兎月胡太郎

【作品名】彼女たちの流儀
【ジャンル】エロゲ
【名前】セレス(兎月胡太郎)with死せる月
【属性】本編の主人公にしてこの「物語」のヒロイン
【大きさ】男子高生なみ、死せる月は全長30mほどの上空に浮かんだ球体
【攻撃力】【防御力】【素早さ】ナイトが願いを捻じ曲げて叶えたことによって
 セレスそのものである設定となっているため最低でも成人女性並みか
 死せる月は大きさ相応
【特殊能力】死せる月:舞台劇の設定がそのまま具現化した存在
 死せる月が照らしている場所は生命が枯れてしまい息絶える
 作中では草が瞬時にしてボロボロになった
 舞台劇の設定通りであるため1国の軍隊が押し寄せても突破できないほど強力な生命吸収能力がある
 作中の言動より人間にも効果はあるようだが吸血鬼といった人外には効果は無いと思われる
 範囲は学園1つ分ほど、徐々に範囲は拡大していく
 真夜中から夜が明ける程度の時間経過(6~7時間?)で都市1つ分まで拡大
 また死せる月が照らしている範囲においてセレスは意のままにすることが可能
 作中では舞台の進行を無視するものに対してセレスに触れることも語りかけることも出来なかった
 ただし直接セレスに危害を加えない言動に対してはある程度寛容であるため
 大本はセレスの任意によるものではなく死せる月によって常時もたらされている能力であると思われる
 作中の描写では
 ・見えない壁によって体育館の壇上に上がることができず舞台の進行を止められなかった
 ・どうにか壇上に立つことができたが見えない力によって動くことができなくなった
  →ただしヒロインが台本通りのセリフをセレスに返すことで金縛りは解けた
 ・ヒロインに幻惑を見せ精神的に錯乱させた(精神攻撃?
 上記はセレスの意思関係なく発動していたため全能系能力ではないと推測できる
 よって死せる月が照らしている場所は常時セレスに干渉不能
 およびセレス以外は行動不能、人外以外への生命吸収、人外に有効な擬似精神攻撃が作用する
【長所】範囲限定ではあるが任意全能、内部ではセレスに対して直接的な干渉ができない
【短所】単純に大きい相手かつ早いと打つ手がない
【備考】環境ルール:死せる月がある「死せる月の国」の状態
【戦法】相手の降参を願う、以降は役を演じつつ範囲が広がるのを待つ
【参考】舞台劇における死せる月、死せる月の国の設定:
 広大な砂漠にぽつんとある小さな国、それが死せる月の国である
 死せる月の国において太陽の光は差さず、一昼夜死せる月によって暗く閉ざされている
 その死せる月はセレスの母みたいなものでありセレスを守るために存在している
 死せる月によって照らされている場所は外敵の存在を許さず
 国が軍隊を使い制圧に乗り出そうとも生命を吸われ満足に進軍できず手をこまねくほど

参戦vol.82 332

vol.141
232格無しさん
2025/03/08(土) 17:10:48.66ID:PpRfg5Ae
(達人思考発動の壁)から(ジェット戦闘機の壁)に 兎月胡太郎
べインハルト・ロズナーwith戦車 〇
主人公with大和 ×
主人公with大和>兎月胡太郎>べインハルト・ロズナーwith戦車

vol.82

333 :格無しさん:2013/01/29(火) 19:18:56.91 ID:GYaGmwDM
 >>332
多分環境ルールとしては相手に影響及ぼしてるし無理
死せる月がセレスの常時能力なら死せる月分距離をとるとかすれば多分出せる

334 :格無しさん:2013/01/29(火) 19:23:20.63 ID:AmX14zct
「セレスが任意全能を行使可能な環境」としてなら大丈夫なんじゃね
あと干渉不能というより、劇に沿わない行動を阻害するみたいな感じなんだがセレスは縛られてないのか?

336 :格無しさん:2013/01/29(火) 20:07:23.97 ID:ntcY8CGS
 >>333
死せる月はセレスの能力ではなく
死せる月の国の設定ありきとして登場した装置みたいな感じ
つか見直したら光の差が出るくらい光陰のビジョンあるから
ビジョンありの常時能力ルールに則って学園分距離開ける必要があるな・・・

 >>334
進行外の言動に対してしっかり受け答えしてるから自我はあるっぽい

342 :格無しさん:2013/01/29(火) 21:35:55.19 ID:8UXZsz78
 >>336
テンプレ見る限り、支配空間というより特殊な光みたいだから学園分開ける必要ないんじゃね
多分、常時高熱、毒ガスが自身の能力によって周囲に自動的に発生するなど、の方

644 :格無しさん:2013/02/06(水) 22:38:39.82 ID:16waPA3a
兎月胡太郎考察+ついでに常人全能組+思考消滅組再考察
死せる月はセレスの能力ではなく、死せる月の能力の大半は自身の攻撃用常時能力であり
セレスの能力発現・発動などの強化ではなく自動でおこなっているものなので考慮できない
ひとまず環境ルール適用として考え、「セレスの任意全能能力を発現させる」のみ考慮する
ぶっちゃけ範囲の狭くだんだん広がる任意全能なので常人全能組と=

常人全能組は発動タイミングが同じなのでお互い全能を無効化した素のスペックで考慮
多分強さ順に並べるとこんな感じで決まりかと イコちゃんはサイズ差で多分有利

イコちゃん:戦闘機+ミサイルなど+大気圏突入耐久
御影広樹:男子高校生+銃弾耐久+消滅攻撃
ルーク・デヴァルウ:成人男性
上岡進:男子高校生
新井素子:成人女性+刃物生存+死ぬと宇宙消滅
Evenstar:成人女性
レノーラ:一般女性
岩倉玲音:小柄な中学二年生女子+死んでも生存可能だが火力0
武公:小学生高学年男子
ピオラ:人形+物理無効+精神耐性+火力0
兎月胡太郎:成人女性+強制演劇による攻撃不可
高町なのは:9歳女子+代償付き全能なので一番不利

思考消滅組の佐治勝夫白崎宗司白崎宗司の学年がなく最低値を取り高1
成人男性と男子高校1年生では成人男性のほうが攻防速が高く他のキャラに有利と判断して以下の位置に

 >イコちゃんwithピッグ・カトラー>御影広樹>ルーク・デヴァルウ>上岡進>新井素子>Evenstar
 >レノーラ>武公>岩倉玲音>ピオラ>兎月胡太郎>高町なのは(リリカルおもちゃ箱)>佐治勝夫>白崎宗司

655 :格無しさん:2013/02/06(水) 23:22:10.81 ID:z/u6V6Db
644
このレベルだとたいして変わらないから書いてなかったんだけど
新井素子は「コンクリ壁を軽く切れるナイフ」や「日本刀」や
「レイ・ガン」(レーザーガン)や「全能の効かない(とも考えられる)宇宙人にも効くホレ薬」を
全能で出して持ってる瞬間がある。(ホレ薬はあいまい記憶なんで後日確認する)

そういう描写があっても全能なし考察では
「全能であらかじめ出してあるアイテム」は使えないの?
最終更新:2025年03月10日 00:16