【作品名】バイオメガ
【ジャンル】漫画
【名前】庚 造一 with重二輪 (訂正版)
【属性】 東亜重工製合成人間
【大きさ】成人男性程度
【攻撃力】・拳銃型弾体加速装置。装甲車の装甲を貫通。連射可能。武装兵士20名程度は文字通り瞬殺。 威力は調整できる。
射程はライフル銃以上。弾丸はダムダム弾型。標準出力程度で装甲車や装甲列車の装甲は打ち抜ける。
・4000XL。大型弾体加速装置。ICBMを迎撃するのに使用した。大気圏外に達して減衰しない加速性能がある(弾速は大気圏が
高度80km以上、ICBMの移動速度が通常は秒速5km程度であること、弾丸に誘導装置がないことを考えると秒速80km以上
はあるか?)。 最大出力で連射可能だが騎乗する重二輪 から電力の補助を受ける必要あり。重二輪搭乗状態で使用可能で、
全長500m程度の空中戦艦を一撃で大破・航行不能にした。散弾タイプの弾丸も使用可能(広範囲攻撃や大型の敵と戦う際に有
利)。 威力の調整可能。13発の複数標的に発射されたICBMを全て撃墜した。
・バトルアックス。折りたたみ式の戦斧、小型の矛槍型。重二輪で人間以上の耐久力と力を持つゾンビの大群に突撃して切り倒しながら
前進できる。
・格闘。人間の体であれば手刀・蹴りで貫通。対戦車ミサイルなどで武装した兵士10人程度を素手で瞬殺。 人間を片手で掴んで
コンクリートの壁に放り投げれば死亡してしまう。
・時速700Km以上は出る重重二輪に乗っている。超能力で1m程度のコンクリートに押し付けられ、コンクリートを突き抜けるほどの
打撃を受けても耐える。 当然、マシンガン程度は全く平気。この頑丈さを生かして敵を跳ね飛ばす。ちなみにビルの壁を垂直に下か
ら上へ「登っていった事」がある。後に進むこともできる。
・小型爆弾。ボタン状の小型時限爆弾。敵との格闘の乱戦時にどさまぐれにつけた。装甲車の装甲以上に丈夫な体を持つ敵の胴を二
つに折った。
【防御力】機関銃程度では全く傷つかない。巡回査察員に投げ飛ばされ鉄筋コンクリートの壁を5、6枚突き抜けても 殆どノーダメージ。また、
ヒート系ないしバズソー系の刃物で手足を切断されそうになったが切断できないほど堅牢 な身体を持つ。グレネード弾サイズの劣化ウラン
弾を打ち込まれても弾いてしまう。
【素早さ】 ・部屋の中で小型ミサイル発射が発射され造一に命中するまでの時間は両者の間合いを3m、
小型ミサイルの速度を200m/sとして命中までの時間は0.015秒程度。それまでの間に大型
の銃弾程度のミサイルに照準を合わせて狙撃、撃ち落せる反応速度を持つ。
- 庚造一に向けて発射された劣化ウラン弾を造一の視覚とリンクしているAIカノエ・フユは造一に
命中前に「弾を捕捉、弾がウラニウム製であることを分析し終えて」おり、劣化ウラン弾が「戦車
の装甲を速度で貫通する」弾であることから、弾速をライフル銃以上として(秒速1km)、長くとも
3÷1000m=0.003秒内にこの結果を出している。カノエ・フユの「機械の目」はこのレベルの
反応を持つ。
参考動画
http://jp.youtube.com/watch?v=psAkAg-3zN4
バイオメガ1巻103頁
また4000XLを重二輪に騎乗した状態で撃つ際には、両手で4000XLを持って撃つため、操縦は
フユに任せることになる。
- 重二輪の機動力は超音速で追跡するるミサイル回避可能な運動性
- 後ろへ進む場合も前進する場合と同じレベルの速度が出せる
・バイクを使って敵の戦闘機に飛び乗った事がある。
【特殊能力】重二輪(大型の燃料電池搭載型電動バイクの類)には、人工知能「カノエ・フユ」(女性の人格・3次元ホログラフィや
ヘッドマウントディスプレイに妖精のような姿で投影される)が搭載され、重二輪の自動操縦と自動攻撃を請け負う事
ができる。また、メカの制御系にハッキングして乗っ取ることができる。重二輪にはリニアガン装備。水中でも行動可能 。
リニアガンは要塞の装甲扉を2発で跡形も無く破壊できる。地上から80km以上、上空のICBMを捕捉し迎撃できる視覚・
センサー機能。
【長所】身体能力(力・反応速度・耐久力等)が全体的に非常に高い。毒にも病原体にも強い。
【短所】不意を突かれることが多い。スタンガンの類には案外弱い?
【戦法】4000XLを最初から拡散衝弾で発射して攻撃。回避はフユに任せる。拡散衝弾が効か ない場合は単発弾で勝負。
【備考】正直、バイク騎乗状態で戦うべきか降りた状態で戦うべきか迷うキャラだが騎乗して戦闘する。 基本コンセプトは移動砲台として作成された。
AI「カノエ・フユ」は非常に高性能で発射された弾丸の種類(劣化ウラン弾等)を瞬時に分析する。
弱毒化したN5S(要はワクチンで弱毒化しないものに感染するとゾンビ化する)といわれる遺伝子組み換えウイルスで強化したDRF巡回査察員
等と交戦中 。
old
【作品名】バイオメガ
【ジャンル】漫画
【名前】庚 造一 with重二輪
【属性】 東亜重工製合成人間
【大きさ】成人男性程度
【攻撃力】・拳銃型弾体加速装置。装甲車の装甲を貫通。連射可能。 武装兵士20名程度は文字通り瞬殺。
・4000XL。大型弾体加速装置。ICBMを迎撃するのに使用した。大気圏外に達して減衰しない加速性能がある。
連射可能だが騎乗する重オートバイから電力の補助を受ける必要あり。散弾タイプの弾丸も使用可能。
重二輪搭乗状態で使用可能。
・バトルアックス。折りたたみ式の戦斧。
・格闘。人間の体であれば手刀・蹴りで貫通。対戦車ミサイルなどで武装した兵士10人程度を素手で瞬殺。
・時速700Km以上は出る重重二輪の乗っている。これは30cm以上のコンクリートを突き抜けるほどの力を受けても
壊れない。マシンガン程度は全く平気。ちなみにビルの壁を垂直に下から上へ「登っていった事」がある。
【防御力】機関銃程度では全く傷つかない。巡回査察員に投げ飛ばされ鉄筋コンクリートの壁を5、6枚突き抜けても
殆どノーダメージ。また、ヒート系ないしバズソー系の刃物で手足を切断されそうになったが切断できないほど堅牢
な身体を持つ。毒にも強い耐性を持つ。
【素早さ】 ・至近距離から飛んできた小型ミサイルを弾体加速装置で打ち落とした。
・要塞から発射されたミサイルを回避した。
・要塞から発射された砲弾を回避した。
・バイクを使って敵の戦闘機に飛び乗った事がある。
【特殊能力】重二輪(大型の燃料電池搭載型電動バイクの類)には、人工知能「カノエ・フユ」(女性の人格・3次元ホログラフィや
ヘッドマウントディスプレイに妖精のような姿で投影される)が搭載され、重二輪の自動操縦と自動攻撃を請け負う事
ができる。また、メカの制御系にハッキングして乗っ取ることができる。重二輪にはリニアガン装備。水中でも行動可能
【長所】身体能力(力・反応速度・耐久力等)が全体的に非常に高い。毒にも病原体にも強い。
【短所】不意を突かれることが多い。スタンガンの類には案外弱い?
【戦法】拳銃型弾体加速装置・バトルアックスを使用して戦闘。可能であれば距離をとり4000XLで攻撃。
4000XL、バトルアックスは取り出した状態で参戦。
【備考】正直、バイク騎乗状態で戦うべきか降りた状態で戦うべきか迷うキャラ。
弱毒化したN5S(弱毒化しないものに感染するといゾンビ化する)といわれる遺伝子組み換えウイルスで強化したDRFの
巡回査察員等と交戦中
vol.141
445格無しさん
2025/04/29(火) 18:45:46.86ID:/6Dq9y9U
(高速戦闘
ロボットの壁)から(パラドックスの壁)に 庚造一with重二輪
桜沢ちなみ〇総合的に勝ち
羽川ハスミ×0秒行動負け
Q太郎×霊体負け
羽川ハスミ>庚造一with重二輪>桜沢ちなみ
vol.139
306格無しさん2023/03/27(月) 22:08:22.47ID:+pFEC6Nf
(省略)
庚造一with重二輪再考察
500mの戦艦破壊+機関銃耐久+秒速66.66m反応
攻防の差が極端なのでほぼ先手後手で勝敗が決まるかな
vol.11
54 :格無しさん:2008/02/16(土) 22:30:48
38
正直、バイク騎乗状態で戦うべきか降りた状態で戦うべきか迷うキャラ。
ミサイル連射されて回避してるのがフユなのか造一なのか分ればバイクから
降りて戦った方がいいのか決まりそうな感じか?
57 :格無しさん:2008/02/17(日) 01:03:15
54
動画で敵の戦闘機を乗っ取った後、ミサイルを何発もかわしてるが、
人工知能が見切って制御して回避してるんじゃないかと思うぞ。
結論としてバイクに乗ってた状態の方が良いかと。
68 :格無しさん:2008/02/18(月) 14:52:22
素早さがおかしい
他の二瓶作品の
テンプレ作った奴と同じ人物か?
69 :格無しさん:2008/02/18(月) 15:38:04
動画で確認する限りは妥当だろ。
ミサイル撃墜云々は
- 小型ミサイルを撃ち落とす造一(ミサイル発射した金本は指で鉄板を切断できる)
の動画で確認できる。ガセではないな。
71 :格無しさん:2008/02/18(月) 18:47:01
距離がめっちゃ離れてれば一般人でも銃弾避けれます
小型ミサイルはともかく、要塞からの攻撃は何km離れてるよ
人類スレでセイバーは秒速10数km反応とか抜かしたアホと似たような事言うな……
72 :格無しさん:2008/02/18(月) 18:52:41
一般人は銃弾視認できないよw
まあいってることは同意
73 :格無しさん:2008/02/18(月) 18:54:39
どーでもいいことだが、4000XL使うと反動で物凄く後退する事を書いてないな
74 :格無しさん:2008/02/18(月) 18:57:16
まあ銃弾は小さいからあれだが、同じ速さのサッカーボールとかなら距離があれば避けれるよな
87 :格無しさん:2008/02/19(火) 00:02:55
71
要塞から発射されたのは描写的に見てホーミングミサイルだと思うぞ。
かわすのはそれ相応に大変だろ。ロケット弾みたいに撃ちっぱなしで
なけりゃな。バイクで突っ込んでいけば相対速度上がるし。
73
4000XLをバイクに乗って走ってる状態で連射するときは威力を落として
撃ってたな。まあ、拳銃型では撃墜できない相手を落せてはいたが。
89 :格無しさん:2008/02/19(火) 00:52:44
71
87
迎撃ミサイルの速度特性は距離が離れるほど加速がついて上がる
銃弾、砲弾は最初の初速より上になることはない
それを踏まえて考察するところだろうな?
90 :格無しさん:2008/02/19(火) 01:13:35
87
ホーミング・ミサイルの場合は回避行動を取ってもついてくる
回避するには高速で急旋回するとかが必要
103 :格無しさん:2008/02/20(水) 01:23:45
66
庚造一が航空機や要塞からのホーミング・ミサイル
攻撃かわせたのはAIのおかげだろ?
壬 二銖がヒグイデの鞭を受けきったのもAIが
クローを操作したからだし。
AIは発射された劣化ウラン弾が命中するより先
に成分分析してしまったりと動体視力が良い。
133 :格無しさん:2008/02/24(日) 09:47:31
66
67
庚造一with重二輪の反応・速度について
- 部屋の中で小型ミサイル発射が発射され造一に命中するまでの時間は両者の間合いを3m、
小型ミサイルの速度を200m/sとして命中までの時間は0.015秒程度。それまでの間に大型
の銃弾程度のミサイルに照準を合わせて狙撃、撃ち落せる反応速度を持つ。
- 庚造一に向けて発射された劣化ウラン弾を造一の視覚とリンクしているAIカノエ・フユは造一に
命中前に「弾を捕捉、弾がウラニウム製であることを分析し終えて」おり、劣化ウラン弾が「戦車
の装甲を速度で貫通する」弾であることから、弾速をライフル銃以上として(秒速1km)、長くとも
3÷1000m=0.003秒内にこの結果を出している。カノエ・フユの「機械の目」はこのレベルの
反応を持つ。
参考動画
http://jp.youtube.com/watch?v=psAkAg-3zN4
バイオメガ1巻103頁
また4000XLを重二輪に騎乗した状態で撃つ際には、両手で4000XLを持って撃つため、操縦は
フユに任せることになる。
- 重二輪の機動力は超音速で追跡するるミサイル回避可能な運動性
- 後ろへ進む場合も前進する場合と同じレベルの速度が出せる
- 戦闘方法は4000XLを最初から拡散衝弾で発射して攻撃。回避はフユに任せる。拡散衝弾が効か
ない場合は単発弾で勝負。
こんなところが妥当では?
最終更新:2025年05月01日 18:05