聖トラフトの霊

【作品名】聖者、幽霊、そして天使
【ジャンル】Magic:The Gathering背景ストーリー
【名前】聖トラフトの霊
【属性】聖者の幽霊
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】剣を所持した達人並み。幽霊となった後も怪物と戦闘しているので物理干渉可能。
【防御力】幽霊のため物理無効。素だと達人並みか。
【素早さ】達人並み
【特殊能力】
天使の軍勢を召喚可能。参考テンプレの天使を複数体。
かかる時間は不明だが、戦闘中に使用可能なものなので十数秒程度か。
【長所】ゲーム上の強さはこんなものじゃない。
【短所】なんで印刷されちゃったんだか全然分からない、禁止されるべき
【戦法】普通に攻撃。強そうな相手ならどうにか耐えながら天使を召喚。
【備考】基本的に、カードのスペックは考慮せずストーリーのみで作った。
「彼(引用者注:トラフト)の物語」とあるのでトラフトが主人公。
参考:ttp://mtg-jp.com/reading/translated/stf/002183/

【参考テンプレ】
【名前】天使
【属性】天使
【大きさ】成人女性並み
【攻撃力】【防御力】剣を所持した達人並み
【素早さ】達人並み。飛行可能。
【特殊能力】
聖なる光:吸血鬼や幽霊などの怪物を倒せる不思議攻撃。範囲は山を一掃できるほど。
      (注:軍勢で一斉に使った場合)

vol.80


vol.141
130格無しさん
2025/02/09(日) 16:43:15.95ID:epQ2dA9C
(リアルロボットの壁)から(小銃無効の壁)に降格 聖トラフトの霊
天使の具体的な人数がないので軍勢は最低でも数百と扱う
クレス・アルベイン 〇
草薙素子 × 光学迷彩で有利かな
草薙素子>聖トラフトの霊>クレス・アルベイン

vol.139
115格無しさん2023/02/22(水) 23:04:27.05ID:vOh4B4qF
聖トラフトの霊再考察
物理干渉可能な達人剣持ちの幽霊、時間はかかるが幽霊にも攻撃可能
サム・ウィートの上位互換なのでそこから

○3シュガー、犬塚、サム 天使召喚勝ち
×真野萌奈美 タイムリープ負け
×ぼー 不思議射撃負け
ショータ赤座あかり お互い決め手なし
黒谷鏡 天使召喚勝ち
○男(能力) 天使召喚勝ち
×チェリー 爆発負け
ヴァイトン 天使召喚勝ち
押本ユリ 天使召喚勝ち
× 神咒萬嶽 妖刀娑婆斗丸負け
△美奈 お互い決め手なし
×リッキー ラッキーベル負け
×ゴーリキー 惑星破壊負け

真野萌奈美>聖トラフトの霊>サム・ウィート


vol.81
777 :格無しさん:2013/01/17(木) 23:57:30.15 ID:cRBxiTxb
聖トラフトの霊 考察
同じく物理無効のサム・ウィートから上がってみる

×トム クロス負け
矢島透 斬って勝ち
△雹堂景虎 倒せない倒されない
○神咒萬嶽~足利義輝 天使召喚から範囲攻撃勝ち
×ぼー 夢のかけらの不思議攻撃で負け
草薙素子~ショータ 倒せない倒されないで分け。

ぼー>聖トラフトの霊>神咒萬嶽

あと、摩多羅夜行って前に考察されてなかったっけ?

vol.80

586 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/12/24(月) 21:58:55.56 ID:RMkWR+yh [1/3]
585
ストーリー上で完全に一方的干渉なの?

587 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/12/24(月) 22:31:16.20 ID:aSZh43ll [2/3]
そこは但し書きの通りゲーム上の能力だが
ゲームのシステム上の都合によるものではなく、
「幽霊だから」という普遍的な原理あり。

588 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/12/24(月) 22:44:04.47 ID:RMkWR+yh [2/3]
587
それがOKになると、ゲーム上でドラフトの霊をブロックできる
マジックの連中(ほぼ全員)は物理無効を無視可能になっちゃうような?

589 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/12/24(月) 22:57:20.01 ID:aSZh43ll [3/3]
ような、っていうか随分前から作品スレで既にそうなってるよ。

598 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/12/25(火) 08:59:23.74 ID:GuAdBwiM [1/8]
585-589
カードゲーム上の能力と背景ストーリー上の能力を混ぜてテンプレ作っちゃ駄目じゃなかったっけ?
カードゲーム上で「幽霊だから物理無効」じゃなくて背景ストーリー上で「幽霊だから物理無効」って言われてないと
呪禁もちゃんと背景ストーリー上で説明された能力じゃないと駄目なんじゃないか?

敵役スレのルールだとこれ

◎カードゲーム(卓上)

  * ストーリーとゲーム部分を混同してテンプレを作成してはならない。

615 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/12/25(火) 19:35:47.88 ID:APP1g/GY
598
呪禁はともかく、物理無効は幽霊なら
余計な設定がなければつくもんじゃないか?

616 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/12/25(火) 20:01:55.39 ID:6tORNEcd [1/2]
615
名前が幽霊なだけで「物理透過」扱いできるなら、
マジックには「霊」のカードが150種類以上あるのでこいつだけに頼る必要もないし、
その「幽霊」すらすり抜ける「シャドー能力」持ちが40種類以上と言えちゃう。

618 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/12/25(火) 20:21:39.76 ID:GuAdBwiM [6/8]
615
「幽霊」の場合なにも設定や描写がなければ推測による物理無効、物理無効な設定か描写があれば完全な物理無効、
物理無効な設定か描写がなく、描写で物理存在に干渉してる/されてるなら物理有効じゃなかったっけ
物理有効な幽霊が結構いるせいで幽霊=絶対に物理無効にならなかった気がするけど気のせいだっけ

619 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/12/25(火) 20:49:31.18 ID:R2X6nJZE [2/5]
616
「名前が幽霊」なんじゃなく、ストーリー上で幽霊と設定されてる。
シャドーについてはその通りなんじゃないですかね、としか言いようがないな。

618
そんな決まりあったかな。何スレ目のどの辺で出てる?
主人公スレの過去ログなら全部持ってるからどこら辺か行ってくれれば確認するわ。

620 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/12/25(火) 20:52:47.02 ID:R2X6nJZE [3/5]
ちなみに、主人公スレvol.70

730 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 16:48:50.39 ID:kjXA6ICH
もっとわかりやすく言ってしまえば
物理攻撃すら無効化してる描写・設定すらない本当に何もないようなただの幽霊キャラを普通にぶん殴れた物理攻撃を
幽霊を殴った功績があるからというただそれだけの理由で
きっちり丁寧に物理が透過して無効にできる描写・設定がある幽霊キャラまでぶん殴れると言ってるようなものだぞ>>715は
一体いつからそんな理不尽なルールになったんだ
(後略)

731 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 17:01:48.44 ID:ZsMxQkAd
730
特に足ひっぱる設定描写がなければ幽霊は物理無効つくから
それはその攻撃が物理無効に攻撃可能になるだけじゃ。

734 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 17:09:12.95 ID:kjXA6ICH
731
だから普通に殴っちゃった場合は足引っ張るような描写になってしまうんじゃないか?

735 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 17:10:08.72 ID:kjXA6ICH
ああ、勿論普通に殴る他にその幽霊がちゃんと物理無効できる設定か描写かあれば別ね
710のはそれすらない場合

738 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 17:20:14.85 ID:ZsMxQkAd
その場合は単にその攻撃すげーってなる。はず。

739 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 17:23:23.18 ID:kjXA6ICH
ああそうだったのか
俺は前に特に設定も描写もない幽霊は物理無効でいいけど
その上で普通に物理攻撃効いちゃってたらどうする?→その場合は流石に物理無効にはできない扱いじゃね?
って流れがあってそのまんま音沙汰なしだったからそういう扱いだと思ってた

622 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/12/25(火) 21:22:46.13 ID:GuAdBwiM [7/8]
619-620
多分これ見て思った

敵役スレ 基本ルール

その作品の世界観に拠った攻撃方法でのみダメージを受けうるという防御特性は、
基本的には考察時に考慮されない。
しかし、高次元存在、幽霊、気体、非実体、液体と言った
普遍的な理由と設定(または描写)のある防御力は認められる。
逆に、特定人物、気性考慮、特定物質、神話や伝説と言った明らかに普遍的でない
理由と設定(または描写)のある防御力は認められない。

許可例:幽霊なので物理攻撃は無効(描写)炎や氷結攻撃も無効化すると思われる(推測)
許可例:体が塩素で構成されている。気体なので物理攻撃は無効化した(描写)
許可例:世界を創造した神。超次元存在で低次元存在からはダメージ受けない(設定)
不許可例:幽霊を倒すには、ナムアミダブツと言えばいい。(設定&描写)
不許可例:創造神なので、自らの創造物である人間では傷つけられない(設定)
不許可例:吸血鬼なので、にんにくが苦手(描写)。銀の武器でしか傷つかない(描写&設定)


許可例:幽霊なので物理攻撃は無効(描写)
こうあるから描写か設定で物理無効じゃないと駄目でそれがないと>>618のようになるのかと

623 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/12/25(火) 21:27:02.66 ID:g7EOcjK6 [2/2]
特に他に透過描写はなくて殴られたりもするけどそれは殴った方が凄いだけってなると
作中で複数キャラに普通にベタベタ触られてる幽霊とかもそいつら全員が凄いだけってなるからな
何人以上に触られたら透過能力はないと判断する、なんて明確な線引きは不可能だし

624 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/12/25(火) 21:33:30.52 ID:R2X6nJZE [4/5]
622
主人公スレでは>>619のように言われていました。

623
それは「余計な設定・描写」がある場合だから一緒にできないのでは?
トラフトの場合、別に殴られるなんて描写も設定もないよ。
あくまで背景ストーリーから作ってるし。

625 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/12/25(火) 21:34:31.89 ID:R2X6nJZE [5/5]
624の2行目訂正、>>620ね。

626 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/12/25(火) 21:59:10.41 ID:GuAdBwiM [8/8]
623-625
620のID:kjXA6ICHが見たのと同じような流れを見たのかもしれないとは思う

ただどっちにしろ今回や>>620の時やID:kjXA6ICHが見た時の流れのように
疑問が何回もでるってことは結構頻出する暗黙の了解なので
Wikiのルールに載せて明確にしといたほうがいいと思う

627 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/12/25(火) 23:54:24.17 ID:6tORNEcd [2/2]
624
混ぜるな危険なのに>>586まで戻ったぞ…と言うかシャドーは
別世界に身をおいてるって裏設定あるから
ガチ「幽霊とは別原理での物理無効」になるな。

マジックはいろんなキーワード能力あるから、
幽霊を殺せる接死でも死なないプロテクションをもすり抜ける
馬術持ちでも捕まえられない飛行を止められる到達でも止められない
別次元のシャドーとか表現すれば強くできちゃう危険も…
最終更新:2025年02月11日 00:05