s1865_chp @ wiki
雷神戦(WoO)
最終更新:
s1865_chp
-
view
雷神戦(WoO)
開催曜日
- 基本は土曜日に開催
- 23:00 JST, 22:00 server-time, 14:00 GMT
- 対戦時間は1時間 (開始直後に戦場エリア転移の猶予時間が設けられているため実際に終了するのは1時間を少し超える)
※ 申し込みのタイミングによっては、満員となり、希望の日時が選択できない。
メンバーの選定
- 戦力が高いものから自動で選定される
- その後、盟主がメンバーの入替が可能(相手が決まるまでの間)
- 入れそうな人、戦力をR4メンバーで検討して入替をする
- メンバーに参加したい人は事前に伝えてもらえば、なるべく入れるよう調整する
開始前の準備
- 以下を満たさないと入れないため注意
- 資源地等へ派遣しているユニットがいないこと
- 作成ユニット、修理ユニットがいないこと
- 破壊されたユニットがいないこと
- 兵種装備を決めておくこと(中では切替えられない)
- ユニットのスキルを決めておくこと(中では切替えられない)
- 開始直後にヴィリアーズのスキルを使用しておく
進軍時にヴィリアーズのユニットを長押しすれば使用可能。(分かりづらい)
基本的な知識
- 参戦可能なメンバーとユニット
- 戦場エリアには最大30名が参加できる
- 第1メンバーの参加が30名に満たない場合、第2メンバーが開始時間から少し遅れて参加可能となる
- SvSやKEとは異なり、破損したユニットは修理加速アイテムもしくはダイヤのみで修理が可能(作成は出来ない)
- 破損したユニットは雷神戦が終了すると、全て無償で修復される
- 修理加速アイテム、ダイヤが無い場合は戦場エリアから離れることで第2メンバーが入ることができる(30名未満であれば、戦況を見ていてもよい)
- 得られるポイント
- 敵を撃破することでポイントが加算される
- 各施設を占領することでポイントが加算される
- 占領した施設にユニットを駐留することで駐留する時間に応じて、ポイントが加算される
- 完全に占領するには占領を開始してから2分間、相手に占領されずに保有する必要がある
- 一定時間ごとに投下される爆弾トラックの耐久値を最後に0にした連盟・プレイヤーにポイントが加算される
- ダイヤ鉱山にて採掘ポイントを得ることができるが、相手から攻撃されるため十分に注意が必要
- 攻撃の起点となる中継エリアについて
- 中継エリアを完全に占領すると、一定時間ごとに移転回数を得られる
- この移転回数を利用して、中継エリアへテレポートすることが可能になる
- 中継エリアにテレポートするためには、一度その中継エリアにユニットを派遣している必要がある
- 移転数は最大20個までストックされる
- 中継エリアを保持するため、中継エリア内に強力なユニットを派遣した状態でメカニックが転移し、強化・弱体施設を建設する必要がある
- 相手が強い場合、即座にこの中継エリアを攻撃してくることがあるため施設の建設を急ぐ必要がある
- 中継エリアに移転後、相手に占領されると、基地を直接攻撃される可能性がある
- 戦闘が開始した直後の場所は基地を直接攻撃されることはない。
- 基地攻撃を受けそうになった場合、勝てる相手であればよいが、負ける相手であれば即座に最初の場所に転移したほうが良い
- 転移が間に合わない場合、近くの施設に全ユニットを派遣するなどして逃がしておき、ユニットの全損を防ぐとよい(特に後半)
- 自分の戦力が十分ではないときは、中継エリアに転移しないほうが基地攻撃を受けないため安全である
- 占領で得られる施設効果
- 暗黒帝国の科学センターは「全ユニットのダメージ+20%」があるため中継エリアと並んで占領し続けたい施設である
- 爆弾トラックについて
- 7分?おきに、支援の爆弾トラックがマップ中央部へ投下される
- 爆弾トラックを攻撃(1ユニットでもよい)すると、5%の耐久値を削ることが出来る
- 最後に耐久値を0%にしたプレイヤーに400ポイント、連盟に1000ポイントが加算される(最後の攻撃となるよう、うまく狙うとよい)
- 耐久値が0になったトラックは相手の連盟に占領されている施設へゆっくりと移動し、施設につくと爆発しユニットを20%のダメージを与え全ユニットを撤退させる
- 爆弾トラックが向かう先に派兵している場合は、即時に撤退させる必要がある
- すべての施設を占領している場合に爆弾トラックの権利を得た場合は、その場で爆発し何も起きない(ポイントは得られる)
- 強者に対して
- 相手が強い場合、負けるとユニットが破損して参加できるユニットが減っていくため、占領施設に進軍ラインが表示されたら撤退するのが望ましい
- 相手が施設を占領していても、ユニットが駐留していないか、ほんのわずかしか駐留していないことが多いため、視察をして確認したのち、攻め込む
各種施設
| 施設名 | アイコン | 効果 | 獲得ポイント | ||
|---|---|---|---|---|---|
| マップ | ミニ | 初回 | 占領継続 | ||
| 要塞 | ![]() |
-- | 連盟:120 個人:30 |
連盟:50/分 個人:20/分 | |
| 中継エリア | ![]() |
基地移転可能エリア 1移転/180秒(最大20回) |
連盟:150 個人:50 |
連盟:50/分 個人:20/分 | |
| 前線基地 | ![]() |
-- | 連盟:300 個人:100 |
連盟:100/分 個人:40/分 | |
| 暗黒帝国 科学センター |
![]() |
全ユニットダメージ増加+20% | 連盟:150 個人:60 |
連盟:50/分 個人:20/分 | |
| 暗黒帝国 指揮所 |
![]() |
野外進軍速度+20% | 連盟:150 個人:60 |
連盟:50/分 個人:20/分 | |
| 資源地 | ![]() |
1ダイヤ/1分(個人ポイント加算) | -- | -- | |
| 爆弾トラック | ![]() |
攻撃のたびに耐久値5%を減らせる 最後に耐久値を0にすると 相手施設へ20%のダメージを与え、 撤退させられる |
ラストアタック 連盟:1000、個人:400 | ||
戦闘の流れ
戦闘開始(2分の猶予時間)
- 青チームの場合は画面上部に転移し、赤チームになった場合は下側に転移する
- 開始と同時に戦場エリアへ入ると、2分間の猶予時間が与えられる
- 猶予時間中に索敵及び視察を行い、3英雄持ち、戦力が高いプレイヤーを共有しておく
戦闘開始
- 戦闘開始直後は、中継エリア、近場の要塞へユニットを派遣する
- 中継エリアの完全占領が完了したら、メカニックが転移し、強化・弱体施設を建設する
(強者を先に転移させる可能性もある。この辺りはまだ手探り)












