【作品名】SOUL TiDE(ソウルタイド)
【ジャンル】新機軸迷宮探索RPG
【世界観のつながり】【世界観】
【時空について】【共通設定】
【備考】【参戦時の状態】
【参考
テンプレ1】【参考テンプレ2】
主人公(ソウルタイド)を参照
【イベントストーリーについて】
『7つの願いと神の金枝』というイベントストーリーでは、眠り人形の一体ドライツェーンが公式に視点人物となる。
以下イベント詳細より原文
「人形使いの皆さまは、ドライツェーンの視点で「異世界の旅」に出て、ドライツェーンが三日月大陸にたどり着く前の物語を体験することになります。」
よってこのストーリーに限りドライツェーンは主人公。
扱いとしては「ドライツェーンが三日月大陸にたどり着く前の物語」であるためいわゆる過去編に相当する話なので、後の時系列である三日月大陸に召喚された後の話の描写は流用不可能。
ただし同作品内の同世界観なので設定は流用可能。
【名前】ドライツェーン
【属性】眠り人形、『No.13-死神』
【大きさ】場面によってかなりフレキシブルに変わるが、通常時は人形の情報「基本情報」のプロフィールより165cm/49kg
最大時は
主人公(ソウルタイド)と同じぐらいに描かれているため
(五次多元×14684009820.5+四次多元×58736039282+一次多元×52)
【攻撃力】素は大きさ相応の半機械の人間並み
攻撃手段は主に改造された腕で殴ったり、普段は胸の人工皮膚内に収納している長剣を取り出して斬りつけたり
長剣に電撃を纏わせたり、そのまま電撃を飛ばしたりも可能
電撃の射程は最大時の自分(五次多元~以下略)2、3人分ぐらいは離れた距離に居る敵に正確に命中させられるぐらい
弾速は時間無視の自分と戦闘可能な敵が回避できない速度
【防御力】素は大きさ相応の半機械の人間並み
損傷した部分はパーツさえ揃えばすぐ直せるらしいがスレ的に意味はない
痛覚も本人曰く無いらしいが単に機械に改造された部分は神経が通っていないというだけで、特に精神攻撃に耐えうるという設定はないのでやはりスレ的に意味はない
【素早さ】時間無視の
南宮凛含む他眠り人形とターン制の戦闘が成り立つ境界のモンスターとターン制の戦闘が成り立つので時間無視
【特殊能力】常時全能の天音いのり(レベル1)をボコボコにできる境界のモンスターを余裕で撃破できるので全能超え
【長所】専用の大型イベントストーリーが用意されるなど優遇されている。人形になってようやく優しい主人に出会えた
【短所】異世界の旅では災いを呼び込んだ余所者として村八分にされたり、生前には戦争孤児から兵器にされたりと過去にやたら散々な目に遭っている
【備考】
【イベントストーリーについて】より、イベント詳細の原文や作中描写より『7つの願いと神の金枝』においては視点人物である。
また公式サイトSYSTEM上部にて
「100万字を超える豊富なメインストーリーと迷宮ストーリーによって紡がれる、圧倒的な世界観。それぞれのキャラに用意された個別ストーリーでは、生き生きとしたキャラが堪能できます。主人公と人形たちを中心とした群像劇を楽しもう!」
とあるため、この作品におけるストーリーの中心(主役)となる人物は主人公と眠り人形たちである。
よって眠り人形であり『7つの願いと神の金枝』において視点人物であるドライツェーンは主人公。
ちなみに成長や変化などの描写は三日月大陸に召喚されてしばらくはないため、そこまでの時系列のスペックを一部流用
参戦vol.138 324
修正vol.138 390-391
382格無しさん2022/12/23(金) 09:02:21.97ID:G0uxZVaA
ドライツェーン考察
「南宮凛より強い」だけでテンプレがスカスカすぎて有効な攻撃や耐性がまったく書いてないが、テンプレに書いてある情報のみで考察する
南宮凛 ドライツェーンは電撃を飛ばせるらしいので南宮凛の時空間破壊パンチは射程的に届く前に飛び道具の電撃で倒して勝ち
サノスには負け
サノス(Marvel Universe The END)>ドライツェーン>南宮凛
383格無しさん2022/12/23(金) 10:45:32.61ID:NVB/+9ta
どうせ全能神上位まで来たら×1程度の耐性じゃ上行けないし、実際作中で全能神上位で役立ちそうな耐性がろくになかったからその部分は省いちゃった
テンプレ不備になりそうなら使える技とか耐性全部調べ直して書き足そうと思う
と思ったけど考察されてる辺りテンプレ不備にはならなそう?
南宮凛より強いと書いておいてこれ書いてなかった、大変失礼した
【攻撃力】南宮凛より強いため攻撃の威力・範囲は(五次多元×220260147307.5+四次多元×881040589230+一次多元×780)以上
【防御力】南宮凛より強いため(五次多元×220260147307.5+四次多元×881040589230+一次多元×780)破壊耐久
時間軸・空間破壊耐性×3
384格無しさん2022/12/23(金) 17:02:30.16ID:sv3PDSLE
気になったんだけど強いだけで攻防や素早さ全部が上になるの?
385格無しさん2022/12/23(金) 17:07:38.08ID:ImCr14gG
不明だな
グーには強いがパーには弱いみたいなこともあるかも知れんし、具体的にどう強いのかわからないと考察不可じゃね
386格無しさん2022/12/23(金) 17:11:02.40ID:LpNHo11N
作者が作中最強と明言してたという理由で常時全能の他キャラより強い、ということで全能超えになったキャラを二人くらい過去に見かけたので、公式に作中他キャラと比較して強い、最強と言われていたら良いのかと思ってこうした
ダメなら修正送りにしてくれ
近日中に直す
387格無しさん2022/12/23(金) 17:15:52.56ID:LpNHo11N
具体的にどう強いかについては
「戦争中に改造された半機械兵士にして、最強の人型兵器。卓越した戦闘能力を持ち、受けた命令を完璧に遂行することができる。」
とあるのでまあ戦闘での強さを指してると見ていいはず
戦闘能力というとそのまま最強スレで言う所の攻防速だと思って、なら他眠り人形より攻防速も強いだろうと解釈
388格無しさん2022/12/23(金) 17:16:53.30ID:sv3PDSLE
ついでに南宮凛の大きさだけど
最大時は主人公(ソウルタイド)の最大時と同じ。ってのはテンプレは最大時の状態でいいの?
389格無しさん2022/12/23(金) 17:21:01.55ID:sv3PDSLE
あくまで全能より強いで全能超え判定の全能殺し、全能防御、0秒行動を持つのは問題ないけど
具体的な攻撃力や防御力は不明だからその辺はいるかな
作品内での強弱が変わるのはよくあることだから
390格無しさん2022/12/23(金) 18:03:31.94ID:LpNHo11N
主人公、南宮凛、ドライツェーンは全員最大時は共通で主人公(ソウルタイド)の五次多元~略並み
全能超え以外の具体的な攻防速に関しては一応ゲーム中から普通に読み取れるのでじゃあこう書き直すべきか
作中最強設定はどうやらあまり意味がなさそうなので削除
(省略)
392格無しさん2022/12/23(金) 21:26:46.36ID:z2i7+/D1
チュートリアル見ると魔女の境界は肉体を持ったまま
長時間の活動を許さず肉体を残して意志・魂が取り込まれてしまうため、
同調試験にパスして強い意志・魂であると判明したので精神・魂取れんじゃない?
393格無しさん2022/12/23(金) 21:57:23.84ID:LpNHo11N
魔女境界は魂を取り込むから超危険云々は公式サイトのストーリー紹介(INTRODUCTION)でも語られてたから行けるとは思う
それと今開催してるドライツェーンのイベントのストーリー序盤にこういう描写があるけど、これで魂耐性、存在消滅耐性は取れないかな
全体的な文章とその後異世界に飛ばされる描写とか見るとドライツェーンが(一回目)死んでいく様子を比喩修飾しただけとも捉えられそうだけど
血は乾き始め、魂は冷えていく躯の中で溶けていく。
周りはもう砲声と硝煙の匂いに満たされることはなく、風も太陽の光も捕らわれることはない……
空っぽで、そしてすべてが消えていく、ここは空っぽ、すべてが存在しない……
感覚がますます鈍くなり、痛覚が薄れていく。私の「存在」も消えていくのか……道具としての価値が、ついに消えてしまうのか。
ここが世界の果てならば、私はここで終末を迎えるかもしれない──そんな予感がした。
……
↑この後異世界の描写が入る
537格無しさん2023/01/04(水) 13:54:00.23ID:e63FbEVZ⋮
外伝かなら問題ないんだけど
公式サイトSYSTEM上部にて
「100万字を超える豊富なメインストーリーと迷宮ストーリーによって紡がれる、圧倒的な世界観。それぞれのキャラに用意された個別ストーリーでは、生き生きとしたキャラが堪能できます。主人公と人形たちを中心とした群像劇を楽しもう!」
これ明確に主人公って名言されてるから人形は主人公にならないんじゃないの?
538格無しさん2023/01/04(水) 14:04:16.76ID:T7F3crpk⋮>>540
「主人公と人形たちを中心とした群像劇を楽しもう!」とあるから物語の中心として主人公(ソウルタイド)と眠り人形が複数主人公として存在すると解釈して書いたけど、思えば「中心とした」と書いてあってもあくまで脇役という可能性もあるか。
だとすると南宮凛は無理として、イベントストーリーで公式に視点人物にされてるドライツェーンは無理?
「主人公」「主役」と明言されてないと無理?
539格無しさん2023/01/04(水) 14:08:05.93ID:T7F3crpk⋮
まあ、確か【短所】にも書いたけど主人公が「こしゃくなヒモ」とチンピラに罵倒されてるシーンで眠り人形を自分の元まで呼び出す装置みたいなのを持ってた記述があるから、召喚ルールで参戦できなくもないか
とりあえず南宮凛は主人公扱いはできなそう
540格無しさん2023/01/04(水) 14:22:45.66ID:e63FbEVZ⋮
538
具体的な情報がないとあれだけど主人公っていわれてなくても
2-2:明言されてる主人公がいない場合、または誰が主人公か諸説ある場合、
作品名に作中のメインキャラが含まれているなら、そのキャラを主人公とする(例:
ドラえもん)
これに該当しないと駄目だね
541格無しさん2023/01/04(水) 14:37:50.31ID:T7F3crpk⋮
具体的な情報というとこれも既にテンプレに書いておいたことなのでテンプレからコピペするけど
↓
【イベントストーリーについて】
『7つの願いと神の金枝』というイベントストーリーでは、眠り人形の一体ドライツェーンが公式に視点人物となる。
以下イベント詳細より原文
「人形使いの皆さまは、ドライツェーンの視点で「異世界の旅」に出て、ドライツェーンが三日月大陸にたどり着く前の物語を体験することになります。」
扱いとしては「ドライツェーンが三日月大陸にたどり着く前の物語」であるためいわゆる過去編に相当する
↑
イベント詳細原文で「ドライツェーンの視点で」とあるので、公式がこのストーリーに限りドライツェーンを視点人物と認めているのは間違いない
ただ「作中の視点描写から推測」と「公式の明言」の違いこそあれ、視点人物であるという程度では「主人公」「主役」と明言されてるのと同等に扱えるかは自分にはわからない
ルール見る限りだとダメそうにも見えるけど
主人公(ソウルタイド)は公式サイトの勢力図説明で「主人公」と書かれたシルエットで登場してるし、上にもあるようにSYSTEM上部にも「主人公」と明言されてるから、これと同等と扱うには微妙かな?
542格無しさん2023/01/04(水) 14:48:11.12ID:e63FbEVZ⋮
ルール上だめかな
漫画とかで敵キャラの回想があってもその敵キャラは主人公にならないのと一緒
ソウルタイドでの主人公は主人公でしかないから
どうしても出したいなら本編や公式の設定と切り離した別作品としてだすしかないかな
ただかなり弱くなるから出してもとは思う
543格無しさん2023/01/04(水) 15:01:30.22ID:T7F3crpk⋮
どっちにしろ南宮凛はドライツェーンのような公式視点人物ですらないし、公式視点人物でもダメなら南宮凛とドライツェーンは両方共
除外キャラ送りかな
人形を呼び出す装置関連の原文とか調べて主人公の召喚キャラとして参戦させられないか調べてくる方が通りそうなので改めてストーリーの原文漁ってくる
最終更新:2023年01月07日 18:16