマ |
| トランシス |
うねるような旋律を体現したソーマ。 その旋律に身を委ねれば高い思念力を得られる |
| シュランツ |
エボルブによって強力な光念の力を持つソーマ。 使用者は自らを蝕む闇に対抗する術を得る |
| サンタルム |
芳香を放つ「ビャクダン」の名を冠したソーマ。 攻撃によってTPを吸収する力を持つ |
| ピリアー |
人間の宿命的孤独を埋める 「愛」の心を象徴する姿 |
| イーレクス |
悪鬼を祓う「ヒイラギ」の名を与えられしソーマ 通常攻撃によって一定確率で術攻撃力を下げる |
| ブリランティア |
「輝かしく華やかに」という意味を持つソーマ 倒した敵の数で、攻撃力が成長する |
| 海鮮!ニジュ・ポーン |
噛めば噛むほど美味しさがにじんでくる スルメイカを模したソーマ。食べられません |
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| ゲイルアーク |
古の言葉で「疾風の弓」の名を与えられた 弓に展開変形する小手型のソーマ |
| インバット |
灼熱の大地の暑さを和らげるという 爽やかな海風の名を持つソーマ |
| シュヴァルベ |
身を翻し空を切る「燕」の名を持つ姿。 一定確率で術技のTP消費を0にする力を持つ |
| ヘルム |
エボルブによって水念の矢を 射出する能力を有したソーマ |
| フェーン |
駆け抜ける熱風の名を冠したソーマ。 敵を撃破した際にTPを回復する力を持つ |
| オルテュクス |
「ウズラ」の名を与えられた姿。 地を這うウズラが舞い上がり、敵を射る |
| スコール |
突然変異によって生まれた異質なソーマ。 HPとTPを上昇させる力を持つ |
| アムルゼス |
巨鳥の強襲に匹敵する威力の矢を放つソーマ。 敵をチェイスリンク状態にしやすくする |
| グラウクス |
「森の賢者」と「不吉の鳥」、二つの顔を 持つ「フクロウ」の名を冠するソーマ |
| ラルス |
光の力が込められた矢を放つソーマ。 圧縮された光念が闇を射る |
| アリゼ |
定められた道筋を通る風の名を持つソーマ。 苦難を耐え忍ぶ力が術防を上昇させる |
| ルスキニア |
彫刻の如き美麗さを備えたソーマ。 そこから放たれる矢も美しい軌跡を描く |
| ラウム |
突然変異によって生まれた異質なソーマ。 TP消費を少し抑える力を持つ |
| フィニクス |
不死の宿命を負った、終わり忘れし 巨鳥を思わせるソーマ |
| バギオ |
その名は南国の古き言葉で台風を指す。 荒ぶる風の威力を想わせるソーマ |
| ストラス |
頑健な者が携えることで底力を発揮するソーマ。 敵を撃破した際にHPを回復する力を持つ |
| マルファス |
高レベルの進化を遂げたソーマ。 TPと術防を引き上げる力を持つ |
| ツークフォゲル |
「渡り鳥」の性質を持つ風のソーマ。 移動速度が上昇する効果を持つ |
| シームルグ |
雨と豊穣をもたらす霊鳥の名を持つソーマ。 HPとTPを大きく活性化させる |
| ミストラル |
放たれた矢が、身を切り裂く 北風のごとく襲い掛かるソーマ |
| アブロホロス |
凝縮された念により、高次元の 思念術詠唱が可能となるソーマ |
| コルニクス |
凶鳥の名を与えられたソーマ。 禍つ風が敵を空へと巻き上げる |
| クレイン |
強靱さと優雅さを併せ持つ名弓。 攻撃によってTPを吸収する力を持つ |
| アウストル |
地念力を凝縮した矢を放つソーマ。 その一撃は大地を削りとる |
| ロンバルド |
穏やかなる風の名を冠したソーマ。 変異により攻撃思念術の威力を20%上昇させる |
| ペレグリノ |
疾風の狩人「ハヤブサ」の名を持つ形態。 その矢から、逃れられる者はいない…… |
| フレズベルグ |
この世のあらゆる風を生み出すとされる 大鷲の名を与えられた最終形態の一つ |
| アレクトリス |
凄まじい劫火の矢を放つソーマ。 さらに、攻撃によってHPを吸収する力を持つ |
| ヴィゾフニル |
光り輝く身体を持つと言われる 伝説の鷹の名を授けられた姿 |
| ハルファス |
極限まで進化された暗紅色のソーマ。 通常攻撃によって一定確率で術防御力を下げる |
| ブラン |
蒼穹を支配する者の証となるソーマ。 矢は満天を翔けて万魔を穿つという |
| アンドレアルファス |
地獄の孔雀の姿を顕現させる魔弓。 倒した敵の数で、攻撃力が成長する |
| ツインにゃんこ |
2匹でニャンニャン、不思議なソーマ弓。 何を発射しているのかは永遠の謎 |
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| フォルセウス |
与えられた名の意味は「一途な力」。 巨大な斧刃を形成するすね当のソーマ |
| ヘスティア |
家庭、国家を守護すると伝えられる 女神の名を授けられた形態 |
| アルテミス |
狩猟と純潔を司る気高き女神。 その女神の姿と力を模したソーマ |
| ザロプス |
思念技の威力を増幅させる蒼斧刃。 また、装備者のTPを底上げする効果も備える |
| リュビア |
風念を放つソーマ。 突風のような強撃を可能とする |
| ペルセポネ |
冥界の女王の名を冠した斧刃。 敵を撃破した際にTPを回復する力を持つ |
| リュンヌ |
ソーマビルドにより進化した斧刃。 斬撃の重みが増している |
| テミス |
時間の女神の名を与えられた異質の斧刃。 敵をチェイスリンク状態にしやすくなる |
| ホーラ |
紅蓮の炎が沸き出すソーマ。 敵撃破時にTCを完全回復する力を持つ |
| クシピアース |
突起が目立つ「メカジキ」の名を得たソーマ。 思念力が集中しやすい構造になっている |
| セレーネー |
金色に輝く月の女神の名を受けた斧刃。 魔物すらその美しさに見惚れるという |
| オケアノス |
大海の名と力強さを奉じられた斧刃。 その大質量と破壊力で敵を圧殺する |
| アプロディ |
愛と美を司る女神の名を冠する形態。 攻撃によってHPを吸収する力を持つ |
| デメテール |
豊穣の女神の名を冠したソーマ。 大地の加護によりTPが大きく上昇する |
| カルカリアス |
海の狩人「サメ」のどう猛さを内包した形態。 獲物を引き裂く水念の刃は、冷徹なる牙そのもの |
| フルーヴ |
あらゆる戦況に対応できるようになった斧刃。 攻撃によってTPを吸収する力を持つ |
| カロリヌス |
ときに「海の熊」ともよばれる 黒き獣の名を持つソーマ |
| フルフィウス |
エボルブにより、強烈な雷念を放つ形態。 その一撃は神の雷に相当する |
| フォンテーヌ |
命の源たる水が沸き出す 「泉」の名を授かりしソーマ |
| エーオース |
世に影落とす魔物を一刀両断にする暁の斧刃。 通常攻撃のみ、敵の物理防御力を半減する |
| パシフィクス |
生きとし生けるもの全ての故郷 遥かなる海の力と愛を具現化したソーマ |
| アトラティス |
数多くの謎と伝説に彩られた西の大海。 その神秘と浪漫を感じさせるソーマ |
| アテナ |
鎧まといし知略の女神を象徴する姿。 通常攻撃によって一定確率で物理攻撃力を下げる |
| オルキヌス |
力と知恵を持ち合わせた海の暴君 「シャチ」の凶暴さを具現化した姿 |
| バーラエナ |
「クジラ」の威厳を形にした巨斧。 大地の思念力を以って、敵を押しつぶす |
| レア |
母なる女神を想わせるソーマ。 通常攻撃によって一定確率で物理防御力を下げる |
| カリス |
美しさと危うさを併せ持った至上の斧刃。 倒した敵の数で、攻撃力が成長する |
| 凶滅用心棒 |
これがあれば、どんな危険な場所でも 商談に出かけられるわね♪ |
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| ティエール |
「大地の色」という意味を冠された 帽子型のソーマ。コアから筆が出てくる |
| エリュトロス |
物理攻撃に特化した形態へ進化したソーマ筆。 火念を溶かし込んだ絵の具は尽きることが無い |
| プルプァ |
思念術に特化した形態へ進化したソーマ筆。 術詠唱の手助けをしてくれる |
| クロロテス |
「緑」の名を与えられた形態。 敵を撃破した際にHPを回復する力を持つ |
| ウィオラ |
強く色付く「すみれ色」の名を持つ。 印象深きその姿が、人々の心に刻まれる |
| リノン |
進化したソーマ筆。TPを上昇させる力を備え 敵を撃破した際にTPを回復する力を持つ |
| モダン |
突然変異により変形進化したソーマ筆。 思念術だけでなく物理攻撃もこなせる |
| クライン |
破壊能力に優れるソーマ筆。 敵をチェイスリンク状態にしやすくする |
| フォートリエ |
絵画と彫刻に優れた者の名を与えられたソーマ。 思念術の威力を大きく上昇させる |
| ウィステリア |
打たれ強さを得られるソーマ筆。 カヨワイ乙女の体を守ってくれる |
| ロココ |
敵の思念術の効果をやわらげるソーマ筆。 センサイな乙女心を守ってくれる |
| ヘルブラオ |
TPを大きく上昇させる効果を持つソーマ。 思念術使いにとって申し分ない性能を誇る |
| レアリスム |
闇すら写しこむ、光の思念力を持ったソーマ筆。 攻撃思念術のダメージを20%上昇させる |
| ゴシック |
ある種の野蛮さを表現した物理特化形態。 攻撃によってTPを吸収する力を持つ |
| キエルレウム |
高い流動性と装飾性を誇った 動的かつ劇的なアートを象徴する形態 |
| マニエリスム |
安定した様式美を紡ぐ筆。 それを象徴するかのように高い耐力を得る |
| キュアノス |
高度進化した思念術補佐系ソーマ。 不足しがちなTP、術防の不安を取り除いてくれる |
| ルネサンス |
革新の風をもたらすソーマ筆。 移動速度が上昇する効果を持つ |
| フォンタナ |
遥か天空を連想させる 透き通る「水色」の名を授かりし姿 |
| モネ |
乙女の逆鱗に触れた者をボコボコにする剛筆。 通常攻撃によって一定確率で術防御力を下げる |
| フラウム |
激流、大地、雷雲、暗黒を手繰る魔筆。 それらすべてが破壊のアートの原料となる |
| ラファエロ |
無尽蔵の地念力が込められた大地の筆。 攻撃によってHPを吸収する力を持つ |
| ヴァザーリ |
思念術の申し子が持つに相応しいソーマ。 紛うことなき名筆 |
| パブロ |
新技法を確立し、絵画界に革命を起こした 奇才の名を持つソーマ |
| ターナー |
エボルブにより、物理攻撃と思念術を バランスよくサポートするソーマ |
| ビザンティン |
独特で宗教色豊かな美術体系を象徴する姿。 通常攻撃によって一定確率で術攻撃力を下げる |
| ガラクテノス |
すべてを優しく包み込む、柔らかな 「乳白色」の名を与えられたソーマ |
| ヴェルクレル |
世界を海底に沈めるほどの水念が迸る神筆。 進化を極めたソーマ使いが携えるべき逸品 |
| フェルメール |
天才の名を持つ筆がその力を見せた時 戦場は絵画のごとき静寂を得る |
| ロマネスク |
優れた宗教画を残した、信仰心あふれる 古典美術の名を授かりし形態 |
| レンブラント |
光と影を支配した画家の名を持つ筆。 攻撃思念術のダメージを20%上昇させる |
| プルウィス・アルクス |
その筆先からは虹の軌跡が描かれる。 倒した敵の数で、攻撃力が成長する |
| ジェントルメンズ |
1人だったらジェントルメン。 たくさん集まったらジェントルメンズ! |
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| ヴェックス |
伸縮自在の腕を生み出す多目的型ソーマ。 古代語で「古の機士」という意味を持つ |
| カレッジ |
騎士の「勇敢さ」を表すソーマ。 バランスの良い性能が売り |
| ジネロスティ |
寛容を表すソーマ。 戦う敵を得手、不得手なく寸断する |
| ガンダルヴァ |
異教の神の名を持つソーマ。 術攻を増幅する能力に優れる |
| ファフニール |
鋼の鱗持つ毒竜の名を与えられたソーマ。 敵をチェイスリンク状態にしやすくする |
| ロイアルティ |
身を賭して主に仕えるが機士の役目。 不滅の「忠誠心」を表すソーマ |
| フェイス |
信じる道を貫く。それが機士の生き様。 折れること無き「信条」を表すソーマ |
| ナージャ |
多くの蛇たちの情念が込められた特質形態。 TP消費を少し抑える力を持つ |
| ヴァスキ |
世界を支える蛇王の一柱の名を冠したソーマ。 その刃を前にして、敵は怯えずにはいられない |
| ダハーカ |
水念を帯びた三又槍をモチーフにしたソーマ。 鋭利な刀身は、流れる滝すら両断する |
| ディヤウス |
大いなる天空の父の名を冠した形態。 攻撃によってHPを吸収する力を持つ |
| フランサイズ |
機士はいつ如何なる時も気高くあれ……。 機士の「崇高さ」を形に変えたソーマ |
| コートスィ |
物腰穏やかな戦士のための形態。 敵撃破時にTCを完全回復する力を持つ |
| ウシャス |
太陽に先んじて現れ、人間や動物を目覚めさせる 女神の名を与えられたソーマ |
| プラウウェス |
機士とは戦うことを義務付けられた存在。 その高き「戦闘力」を象徴するソーマ |
| ウロボロス |
無限を象徴する蛇の名を持つソーマ。 持つものはまさに無限の思念力を得る |
| クリシュナ |
幾つもの姿を持つ、闇の化身の名を得た形態。 光が悪しき力へと転じた際の抑止力となる |
| リヴァイア |
強大な海の魔物の名を持つソーマ。 攻撃思念術のダメージを20%上昇させる |
| ヴィシュヌ |
四つの武器を持ち、世界を維持する役目を 持つという最高神の名を持つソーマ |
| シーメル |
異形の獣の名を冠した特質形態。 通常攻撃によって一定確率で術攻撃力を下げる |
| ニーズヘッグ |
わらう虐殺者の名でも呼ばれる 強大な黒竜を想わせる力を秘めたソーマ |
| ケツァルコアトル |
天候を司る有翼蛇神の名を得たソーマ。 攻撃によってTPを吸収する力を持つ |
| オネスティ |
己を偽らぬ「正直さ」を意味する姿。 通常攻撃によって一定確率で物理攻撃力を下げる |
| ヴァーユ |
空界を統べるとされる、 古き風神の姿を象った形態 |
| ルドラ |
咆哮を上げる者と呼ばれる 荒ぶる神の姿を模した形態 |
| ヨルムガンド |
地を飲み込む大蛇の名を持つソーマ。 その力が目覚めしとき、全てが終わる |
| サーベラス |
所有者は冥界門の番人となる運命を負う。 倒した敵の数で、攻撃力が成長する |
| ジャック式・鍋奉行 |
皆が暖かい鍋を囲める日々を守るため……。 機械仕掛けの鍋奉行は今日も戦う! |
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| バルハイト |
「理想」の名を持つ飛行型ソーマ。 切れ味鋭い片手剣が生成される |
| トラオム |
「夢」の意味を持つソーマ。 物攻と術攻がバランスよく上がる |
| ブラーフハイト |
バルハイトの威力特化形態。 敵をチェイスリンク状態にしやすくする |
| ヴァンシュ |
使用者の思念術の威力を上昇させる。 「希望」の名を持つソーマ |
| ゾンネ |
敵対する者を焦がす「太陽」の剣。 敵を撃破した際にHPを回復する力を持つ |
| ムート |
邪悪な術に立ち向かう力を得られる 「勇気」の名を戴くソーマ |
| トロイエ |
「誠実」の意味を持つソーマ。 術と技を使い分ける騎士に相応しい性能 |
| ライデンシャフト |
内なる「情熱」によって見出されたソーマ。 如何なる攻撃にも動じない強さを得られる |
| フライハイト |
「自由」を掴むための闘争の剣。 行く道を妨げる敵を切り裂く、強靱なる刃を持つ |
| フリーデン |
「平和」の名に反して、放たれる思念術の威力は 数々の闘争を乗り越えてきた証明か |
| ヒンメル |
「天」の名を与えられたソーマ。 攻撃によってHPを吸収する力を持つ |
| トゥナーデ |
水念を宿す刃を形成するソーマ。 それは敗者への哀れみの「涙」か |
| リーベ |
愛する者を傷つける敵を倒すための剣。 憎しみを知らずして「愛」を知ること無かれ |
| シュヴァルツ |
突然変異により生まれた、黒き刃のソーマ。 攻撃によってTPを吸収する力を持つ |
| ツォルン |
激しい「怒り」によって形成されたソーマ。 その獰猛な刃は敵を喰らうように唸るという |
| リューム |
戦いの果てに得られる「栄光」のソーマ。 敵撃破時にTCを完全回復する力を持つ |
| ヴァイス |
曇りなき白刃のソーマ。無垢ゆえに染まりやすい 危うさは、己を律する頑健さを与えてくれる |
| ヴンダー |
この剣を携える者は、思念術に晒されても 「奇跡」の如き耐久力を得るという |
| ドナー |
「稲妻」の意味を持つソーマ。 通常攻撃によって一定確率で物理防御力を下げる |
| ロヤリテート |
騎士にとって最も重要な 「忠義」の名を与えられたソーマ。 |
| ゲレヒティヒカイト |
「正義」の名の元に悪を剛断する片手剣。 攻撃思念術のダメージを20%上昇させる |
| ヴィレ |
揺るぎ無き「意志」により形成されたソーマ。 天変地異すらも引き起こす思念術を可能にする |
| フリューゲル |
「翼」の名を持つソーマ。 戦闘時には、敵を切り刻む嵐へと変じる |
| ゲネラール |
「将軍」と名づけられたソーマ。使用者は 悪しき術を遠ざけ、一騎当千の名将となる |
| グランツ |
「輝き」の意味を持つソーマ。 不浄なる闇を照らす光の聖剣 |
| シックザール |
「運命」に抗う力を秘めしソーマ。 通常攻撃によって一定確率で術防御力を下げる |
| ツークンフトゥ |
「未来」を切り拓く力を秘めた片手剣。 倒した敵の数で、攻撃力が成長する |
| バラの花束 |
不肖、カルセドニー・アーカムの パライバ様への想いは永久不滅です! |
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| アストーレ |
「魔」の名を持つ、肩当て型ソーマ。 マチェット(鉈)と手斧で一対となっている |
| ガット |
俊敏かつ冷酷に獲物を仕留めるソーマ。 TCに欠けるが物攻に優れる |
| ヴォルペ |
狡猾な知略に長けた者のソーマ。 術攻を増幅する力を持つ |
| アリーペデ |
物攻を高める屈強さを与えるソーマ。 敵を撃破した際にHPを回復する力を持つ |
| ピトーネ |
精神的な防衛能力を高めるソーマ。 そのため、術防が上昇する |
| カーネ |
アストーレが正当進化した姿。 様々な状況に対応できる |
| カブラ |
特殊な変異を遂げたソーマ。 敵を撃破した際にTPを回復する力を持つ |
| セグージョ |
スマートなフォルムのソーマだが 刃に宿る闘犬の意思が殺傷力を増している |
| フォルミーカ |
目的に向けて邁進する意思が宿るソーマ。 思念術の威力が研ぎ澄まされる |
| オルソ |
たくましき雄牛の性質を備えた 剣斧一対のソーマ |
| シンミャ |
風を巻き上げる一対の剣と斧。 移動速度が上昇する効果を持つ |
| トレッロ |
手練の技で、ベテランの貫禄を見せ付ける剣斧。 TP消費を少し抑える力を持つ |
| ビゾンテ |
変異によって見出されたソーマ。 TPを引き上げ、バランスの取れた性能 |
| ヴッカ |
地脈に通じる力を得たソーマ。 敵撃破時にTCを完全回復する力を持つ |
| ティーグレ |
茂みに隠れて獲物を狙う 猛獣の集中力を得られるソーマ |
| ベコラ |
防御に特化していくことで、鋼の羊毛とも 言うべき包容力と堅牢さを備えたソーマ |
| マンティデ |
術防御に特化して耐性を得たソーマ。 通常攻撃によって一定確率で術防御力を下げる |
| リンチェ |
かなり高レベルの進化を遂げた剣斧。 その威力は若輩者の追随を許さない |
| ルーポ |
鋭い切れ味で獲物を引き裂くソーマ。 その剣は狼の爪、斧は牙である |
| ゼーブラ |
異なる2つの特性を合わせることで、破壊力を 増幅することに成功した、黒剣白斧のソーマ |
| タルスィオ |
使用者の思念感応力に働きかけることで 高い術力向上を実現できたソーマ |
| レオーネ |
燃え盛る、獅子のたてがみに似たソーマ。 手にすれば百獣の王のごとき耐久力を得られる |
| アッヴォルトイオ |
猛禽類の名を与えられたソーマ。 術に対しての警戒心を高める効果がある |
| ブーファロ |
質実剛健なる一対の剣斧。 攻撃によってHPを吸収する力を持つ |
| ロッセッタ |
獲物を狙う蝙蝠の意思が宿るソーマ。 通常攻撃のみ、敵の物理防御力を半減する |
| プロチョーネ |
破壊力を最大限まで引き出した一対の剣斧。 その威力は一介の武器を超え、兵器と並び立つ |
| カヴァッロ |
思念術の性能を限界以上に引き出すソーマ。 通常攻撃によって一定確率で物理防御力を下げる |
| ジラッファ |
生命力、防御力系ソーマの最終形態。 不死身のおっさんの誕生である |
| パンテーラ |
極限まで進化を遂げたソーマのひとつ。 心を喰らう魔物と対峙する戦士に相応しい剣斧 |
| タルバ |
凝縮された凍気によって形成された刃の前では 炎の魔人ですら萎縮するといわれる |
| リノチェロンテ |
変異系ソーマの中でも一際異彩を放つ剣斧。 攻撃によってTPを吸収する力を持つ |
| ベスティア |
あらゆる獣たちの本質を宿したソーマ。 倒した敵の数で、攻撃力が成長する |
| デスティニー |
別次元より到来した、異質な剣と斧のソーマ。 「運命の物語」に類似の武器の記述があるが…… |