| 名称 | 説明 |
|---|---|
| アイアンリスト |
鉄製の前腕用装備。本来の用途は防具だが、 打撃武器としても使える。 |
| スチールリスト |
鋼鉄製の前腕用装備。素材の硬度が上がり、 その分の軽量化が図られている。 |
| フィストガード |
手指の防護を優先して作られた打撃武器。 内側には厚手の緩衝材が仕込まれている。 |
| ストライカー |
打撃に適した重量や形状を模索し、 殴ることを主用途として考案された手甲。 |
| ハードソイル |
精霊術を用い、希土類から鋳造された手甲。 鋼鉄に負けない強度を誇っている。 |
| ビートウィング |
表面に風の精霊術式を刻み込んだ手甲。 風をまとった攻撃を可能にする。 |
| シルバーリスト |
高価な銀製の前腕用装備。 昔は騎士の基本装備として定着していた。 |
| グランフィスト |
打撃がより「きく」ように、打撃面が 極力大きくなるよう設計された手甲。 |
| インゼクトクロー |
昆虫の口を模して作られた打撃武器。 まるでかじるように双の爪が敵を抉る。 |
| ギガースリスト |
驚くほどの重量を誇る手甲。巨人のごとき 圧倒的な一撃を目指し作られた。 |
| レイジングブロー |
打撃の摩擦で炎を生じさせる手甲。 燃え盛る怒りの一撃を可能にする。 |
| トーレントナックル |
周囲の水分を引き寄せる機能を持った手甲。 結露が生じるほどの低温を常に保っている。 |
| ルーンリスト |
複雑な術式を幾重にも刻み込むことで 高い攻撃力と耐久性を実現した打撃武器。 |
| タイラントナックル |
攻防両面で主となる利き腕を重視した手甲。 利き腕側がより大きく頑丈に作られている。 |
| ヴァーチェスウィング |
力強さと高潔さが同居した光の双拳。 装甲の特殊加工により七色の輝きを放つ。 |
| レアリスト |
希少鉱石を惜し気もなく使用した手甲。 軽さや耐久性など、どれを見ても一級品。 |
| ガルムファング |
伝説にある番犬の爪を模した武器。 打撃を鋭き斬撃に昇華させる凶爪。 |
| インペリアルフィスト |
見る者を圧倒する威厳に満ちた双拳。 自らの拳で道を切り開く者に相応しい装備。 |
| アトモスフィア |
最上級の風霊術式を駆使し作られた一品。 その拳は大気を打ち込むが如き剛拳と化す。 |
| ゴッドウェポン |
ただただ破壊力を求めた末に、黒き闇の 力を宿すに至った神の名を冠する武装。 |
| 誓拳ビクターズウィル |
自らの拳に立てた誓いの証。不屈の闘志と 信念を抱く者のみが振るう事を許される。 |
| ティポミトン |
ジュードが気合いを入れて敵を殴るたび、 本物のティポの頬には一筋の涙が伝う。 |
| 詠魔爪フォルゼクス |
魔装獣フォルザームが所持していた武器。 怨嗟を詠う黒き六爪。 |
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| レイピア |
比較的軽量な細身の剣。 切れ味よりも扱い易さが重視されている。 |
| ククリ |
刀身がくの字型に曲がった湾刀。 曲がった刀身の内側に刃がある。 |
| シミター |
とても薄く、かつ湾曲した刀身を持つ刀剣。 耐久性はやや欠けるものの、切れ味は鋭い。 |
| デュアルエッジ |
剣の耐久性と切れ味を両立するため、 二種類の金属を重ね合わせて作られた刀剣。 |
| ファイルスティンガー |
刀身表面をやすりのように加工した刺剣。 地霊術式を用い作られた珍しい一品。 |
| ハルピュイア |
つむじ風に乗って現れるという伝説の魔物を モチーフに、風霊術式を刻み込んだ直刀。 |
| カースブレイカー |
元は悪魔祓いのまじないに使用された呪具。 実際の戦闘でも十分な威力を発揮する。 |
| ラインエッジ |
切れ味や重さ、耐久度、生産性に価格。 剣の要素全てを追求した剣の究極形の一つ。 |
| コーレゲイター |
切りつけた際、刃がその身をより抉るよう、 波形の刀身を与えられた恐ろしい刀剣。 |
| ヴァーミキュレイター |
軽量化と刃離れの良さを実現するため、 刀身の至る所に穴が空けられている刀剣。 |
| ヴォーパルソード |
強力な水霊術式が刻み込まれた刀剣。 水属性が強い特殊な霊勢下でのみ精製可能。 |
| ルーンブレイド |
刀身の鋳造過程で術式を幾重にも刻みこみ、 高い耐久性と切れ味を実現した刀。 |
| フラムヴェルジュ |
炎の化身のごとき紅蓮の刀身を誇る剣。 敵を切り裂き、燃やし尽くす脅威の刃。 |
| フェアーソード |
どんな人間でも扱えるよう、扱い易さのみを 追求した、世界で最も平等な剣。 |
| ブレスブレイド |
持つ者に祝福を与えると噂される剣。 高度な光霊術式を刻み込んだ一振り。 |
| ソニックエッジ |
自らの刃ではなく、振るった際に生み出す 真空波で敵を切り裂くという風刃の剣。 |
| エーデルローゼ |
かつて、ある女騎士がその腰に帯びていたと 伝えられる華麗にして鋭利なる薔薇の剣。 |
| デトネイター |
発火機構を持たせたカラクリ仕掛けの剣。 斬りつけた衝撃と摩擦熱で炎を発する。 |
| 棘刀・黒ノ陽炎 |
大小八つの棘を持つ闇の刀。まるで炎の如き その姿から、黒ノ陽炎と呼ばれる。 |
| ラーファルコン |
光り輝く刀身を持つ剣。太陽の化身とされる 伝説のハヤブサを模して作られた。 |
| 霊剣アーイディオン |
地水火風、四つの術式を駆使して作られた。 数千年の時の流れにも耐える不滅の霊剣。 |
| ハリセン |
伝説の三剣士の一人が仲間をしばくのに使った ラ・シュガル上方演芸発祥の刀剣。 |
| 咆魔刀ドランデューオ |
魔装獣ドランソードが所持していた武器。 悲嘆に咆える黒き斬刀。 |
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| ブロードソード |
肉厚で幅広な刀身の剣。 重さを利用し、敵をなぎ倒すように振るう。 |
| レイジーアイアン |
ただの鉄骨にこれまた鉄製の刃を付けた 単純で無骨な造りの剣。 |
| フォーマルブレイド |
元々は宮廷儀礼用の装飾剣。 実戦にも十分耐えうる性能を誇っている。 |
| バスタードソード |
超重量が生み出すその切断力を活かすべく、 刃の形状と重心位置に工夫を凝らした大剣。 |
| ソリッドブレイカー |
地霊術式で強度を高めた大剣。斬るよりも 砕くことを主として設計されている。 |
| ゲイルカウザー |
剣を振るった際に生じる微かな風を増幅し、 斬撃と同時に突風を巻きおこす剣。 |
| アサルトルーク |
敵前に立ち塞がる壁役ではなく、敵陣を 突っ切る突撃兵に相応しい大剣。 |
| ジオクラッシャー |
特に重たい鉱石を大量に使用した大剣。 超重量で全てを砕き倒す豪快な一振り。 |
| バニッシュアンカー |
船の停留に使われる錨に発想を得て、 より遠心力が働くよう設計された大剣。 |
| アペルプシア |
戦乱で家族を失った刀匠が失意の底で 設計したと伝えられる異形の剣。 |
| サヴィッチフレア |
炎が殺意を抱いたかのような奇怪な大剣。 獰猛なる炎があらゆる敵に襲い掛かる。 |
| デプスプレデター |
深海に住むと信じられている巨大な魔物を 模して作られた、ノコギリ状の刃を持つ剣。 |
| グレートリッパー |
重さに頼ることなく切れ味を追求した大剣。 鋭利な刃が滑るように敵を斬り裂く。 |
| オーガマッシャー |
見るからに禍々しい形状をした奇剣。 敵を潰すことのみを考え作られた狂気の作。 |
| ラディエイター |
刀身に掛かる負荷を中心の特殊素材が吸収、 熱として放散して自身を保護する特殊な剣。 |
| ヴァイスイレイザー |
罪を消し去ると伝えられる十字型の剣。 その斬撃は断罪か、はたまた贖罪か……。 |
| 鬼包丁・羅漢 |
人を食らう伝説の魔物さえ斬り伏せるという 文字通り巨大な包丁のごとき大剣。 |
| マーダレスアージ |
所有者を悪しき衝動に駆り立てたといわれる 伝説の妖剣を模して作られた異端の剣。 |
| クラスタルファング |
強力な地霊術式を刻み込んだ、 まさしく大地の牙とも言うべき一振り。 |
| ディノサウロ・ヘル |
凍れる大地から発掘された太古の竜骨を 組み合わせた、竜の顎を思わせる大剣。 |
| 大枷剣アダハルマ |
許しを拒み、永久の咎めをただ背負う。 己を罰し続ける者の大きく重い枷の具現。 |
| 焼きイカ |
別世界に住む、焼きイカ大好き少女が 求め続けていたという伝説の焼きイカ。 |
| 嘶魔剣ヴァイスヘイン |
魔装獣シュヴァイスが所持していた武器。 孤独に嘶く黒の大剣。 |
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| ワンド |
携帯しやすい軽量で小型の杖。 術者のもっとも初歩的な装備。 |
| メイス |
柄の先に重量のある柄頭を取りつけ、 殴打力の向上を図った簡素な打撃武器。 |
| ルビーワンド |
地霊術式を刻んだ紅い結晶を使用している。 地の力を込められた本格的な杖。 |
| エアーズロッド |
製作過程で風の術式を組み込んだ杖。 使用者に風の力を与えてくれる。 |
| コートスタッフ |
宮延術士の正装用装備として使われた杖。 質素な造りにも美術性を感じさせる一品。 |
| プレシャスワンド |
結晶や鉱石をふんだんにあしらった杖。 並みの術者は手を出せない華美な造り。 |
| グランドセプター |
重金属を使用した杖。見た目にそぐわぬ その重さが強烈な一撃を生みだす。 |
| フィクシーダ |
羅針盤に似た機構と機能を持たせた杖。 研究を専門とする術者達が愛用していた。 |
| エンドレストーチ |
火霊術式を幾重にも刻み込み作られた杖。 尽きることなき熱と光を放つ。 |
| ブランドゥング |
よせてはかえす浜波を連想させる杖。 枯れ果てることのない水の力を宿す。 |
| エナジーワンド |
術式を刻み込むのではなく、 術式自体をその一部と成した異質な杖。 |
| フォーチュンヘルム |
運命を指し示すと謳われ、古の時代には 様々な占いや呪いに用いられた古風な杖。 |
| ウィステリア |
色鮮やかな藤の花をモチーフに作られた 美術性あふれる豪奢な杖。 |
| スターロッド |
星を象ったその姿が示すとおり、 闇を照らす光の力を秘めた杖。 |
| ウィーブルロッド |
辺境に伝わる幻の竜の姿を模した杖。 多くの手間を掛けられた紛れもない一級品。 |
| キャプティブハート |
夢や欲望、そして恋。人の心を惑わす、 あらゆる障害への警鐘が込められた杖。 |
| 竜杖リントヴルム |
言い伝えにある荒ぶる竜の姿を象った杖。 純枠なる力を求め造られた、強力な杖。 |
| BCロッド |
正式名称はブルークリスタルロッド。 清純な輝きを放つ青き結晶をはめ込んだ杖。 |
| バザーウィップ |
馬上鞭から考察された。より痛みを与える ことを優先した、見た目に反し悪趣味な杖。 |
| 姫杖プルミエール |
聖なる加護と祝福の証、大いなる光の力。 選ばれし少女だけが扱うことのできる杖。 |
| ねこじゃらし |
ねこにんと呼ばれる寓話の存在を 誘惑したとの云われをもつ特別な一本。 |
| 唸魔杖トレガトリア |
魔装獣ガットレガが所持していた武器。 拒絶を唸る黒き権杖。 |
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| エストック |
安価な大量生産品。時に「鎧通し」と 呼ばれるほど細かく作られた細剣。 |
| リオンムッシュ |
往年の上級貴族が所持していたと言われる 護身用の仕込杖から生まれた剣。 |
| アロイブレイド |
地霊術式を駆使し作られた合金の剣。 不規則な波形紋様が浮かぶ。 |
| トゥールビヨン |
風霊術式を刻み込んだ風の剣。 鳥の翼のように一陣の旋風を巻き起こす。 |
| エペ |
古い時代の決闘に使用されていた刺剣。 突くことのみ特化したため、刀身は脆い。 |
| 十手 |
辺境の小国で使用されていた護身鎮圧用の 打撃武器を元に作られた異色の剣。 |
| アベイユ |
人を刺す毒虫の針をモチーフに作られた剣。 毒はないが、その鋭さはかなりのモノ。 |
| ソーンレイピア |
殺傷力を高めるため、刀身に細かな棘を 付け加えた茨のようなレイピア。 |
| ヴォルテクスフラム |
渦巻く炎の槍のような形状をした剣。 数日間、火霊術式で加熱し作られる。 |
| ヴァッサーハープン |
刺突に特化しつつ、水霊術式も刻んだ剣。 まさに水の銛とも言うべき一品。 |
| アラクノバイト |
時間を掛け獲物を食い尽くす蜘蛛のように、 長時間の戦闘に耐える高い耐久性を誇る剣。 |
| ブラッドサッカー |
吸血動物の牙をモチーフに、刺しやすく かつ抜きやすい剣を目指し考案された刺剣。 |
| 勇者の剣 |
英雄譚に語られる勇者の剣を再現したもの。 時代が進むにつれ一般化した風変わりな剣。 |
| ステュワーズソード |
貴族の使用人が帯刀したという護身用の剣。 使用人の服装に合わせ装飾にも拘っている。 |
| ゴルゴンゲイズ |
蛇に似せた刀身に闇霊術式を刻んだ剣。 身を凍らせるような禍々しさを放つ。 |
| ロイヤルレイピア |
王家など高貴な身分の者が身に帯びる細剣。 本来は儀礼用だが、高価な分、性能は確か。 |
| ノーブルホーン |
伝説の聖馬の角を模した剣。 稀なき輝きを放つ一角の鋭刃。 |
| クリュスタロス |
水霊術式でのみ精製可能な合金を使った剣。 あらゆる敵を凍てつかせる絶氷の刃が光る。 |
| 賜剣パトリエイター |
かつて救国の英雄に国王が授けた特注の品。 真に国を想う憂国の士が持つに相応しい剣。 |
| 指さし棒 |
実は他の指を立たせることも可能。 親指と人差し指と薬指を立ててみよう。 |
| 叫魔刃メランデトラ |
魔装獣メランブロンが所持していた武器。 苦悩を叫ぶ黒の霜刃。 |
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| ウォースタッフ |
木製の棍棒。強度の高い樹木を使っており、 それなりの耐久性は備えている。 |
| レッドシャフト |
地霊術式を刻みつつ、両端に鉛を使用して 重量による打撃力の向上を図った棒。 |
| ウィンドヒッター |
竜巻をイメージして作られた棒。 打撃に風を上乗せする。 |
| シルバーロッド |
銀製の棍棒。あえて特別な工夫をせず、 純粋に良質な棍棒へと仕上げられている。 |
| 金箍棒・朱花 |
棒の両端に金色の「たが」をあしらい、 さらに筒を朱に染めた色鮮やかな武器。 |
| バイソンバット |
水牛の突進をイメージして作られた杖。 先端を重くし、双角の意匠を凝らしてある。 |
| 軽鉱棒・綿羽 |
軽金属を使用した、綿や羽のように軽い棒。 軽量さと強度を兼ね備えた優れもの。 |
| ファウンテンロッド |
水霊術式を刻んだ結晶を組み込み、 攻撃時に水を発生させる力を持った棒。 |
| フリントポール |
いわゆる「火打石」を棒の両端に仕込み、 打撃の衝撃で発火する機構を備えた棍棒。 |
| ルーンスタッフ |
術式を幾重にも刻み込んで仕上げられた 殴打力、耐久性ともに申し分のない一品。 |
| ハヌマンシャフト |
昔話に登場する伸縮自在の棒を模した武器。 簡素な鉄製の棍棒ながら、高い性能を誇る。 |
| ミスリルロッド |
希少鉱石を使用した高価な棒。 強度と柔軟性を両立した上等な造り。 |
| 万引棒・星土 |
地霊術式を用いて引力を付加した棒。 殴打力を引力で増幅する一風変わった武器。 |
| ヴェッターシャフト |
棍を振るう際の空気抵抗を軽減しつつ、 巻き起こす風は増幅する風の棍棒。 |
| ラインハイツ |
簡素な外観ながら、殴打力、強度、柔軟性、 どれをとっても一級品。これぞ棍棒。 |
| 画影棒・闇筆 |
ほの暗き黒の執跡を画く闇の棍。 その力と意匠から闇の筆と呼ばれる。 |
| 樹珪棍・玉枝 |
樹木の化石「珪化木」から作られた木棍。 宝石としても価値のある、まさしく玉の枝。 |
| 天顕杵ソルレイナ |
天の威厳を具現化した壮麗なる武器。 手にする者は、まさに天意の執行者となる。 |
| 必盗!それくれニャ♥ |
とは言いつつも、必ず盗めるものでもないらしい。 必殺と言っても必ず倒すものでないのと同じ。 |
| 唱魔棍パードベンテ |
魔装獣ローパードが所持していた武器。 絶望を唱える黒き魔棍。 |