s1865_chp @ wiki
悠久の地
最終更新:
s1865_chp
-
view
悠久の地
重要事項(Important Information)
- 他サーバと共闘する可能性があるため、悠久の地(Eternal Land)内での勝手な戦争行為は禁止いたします
- 時間帯で解放される資源地は戦闘可能ですが、そのほかの通常エリアにおいて、他サーバ、他ギルドの領地への攻撃、資源地への攻撃を禁止します
- 攻撃の指示はこのHP、連盟メールにて通知いたします
- 悠久の地開催期間中、全てのKEは中止となります
- サイロ争奪戦はいつも通り時間制で管理されます
- 各遺跡についても、我々が管理している移籍のみを維持します
- このルールはサーバルールとなります。
- 違反者は報酬が受けられなくなるため、侵さないようにお願いいたします。
今後の方針 2022/09/20版
- 連合軍がゲート3へ進んだあと、C_Hp及びKHaNがゲート2内へ進出が可能となります。
- C_Hpがゲート2へ進軍したのち、他からの進軍を止めやすくするためにも空き地を発電所で埋める必要があります。
- またゲート2にあるLv2資源は引き続きメカニックによる採集施設を作成して、多くのメンバーが採集できるようにします。
- 連合軍がゲート3へ進むと、レベル1領内の前線基地が解放されるため、確保しますが、一部近隣の連盟と交互に占領を繰り返して連盟ポイントを取得します。
施設に入れる人数には上限があるため、取得の際、派遣するユニットの数は最小限にとどめてください。 - 現在C_Hpでは2拠点を構えていますが、分断された状態にあります。
- 連合軍の発電所が途切れたら、すかさずつなぐようにしてください。
- つながった後、ゲート近くの要塞をゲート内へ移転させます。
移転しても発電所がつながっている状態を維持するようにしてください。
2022年09月版で変わったことや・おすすめなポイント取得方法(2022/09/20追記)
- 変化点
- 発電所の作成にアメジストが不要になった
- 必要な個所にはメンバーを集中して即時に建てる必要があるが、それ以外は上限数に気を付けて発電所を建てれば勝手に立つ模様。
- 特殊資源地の時間帯が変更された。
- おすすめのポイント取得方法
- 溶岩アーク施設がある「特殊資源地」では1日に3~5回「特殊資源地」攻撃をすることができ、輸送トラックを前線基地まで運ぶと「連盟科学」用アイテムが得られる。
しかし、敵から狙撃され奪われる可能性もある。
基本的に雷神ユニットは利用せず、通常ユニットで臨みましょう。
戦力に自信がない場合は、攻撃後に護衛を離脱して、最小ユニットで再護衛するなどができる模様。 - 相手の輸送トラックも狙撃可能であるが、こちらは英雄を外した状態で最低ユニットで攻撃することでポイントは得られるそうです。
- 腕に自信のある方は、Lv1~2を狙いに来る人を狙撃するのも手です。(私のサブアカウントsandbagはよく狩られてますw)
- 溶岩アーク施設がある「特殊資源地」では1日に3~5回「特殊資源地」攻撃をすることができ、輸送トラックを前線基地まで運ぶと「連盟科学」用アイテムが得られる。
連合軍以外の連盟の皆さんへのお願い
悠久の地でサーバとして共闘するために発出されたお願い事項です。(一部、既出の内容と被るかもしれませんがご容赦願います)
- 悠久辺境地は広いので、十分に個人点数を得る領域を得ることができます。
しかし、連合軍は戦略的に領域を得なければなりません。 どうか、ご理解の上、ご協力をお願いいたします。 - 連合軍は、最も効果的な場所に迅速に 兵力を派遣し、迅速に砦を建造しなければなりません。
- 悠久辺境地は3日ですので、序盤はゲート周辺に砦を立てないでください。
連合軍が迅速に進出するゲートを得る為です。序盤は最大限にて、主要建物、ゲートに接近しないでください。
ギルドごとに3本の砦が限界なので、すべての発電所を繋げるようにしなければなりません。 - そして、砦は移動し続ける必要があります。
その上で、すべての発電所がつながるようにしなければなりません。 - どうか、連合軍に理解し、私たちの行動に協力してください。
また、悠久の地での注意事項。
🌙EL解説 1
①ELは8つのサーバーが集まり交戦する。
②資源採取についての注意点。
②資源採取についての注意点。
・ELにも領地という概念がある。発電所建造により領地となる。 ・領地内の資源地での採集だけが、発電所建造アイテム「紫水晶」及び、個人点数を取得出来る。
③しかし、資源地の個人採集は禁止。
④採集は、メカニックの建造する「資源設備」を全員で利用する事。
⑤他の連盟への資源地への攻撃禁止、他の連盟領地内の資源採取禁止。
発電所建造アイテムは自分の領地でしか採取できません。
④採集は、メカニックの建造する「資源設備」を全員で利用する事。
⑤他の連盟への資源地への攻撃禁止、他の連盟領地内の資源採取禁止。
発電所建造アイテムは自分の領地でしか採取できません。
🌙EL解説 2
①特殊資源地が時間限定で生成される。 そこでは8つのサーバー全員による略奪と戦闘が起こります。
②気をつけて採集しなければなりません。
③情報によると、3日おきに生成される。
④発電所は戦略的に建造する。他のサーバーとの戦闘に備え、防御的かつ、攻撃的な形で建造する。
②気をつけて採集しなければなりません。
③情報によると、3日おきに生成される。
④発電所は戦略的に建造する。他のサーバーとの戦闘に備え、防御的かつ、攻撃的な形で建造する。
🌙EL案内 3
①最終地まで開くと、8つのサーバーがすべて表示されます。
②戦争は全員参加。戦闘力の高低は 心配不要。
③施設と発電所を修理可能であり、かつ、 防御できる。
④戦闘力の高いプレイヤーも重要、 しかし、多くの参加が最も重要です。 戦争をする時は皆が参加しなければなりません。 戦争をする時の詳細は、その時にもう一度お知らせします。
②戦争は全員参加。戦闘力の高低は 心配不要。
③施設と発電所を修理可能であり、かつ、 防御できる。
④戦闘力の高いプレイヤーも重要、 しかし、多くの参加が最も重要です。 戦争をする時は皆が参加しなければなりません。 戦争をする時の詳細は、その時にもう一度お知らせします。
🌙EL案内 4
①その他諸々の詳細については、状況の 進捗によって連絡する。
②最重要点は、指導部の指針の厳守。
③目標はただ一つです。 1位!優勝です。
④みんなで協力して、楽しくゲームしましょう。
あわせて、最も基本的な事項... 常にマナーよく、楽しく、相手を配慮してゲームしてください。
②最重要点は、指導部の指針の厳守。
③目標はただ一つです。 1位!優勝です。
④みんなで協力して、楽しくゲームしましょう。
あわせて、最も基本的な事項... 常にマナーよく、楽しく、相手を配慮してゲームしてください。
イベント概要
- 悠久の地イベントは8つのサーバが集めり、「悠久の地」イベント用のサーバにて開催されます
- 開始から3日間は「遠征前夜」で「暗黒狩り」、「ユニット寄付」、「ハンマー狩り」によってポイントを得ます
- 悠久の地の本番が開始すると、自分たちがいるサーバ(1865)から、イベントサーバへ移動して行動します
- イベントサーバと自分のサーバは行き来が可能ですが、進軍中のユニットがいると転移できないため注意です
- メカニックが作成可能な各種施設は、サーバ移動時に自動で破棄されます
- 各8つのサーバは連盟要塞と隣接させながら発電所を建てて領土を広げ、ゲートを目指します
- 発電所の建設には「アメジスト」が必要となり、「アメジスト」は近隣の畑やオイル資源地から取得が可能です
- 資源数には限りがあるため、要塞・発電所の領域内で資源地が発生した場合は、メカニックに「採取所」施設を建ててもらい、多くの人で採取する必要があります
- 各地にバフ効果がある施設があるが、現在KORと共闘しているためKORを優先し、ルートから外れている施設を占領することになります
- イベントサーバ内には「特殊資源区」と呼ばれる地域があり、時間に応じて解放されます
ここの資源地は得られるポイントが大きいですが、相手サーバからも攻撃されるため注意です - 最終的には中心部にある「悠久の城」を目指すが、そこに行くまでにはゲートがある
- ゲートは連盟単位でのみ占領・通過が可能である
- このため、連盟間でどのゲートを占領するかを決めて占領を進める
- 要塞及び発電所はR4以上のメンバーが建設可能
領土の役割について
- 要塞は最大3つまで作成できる
- 発電所は要塞及び発電所同士が隣接していれば、建設可能である
- 作成した要塞・発電所周辺は領土となり、攻撃を受けない安全地帯となる
- 但し、相手と境界を隣接した場合は攻撃が可能となる(宣戦布告となるため、勝手な隣接はしないこと!)
- 領地外では攻撃を受ける可能性がある
- 領地内であれば資源地に採取所を建設できる(多くの人が採取可能になるため、必ず建設!)
基本的な行動について
- 連盟施設と発電所
- まず最初に悠久の地へ転移し、連盟施設を建設します
- 連盟建設に参加するメンバーが多いほど、建設完了の時間が短くなるため、協力をお願いいたします
- 資源地で資源採取を行うと、発電施設を建設するための資材を確保することが出来ます
- 発電用資材を多く確保するため、連盟施設内に資源地がある場合は、メカニックの資源地施設建設を優先させてください
- メカニックが資源地用施設をたてると、何人ものメンバーが資源を確保できるようになります
- 逆に施設を建てずに資源を優先されると、発電所用資源の確保が遅れます
- ゲートの確保
どこのゲートを確保するかについては、ギルド間協議にて決まると思われるため、しばらくお待ちください。
共有された情報(2022/09/20 更新)



