マップにキャラを出す方法は、大きく分けて2つある。
1.MHEROフォルダから読み出す
これはメンバーによって、表示されるキャラが違うときに用いられる。
長所
- キャラ毎に個別で管理出来る。
- IMFデータに入れずにマップに表示できる。
- あらゆるマップでどのキャラでも表示できる。
- IMFデータの容量削減。
短所
- ○○番に○○と指定しなくてはならないので、
イベントコードが長くなる。
- 立ち/歩き/走り の3種類しか表示できない。
(ジーナの頬赤らめ/ユリアのキョロキョロ等が出来ない)
- 基本的にイベント中以外の行動不能。
(NPCやモンスターの様に自動で動く等が出来ない)
- 接触判定を作れない。
この処理が使われている主な場所
- IMF061
- IMF0AC
- IMF12F
2.IMFデータに埋め込む
基本的にはこの方法が使われる。
紅の洞窟の湯気等、特殊なエフェクトにも使われる。
宝箱や財宝もこれ。
紅の洞窟の湯気等、特殊なエフェクトにも使われる。
宝箱や財宝もこれ。
長所
- 様々な表示が可能。
短所
- IMF毎に作り変える必要があるので、管理が大変。
- IMFデータの容量制限。
IMFデータの拡張が出来ないのならば、1の方法しか無理?
1のキャラ指定コードは不明。
どなたか解析できた人追加お願いします。
どなたか解析できた人追加お願いします。