ハンター(モンスターハンター3G)

【作品名】モンスターハンター3G
【ジャンル】狩りゲー
【名前】ハンター(モンスターハンター3G)
【属性】狩人
【大きさ】
弓武器である王牙弓【稚雷】の説明には、「猛き王者の紫電をまとう無欠の狩猟弓。放たれた王の矢は天上の日輪をも貫き、落とす。」
と書かれている。故にこの弓は太陽を貫き、落とすことが可能なので射程は最低でも139万kmあり、恒星破壊級の威力を持つものとする。
mh3gでは弓矢はハンターの40倍程度の距離で消滅してしまい絶対に届かないので、ハンターの大きさは約34000kmとなる。

【攻撃力】
煌黒の大剣・・・「怪しい光を放つ不気味な大剣。輝きに魅入られた者は意識を奪われ、心を失うのだという。」と書かれている。故に光を視認すれば精神攻撃を食らうことになる。
光の範囲は自身の50倍程度(約170万km)の距離から、溜め斬りの瞬間に光るのを瞬時に確認出来るほど。(常時光っているが、溜め斬りの際はさらに強烈に発光する)
はっきりでなくても良いなら自身の100倍以上の距離から強烈な発光が瞬時に視認出来る。常時発動。
これで斬ると、自身と同じ大きさのモンスターのジャギィを一撃で倒し、自身の約15倍の大きさのドボルベルクにダメージを与えられる(殴りまくれば倒せる)

【防御力】
上記の王牙弓【稚雷】の弓矢を何発くらおうが無傷。
自身の10倍ほどのモンスターの目を眩ませて視認不可にさせる閃光玉に効果を示さないので、目を潰す閃光に耐性がある。
「灼熱の炎も凍てつく絶対零度の氷竜剣。冷徹なる息吹は大地も海も大気すら止める、永久に。」と説明されているナールドボッシェ
を所持していたり、その武器で切りかかられても何事も起こらないので絶対零度、氷結に耐性を持つ。
「触れたものを蒸発させるほどの高熱を放つ」と説明されているアグナヴルカンや、
「バーンエッジの強化版。極限まで発火素材を使用した業物。溶岩の熱量に匹敵する。」と説明されたイフリートマロウで
他のハンターに斬られまくってもなんともないのでそれ相応の熱耐性も持つ
「電怪竜の皮で封印された狩猟笛。怨嗟の音色と神経毒が全ての生物の心と身体を支配する。」 と説明されている
ブラッドコフィン(狩猟笛。演奏することで音を出せる)の音を聞かせても何事もないので精神耐性を持つ。

防具は月光シリーズという装備をしており、5つある空きスロット(防具にはスロットというものがあり、
そこには装飾品というハンター自身を強化させるアイテムをはめることが可能である)には全て観察珠という装飾品をはめこんである。
また、護石(所持することで特殊な効果を得られる)は千里眼+5の効果を持つもの(実際にこの効果を持つものを出すことは可能である)を装備している。
これによって「護法」「自動マーキング」というスキルが発動する。ただしテンプレに必要ないスキルは割愛している。

護法… 毒、麻痺、睡眠、気絶が無効になるスキル。これにより各耐性は以下のようになる。

毒耐性:「猛毒が仕込まれた凶悪な剣。斬られた箇所の細胞を腐らせ、わずかな傷で死に至らしめる」と説明されるトキシックファングで
斬られまくっても毒状態にならないハンターを一撃で毒状態にするギギネブラのブレスを無効化できる(毒耐性×2)

麻痺耐性:「放たれる麻痺弾が獲物の自由を奪い、その生殺与奪の権を掌握する」とされるチャナ=ガルナの麻痺弾を何十発ぶつけようが何事もないハンターを麻痺状態にする
ブナハブラの針を無効化できる(麻痺耐性×2)

睡眠耐性:「夢へ誘う微睡の剣。甘き誘いに堕ちた獲物は安眠の終幕と同時に苦痛の現実が幕を開ける。」と説明されたレムオルニスナイフでどれだけ斬られても何事もないハンターを
眠らせられるウラガンギンのガスを無効化できる(睡眠耐性×2)

気絶耐性:普通なら10発程度頭を殴ればモンスターが気絶するハンマーの打撃で何百発殴られようが気絶しないハンターを気絶させられる
モンスターの各種攻撃をどれだけくらおうが気絶しなくなる(気絶耐性×2)

舞台となっている惑星は少なくともハンターの千倍は大きい(フィールドなどから判断できる)

【素早さ】
自分と大タル爆弾Gが重なっている状態で、自分が大タル爆弾Gを剣で斬って起爆しても回避できる。(大タル爆弾Gは瞬時に自身の3倍の範囲で爆発する)

前提としてハンターの大きさを現実相応として日本人の平均身長の172cm、作中においての大タル爆弾Gの大きさを見た目より現実相応で1m程度と仮定する
ゲーム中大タル爆弾Gと完全に重なっているのはシステム上の都合であり、 実際には大タル爆弾Gに密着していると考えられる

大タル爆弾Gにを起爆してから回避行動を開始したと考えた場合
大タル爆弾Gにぎっしり火薬が入っていたとしてもタルそのものの厚さ分は避ける余裕があると思われる
現実における樽の大きさは高さ9mのもので側板の厚さは9cmとなっており
1mサイズの樽に大きさ相応で直すと側板の厚さは1cmとなる

大タル爆弾Gの爆風の速度を自身の大きさの3倍を1秒程度で通過するとした場合
516cm/sとなり、それを1cm程度の距離があれば爆発後に反応して回避できるため
ハンターの反応速度は1mから516m/s反応となる

【特殊能力】
自動マーキング…モンスターの位置が判別できるスキル。常時発動。
このスキルで肉眼では捉えられないほどの遠距離に存在する敵や、 完全に不可視化した状態のナルガクルガ希少種の位置を正確に判別できるようになる。
さらに、羽の開閉、敵の向いている方角、敵が自分を発見しているかどうか、敵か怒り状態かどうかが判別可能になる。
判別できる範囲は少なくとも自身の数百倍はある。

ハンターは以下のアイテムを所持している。
秘薬…これを飲むと瀕死状態でも体力が完全に回復する。
いにしえの秘薬…これを飲むと体力やスタミナが完全に回復する。
強走薬グレート…これを飲むと6分間の間、どれだけ全力で走ろうが、激しい動きをしても疲れることはない。

閃光玉…これを投げつけると自身の10倍程度の範囲に閃光が走り、その閃光によって敵は自分の姿が視認不能になる。
ただ、あくまで目を眩ませる効果なので目が退化している敵などには効かない。目そのものを使えなくするので不可視視認があってもハンターの姿は見えないだろう。
音によって相手の位置を判断するなど視覚に頼らずに相手の位置を判別できる相手には何の効果もない。
範囲は前方40度程度で後ろを向いたりすれば回避できるが、初見で気付くのは難しいだろう。

大タル爆弾G…自身の3倍程度の範囲で爆発する爆弾。王牙弓【稚雷】の弓矢を何発くらおうが無傷の自分にダメージを与えられる。
毒けむり玉…地面に投げつけることで、自身と同程度の範囲で猛毒を噴出する玉。自身の半分程度の大きさのブナハブラを一撃で絶命させられる。
消臭玉…自身の悪臭を取り払うことができる玉。
眠り投げナイフ…「刃先に睡眠効果のある粉塵を塗りつけた投げナイフ。」と説明されている。射程は自身の7倍程度を一瞬で飛ぶ。
3~4発で自身の10倍程度の大きさのリオレイアを睡眠状態にできる。

ペイントボール…大タル爆弾を起爆させるのに使う。
ハンターは秘薬を2個、いにしえの秘薬を1個、強走薬グレートを4個、大タル爆弾Gを2個、閃光玉を5個、毒けむり玉を5個、消臭玉を5個、
眠り投げナイフを5個、ペイントボールを10個所持し、強走薬グレートを最初から飲んでいる状態で参戦している。

【長所】いろいろ器用。
【短所】飲み物を飲むと無意味なガッツポーズをする。
【戦法】大剣の常時発動の精神攻撃が効かなければ閃光玉を投げて相手の目を眩ませ、眠り投げナイフを連打。それでも無理なら接近して毒けむり玉を投げて
(これは自動で毒が出る)大タル爆弾Gを設置し、 ペイントボールで起爆させる。それでも駄目なら大剣で斬る。

vol.90参戦
vol.104修正
vol.108

374 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/01/17(土) 08:37:47.89 ID:YvzZoW8u [2/2]
ハンター(モンスターハンター3G)再考察
惑星破壊負けがなくなった上に、体長34万㎞(惑星の27倍)までは閃光で目を潰したあとでいろいろできる
あと体長51万㎞(惑星の40倍程度)までの大きさ相応で殴るしかない奴には反応して斬りまくったら勝てるか

×太陽軍団 一応熱耐性持ちだがこっちの攻撃が有効なものがなく、接近して焼ける
×ゲッターロボ 吸収負け
×ジェダ 魂攻撃負け
×乗組員 体当たり負け
○ファーストガンダム 斬って勝ち
△山田西南 ロボなので精神攻撃効かず、分け
ハヌマーン 斬って勝ち
○レミナ 斬って勝ち
○だんく 精神攻撃勝ち
○ロージェノム 斬って勝ち
○大仏 斬って勝ち
シャドウ 精神攻撃勝ち
メルエム 斬って勝ち

乗組員with宇宙船>ハンター(モンスターハンター3G)>ファーストガンダム大将軍

vol.107

205 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 13:50:31.95 ID:d5uqhrhO [1/4]
モンハンは武器の設定から取ってたが
あれもどうなんだろ
日輪を落とす設定だけど地上から放って太陽まで届いて落とすという意味に取るのは
推測が混じってる気がしたが
矢の威力が恒星破壊だとしても射程はハンターの腕力で依存しないのかあの説明だと

207 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 16:23:24.51 ID:u3Yrpjsy
205
既に修正掛かってるよ

208 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 16:27:52.23 ID:d5uqhrhO [2/4]
207
今修正のとこいるのは惑星でかいから通常の惑星破壊効かないの話じゃないのか

209 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 17:15:27.89 ID:LIVJ+s/9
208
モンハン3Gは「地上から放って太陽まで届いて落とす」という意味に取ると
ハンター主観で数十m上空に太陽が浮かんでいる事になってしまい
流石にそれはおかしいって事で参戦した時から「太陽の直径を貫ける射程」扱いだったような

213 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 19:32:22.51 ID:d5uqhrhO [3/4]
209
武器の説明は主人公の使用想定して書かれてるわけでもなければ
地上から放つとも書かれてないように見えるがテンプレの限りだと

214 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 19:35:55.75 ID:d5uqhrhO [4/4]
ごめん勘違いしてた
太陽までの距離じゃなくて太陽の直径から割り出してたのか

vol.104

665 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/09(木) 21:52:26.01 ID:mC8Hqdto
639
ハンターがどんな環境で参戦しようと
戦闘フィールドは惑星破壊されると壊れるので
普通に惑星破壊負けするはず

(省略)

666 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/09(木) 23:57:24.29 ID:0jkJA43k
665
環境ルールでモンハン世界の惑星で参戦していれば問題ないはず
最初から宇宙外参戦してるキャラが惑星破壊負けしないのと同じ

(省略)

670 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/10(金) 01:20:36.29 ID:zYczaZqW
666
ハンターがどでかい惑星の上にいるという環境で参戦しても
戦闘フィールドがどでかい惑星の上になるわけじゃない
でかい惑星の上にいるから対戦相手が惑星破壊できない、というような環境の押し付けはできない

あと宇宙外で参戦してるキャラが惑星破壊負けしないって初耳なのだが
そんなキャラいたっけ?

671 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/10(金) 04:42:39.70 ID:pvJ2E9Ka [1/2]
(省略)

670
「陸の上にいるキャラ」には「水を蒸発させて陸地状態にする攻撃」はそもそも陸地にいるので無意味だとか
「地面の中にいるキャラ」には「豪雨を降らせて地表を水没させる攻撃」は地表ではなく地面の中にいるので無意味だとか
参戦環境的に効くはずがない環境変化攻撃は普通に考えたら効かないだろうって感じじゃない?
空を飛んでいる相手に地面の上にいないと効果を発揮しない地震による攻撃が効いてしまう扱いじゃあるまいしさ

672 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/10(金) 05:00:43.28 ID:pvJ2E9Ka [2/2]
671
ちょっと一番下の意見がおかしなことになってた

上三行は水中参戦キャラの魚雷が陸上キャラに普通に当たるといった通常攻撃の話ではなく
惑星破壊など環境へ攻撃をしている「環境変化攻撃」の話

下一行はどちらかというと「飛行キャラの参戦時の高度」の問題なので
そもそもあんまり関係ない話だった

675 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/10(金) 08:04:05.13 ID:COk4cp9j
640
相手に環境押し付けないのに何で自分の環境で惑星破壊が可能になるんだって話で
セプ子は普通の惑星破壊で倒さない考察になってるんだけど
それ逆だろ

676 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/10(金) 08:37:10.52 ID:pvJ2E9Ka [3/5]
675
640はトランスリアルについての議論だけど>>670あたりと間違えてない?

環境変化については「惑星破壊による宇宙化」と「宇宙破壊による宇宙外化」が
目立っているからそれらを中心に議論されることが多いけど他にも環境変化能力はあるからね

参戦環境は「地上」や「宇宙」が一般的だけど
地上の中でも「水中」「地中」「周囲に水がある環境」とかあるし
環境変化能力は「地球上の全ての空気をなくす」「世界中の気温を大幅に上げる/下げる」とかが当てはまるかと
例えばポケモンのグラードンみたいに「強い日照りを発生させて海を干上がらせる」なんてのも環境変化能力の一つだと思う

で、「世界中の気温を50度上げる能力」を持っているキャラがその能力を使ったとして
相手が一般的な環境にいたなら気温が50度を超えてきて戦闘続行が厳しい環境になるけど
相手が「氷点下100度の環境」にいたなら気温が50度上がってもまだ氷点下50度でしかなく「暑い」と感じる環境にはならない
もし相手の環境を無視して「気温が50度を超える環境」として扱ったらそれは「相手に環境を押し付ける」事になる

惑星破壊による宇宙化も同じように考えたら
「地球サイズである自分の環境(惑星)を破壊した」場合相手が同じ環境(惑星)なら同様の環境になるけど
相手の環境(惑星)が太陽サイズだったら環境(惑星)の体積が1/100程度変化した(削れた)だけで惑星は破壊できないんじゃないかなと

vol.90

101 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 14:38:12.60 ID:vP7bIg/0 [3/12]
ハンター(mh3g)考察
恒星破壊攻防を持っているが惑星破壊されるとどうしようもない。
恒星破壊の壁から

×マイメロディ でかすぎ負け
無限シルエット 精神攻撃勝ち
×ゴジータ 範囲よりややでかいか。嵐負け
×ひる 吸収されて負け
桜坂椎菜 精神攻撃勝ち
×武者ウィングゼロ 極大光刃断負け
×ナイン 完全ではないとはいえ幻惑耐性があるので任意全能する余裕はあるか。
勝てない。下を見てみる
×太陽軍団 一応熱耐性持ちだがこっちの攻撃が有効なものがなく、接近して焼ける
×ゲッターロボ 吸収負け
×ジェダ 魂攻撃負け
×乗組員 大きさ負け
×ファーストガンダム 惑星破壊負け
○山田西南 精神攻撃勝ち
×ハヌマーン 惑星破壊負け
×レミナ 目がないし眠らないだろう、惑星破壊負け
○だんく 精神攻撃勝ち
×ロージェノム 惑星破壊負け
×大仏 惑星破壊負け
△悟空 倒せない倒されない
○シャドウ 精神攻撃勝ち
×メルエム 惑星破壊負け
○鷹村 精神攻撃勝ち
○ライブマン 精神攻撃勝ち

悟空と=?

100

105 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 14:59:04.32 ID:rw9CgOZD [3/5]
ちょっと見逃してた

100
考察乙です

101
考察乙です
位置としてはメルエムに負けてシャドウに勝つ三すくみだからこうなるんじゃないかと

 >シャドウ=メルエム=ハンター(モンスターハンター3G)>

(省略)
最終更新:2022年04月13日 20:21