コウキ

【作品名】ポケットモンスターシリーズ (ダイヤモンド・パール・プラチナ)
【ジャンル】RPG

【備考1】ここでの『ポケットモンスター』シリーズの定義とは
『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン
&ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー
&ポケットモンスター ルビー・サファイア
&ポケットモンスター エメラルド
&ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
&ポケットモンスター プラチナ
&ポケットモンスター ブラック・ホワイト
&ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2
&ポケットモンスター X・Y
&ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア
&ポケットモンスター サン・ムーン
&ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
&ポケットモンスター ソード・シールド
&ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
&ポケモンバトルレボリューション
&ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア』

までのシリーズの範囲の描写、設定を参考にする
これらに出ているポケモンは全て持ち越せるし戦わせることが可能

【世界観】通常のポケモン世界(単一宇宙)にそれとそっくりなやぶれたせかい(単一宇宙)があり、それに加え霊界もある(+α)
また、公式サイトにて「他のプレイヤーの世界と行き来できる!」とあるのでソフト一つに上記の世界がありソフトの数だけその世界があることとなる
ポケモンブラックホワイトの売り上げは1368万本なので世界観は(単一宇宙×2+α)×1368万となる
ジラーチは通信対戦で相手の世界でも能力を使えるため全能範囲もそれ相応

【共通設定】すべてのポケモンはギラティナと同等にターン制の戦闘ができるため時間無視
また参戦するポケモンは常時全能のジラーチよりもステータスが高く、戦闘で圧倒し倒せるので全能越え
ポケモンを用いてジラーチを圧倒できる主人公も全能越え

ポケモンとして含まれる範囲
アーボは蛇に酷似したポケモンで「へびポケモン」とされるので、動物相応として扱う
ナゾノクサは草に酷似したポケモンで「ざっそうポケモン」とされるので、植物相応として扱う
デオキシスは地球の生物ではないため人外として扱う
ロトムはフォルムチェンジで電化製品に潜り込んで電子レンジ、冷蔵庫などになって戦えるので機械として扱う
ゲンガーは「ゴースト」タイプなので霊として扱う
ミカルゲは「108この たましいで できている」ので精神体として扱う

従って、本作品におけるポケモンには動物、植物、人外、機械、霊、精神体が含まれる。

【射程】
10kmの隕石の1/4の長さの蛇型の竜であるメガレックウザの大きさは2.5km
設定上ホエルオーは大きさが全ポケモンの中で最大なのでこれよりも大きい
1マスが2.5kmのホエルオーが収まるサイズなので2.5km
通信対戦する時相手との距離は4マスほどあるので距離は10km
すべてのポケモンは特殊な技を除きすべて一ターンで行動を完了できるためポケモンの技の射程は10km

【範囲】対戦での画面の描写で上記のホエルオーを覆うくらいはあるので2.5km

【攻撃力】
「やぶれたせかい」そのものなので単一宇宙相応の耐久があるギラティナを1撃で倒す事ができる威力

【防御力】
ナパーム弾でも壊せないカラを持つパルシェンが「からにこも」った状態や
ダイナマイトでも傷ひとつつかないゴローニャ以上の防御力

1万度の体温のマグカルゴ(「ほのおのよろい」というとくせいを持っていない限りは)や
マイナス200度の冷気が体を包み、近付いただけでも凍り付いてしまうレジアイスや
体に触ると猛毒に侵されるベトベトンに殴りかかったり体当たりしてもなんともない
2km先まで届き気を失わせるにおいを放つクサイハナと至近距離で戦闘し続けてもなんともない

地形を変えるのが朝飯前で、地図を描き変えるほどの山を崩して川ができるバンギラスの「あばれる」
大暴れしただけで周囲5km範囲に地震のような揺れを起こせるナマズンの「じしん」
高層ビルを体当たりで粉々に粉砕するサイホーンの「とっしん」
ダイヤモンドを串刺しにするニドリーノの角での「つのでつく」
雷に撃たれると力がわいてくるサンダーにもダメージを与える「かみなり」
基本的に現実相応の世界で、何でも溶かすとされているウツドンの「ようかいえき」
大声の振動で地震を起こすバクオングの「ハイパーボイス」という音波攻撃

舐めると相手の魂を吸い取るゴーストの「したでなめる」 という魂攻撃
周りの空間ごと相手を引き裂く「あくうせつだん」
時間が歪むほどの巨大な力を撃ち出す「ときのほうこう」
をくらっても戦闘続行可能

「やぶれたせかい」そのものなので単一宇宙相応の耐久があるギラティナを
1撃で倒す事ができる攻撃を1発食らっても戦闘続行可能な防御力
羽ばたいた時の衝撃波で相手の身体の内側に致命的なダメージを与える
メガヤンマの「ソニックブーム」という内部破壊攻撃をくらっても戦闘続行可能

【参考1】
【名前】ギラティナ
【大きさ】「やぶれたせかい」そのものなので単一宇宙並み
【防御力】「やぶれたせかい」そのものなので単一宇宙相応の耐久がある
【素早さ】時間の流れが存在しない「やぶれたせかい」そのものである時間の概念がない存在なので時間無視。
【長所】大きさ+まさかの時間無視
【短所】一気にポケモンをインフレさせた要因その1

【参考2】
【名前】ジラーチ
【防御力】共通設定並み
【素早さ】ギラティナと同等にターン制の戦闘ができるため時間無視
【特殊能力】願い事を何でもかなえる力を持つので任意全能
      時間無視と合わせる事で常時全能
【長所】常時全能
【短所】一気にポケモンをインフレさせた要因その2

【名前】コウキwithパルキア
【属性】ポケモントレーナー
【大きさ】10才程度の少年並
【攻撃力】10才程度の少年並
【防御力】
大暴れしただけで周囲5km範囲に地震のような揺れを起こせるナマズンの「じしん」
(単一宇宙相応耐久のギラティナが一撃で倒される威力)に巻き込まれても
まったくのノーダメージなため、ジラーチ以上の防御力はある

1万度の体温のマグカルゴや2km先まで届き気を失わせるにおいを放つクサイハナや
マイナス200度の冷気が体を包み、近付いただけでも凍り付いてしまうレジアイスの近くで戦闘し続けてもなんともない
【素早さ】ポケモンの戦闘に指示を出して交戦可能なので時間無視
【特殊能力】レッドがシルフスコープを装備しないと視認できない野生のゴース・ゴーストが現れたことを認識できる

【名前】パルキア
【属性】くうかんポケモン
【大きさ】身長4.2m 体重336.0kg
【攻撃力】あくうせつだん:相手を空間ごときりさく攻撃。あとは共通設定並み
     なみのり:おこした なみを てきに たたきつけて こうげきする。
          トレーナーはなみのりを覚えているポケモンに乗ることが可能

     れいとうビーム:つめたい ビームを あいてに はっしゃして こうげきする。
              【共通設定】のポケモンにダメージを与える。10%で凍結させる(数ターンで溶ける)
     かえんほうしゃ:はげしい ほのおを あいてに はっしゃして こうげきする。
              【共通設定】のポケモンにダメージを与える。
【防御力】共通設定並み
【素早さ】共通設定並み
 くうかんの つながりを じざいに あやつることで とおくの ばしょや いくうかんに いどうできるのだ。
【特殊能力】くうかんを ゆがめる のうりょくを もつ 
  パルキアが こきゅうを するたびに くうかんは あんていすると される
  空間操作の範囲は宇宙を作った要因の一つなので単一宇宙はあるか

  レッドがシルフスコープを装備しないと視認できない野生のゴース・ゴーストに攻撃を当てられる
【長所】空間切断
【短所】ぱるぱるぅ
【参考】パルキアは波乗りが使えるので乗り物として参戦
【戦法】開幕あくうせつだん、効かなければほかの攻撃を試す

old

【作品名】ポケットモンスターシリーズ (ダイヤモンド・パール・プラチナ)
【ジャンル】RPG

【世界観】通常のポケモン世界(単一宇宙)にそれとそっくりなやぶれたせかい(単一宇宙)があり、それに加え霊界もある(+α)
また、公式サイトにて「他のプレイヤーの世界と行き来できる!」とあるのでソフト一つに上記の世界がありソフトの数だけその世界があることとなる
ポケモンブラックホワイトの売り上げは1368万本なので世界観は(単一宇宙×2+α)×1368万となる
ジラーチは通信対戦で相手の世界でも能力を使えるため全能範囲もそれ相応

【共通設定】すべてのポケモンはギラティナと同等にターン制の戦闘ができるため時間無視
また参戦するポケモンは常時全能のジラーチよりもステータスが高く、戦闘で圧倒し倒せるので全能越え
ポケモンを用いてジラーチを圧倒できる主人公も全能越え

【射程】
1マスが14.5mのホエルオーが収まるサイズなので14.5m
通信対戦する時相手との距離は4マスほどあるので距離は58m
すべてのポケモンは特殊な技を除きすべて一ターンで行動を完了できるためポケモンの技の射程は58m

【防御力】
ナパーム弾でも壊せないカラを持つパルシェンが「からにこも」った状態や
ダイナマイトでも傷ひとつつかないゴローニャ以上の防御力

1万度の体温のマグカルゴ(「ほのおのよろい」というとくせいを持っていない限りは)や
マイナス200度の冷気が体を包み、近付いただけでも凍り付いてしまうレジアイスや
体に触ると猛毒に侵されるベトベトンに殴りかかったり体当たりしてもなんともない
2km先まで届き気を失わせるにおいを放つクサイハナと至近距離で戦闘し続けてもなんともない

地形を変えるのが朝飯前で、地図を描き変えるほどの山を崩して川ができるバンギラスの「あばれる」
大暴れしただけで周囲5km範囲に地震のような揺れを起こせるナマズンの「じしん」
高層ビルを体当たりで粉々に粉砕するサイホーンの「とっしん」
ダイヤモンドを串刺しにするニドリーノの角での「つのでつく」
雷に撃たれると力がわいてくるサンダーにもダメージを与える「かみなり」
基本的に現実相応の世界で、何でも溶かすとされているウツドンの「ようかいえき」
大声の振動で地震を起こすバクオングの「ハイパーボイス」という音波攻撃

舐めると相手の魂を吸い取るゴーストの「したをなめる」 という魂攻撃
周りの空間ごと相手を引き裂く「あくうせつだん」
時間が歪むほどの巨大な力を撃ち出す「ときのほうこう」
をくらっても戦闘続行可能

「やぶれたせかい」そのものなので単一宇宙相応の耐久があるギラティナを
1撃で倒す事ができる攻撃を1発食らっても戦闘続行可能な防御力
羽ばたいた時の衝撃波で相手の身体の内側に致命的なダメージを与える
メガヤンマの「ソニックブーム」という内部破壊攻撃をくらっても戦闘続行可能
上記の「ソニックブーム」は6.2m大の生物であるミロカロスや
身体が岩石で出来ている8.8mの蛇型なイワークすら一撃で倒せる代物。

【参考テンプレ
【名前】ギラティナ
【大きさ】「やぶれたせかい」そのものなので単一宇宙並み
【防御力】「やぶれたせかい」そのものなので単一宇宙相応の耐久がある
【素早さ】時間の流れが存在しない「やぶれたせかい」そのものである時間の概念がない存在なので時間無視。
【長所】大きさ+まさかの時間無視
【短所】一気にポケモンをインフレさせた要因その1

【名前】ジラーチ
【防御力】共通設定並み
【素早さ】ギラティナと同等にターン制の戦闘ができるため時間無視
【特殊能力】願い事を何でもかなえる力を持つので任意全能
      時間無視と合わせる事で常時全能
【長所】常時全能
【短所】一気にポケモンをインフレさせた要因その2

【名前】コウキwithクサイハナ・ドーブルonパルキア
【属性】ポケモントレーナー
【大きさ】10才程度の少年並
【攻撃力】10才程度の少年並
【防御力】
大暴れしただけで周囲5km範囲に地震のような揺れを起こせるナマズンの「じしん」
(単一宇宙相応耐久のギラティナが一撃で倒される威力)に巻き込まれても
まったくのノーダメージなため、ジラーチ以上の防御力はある

1万度の体温のマグカルゴや2km先まで届き気を失わせるにおいを放つクサイハナや
マイナス200度の冷気が体を包み、近付いただけでも凍り付いてしまうレジアイスの近くで戦闘し続けてもなんともない
【素早さ】ポケモンの戦闘に指示を出して交戦可能なので時間無視
【特殊能力】レッドがシルフスコープを装備しないと視認できない野生のゴース・ゴーストが現れたことを認識できる

【名前】クサイハナ
【属性】ざっそうポケモン
【大きさ】身長0.8m 体重8.6kg
【攻撃力】【防御力】【素早さ】共通設定並み
【特殊能力】めしべが放つとてつもなく臭い匂いは、2km先まで届き気を失わせる
      ねむりごな:眠くなる粉を振り撒いて相手を眠らせる。射程は共通設定並み
      ようかいえき:強い酸をかけて皮膚を溶かす。射程は共通設定並み
      いえき:相手の「免疫を持っているため毒が効かない」「不思議な力を纏っているため毒のダメージが発生しない」
           「寝ることがない/やるきがあるので眠らない」「予知によって相手の技を知る」
           「毒のトゲがある/静電気を纏ってる/触ると胞子がつく/体が燃えてるので相手が触ってくると毒/麻痺/眠り/火傷状態になる」
           「毒を刺して毒状態にする」「表面がトゲトゲ・ざらざらしているため触るとダメージが発生する」
          といった能力を相手が胃液を食らったときも含めて5回行動する間無効にする
          射程は共通設定並み

      レッドがシルフスコープを装備しないと視認できない野生のゴース・ゴーストに攻撃を当てられる
【長所】くちから たれている みつの においを かぐと あまりの くささに きおくが なくなる らしい。
【短所】むしろ この においを このむ マニアも いる。

【名前】ドーブル
【属性】えかきポケモン
【大きさ】身長1.2m 体重58.0kg
【攻撃力】あくうせつだん:相手を空間ごときりさく攻撃。あとは共通設定並み
【防御力】【素早さ】共通設定並み
【特殊能力】きのこのほうし:相手を眠らせる。範囲は共通設定並。14.5mのホエルオーも一発で眠る
      れいとうビーム:つめたい ビームを あいてに はっしゃして こうげきする。
              【共通設定】のポケモンにダメージを与える。10%で凍結させる(数ターンで溶ける)

  レッドがシルフスコープを装備しないと視認できない野生のゴース・ゴーストに攻撃を当てられる
【長所】公式大会でも使われるほどのミュウより器用な犬
【短所】主力のダークホールが禁止になった

【名前】パルキア
【属性】くうかんポケモン
【大きさ】身長4.2m 体重336.0kg
【攻撃力】あくうせつだん:相手を空間ごときりさく攻撃。あとは共通設定並み
【防御力】共通設定並み
【素早さ】共通設定並み
 くうかんの つながりを じざいに あやつることで とおくの ばしょや いくうかんに いどうできるのだ。
【特殊能力】くうかんを ゆがめる のうりょくを もつ 
  パルキアが こきゅうを するたびに くうかんは あんていすると される
  空間操作の範囲は宇宙を作った要因の一つなので単一宇宙はあるか

  レッドがシルフスコープを装備しないと視認できない野生のゴース・ゴーストに攻撃を当てられる
【長所】空間切断
【短所】ぱるぱるぅ
【参考】パルキアは乗り物ルール、あとは搭乗員で参戦
【戦法】開幕常時能力の臭いとようかいえきとれいとうビームとあくうせつだん

vol.77,105,106,111修正
修正vol.140 614-616

vol.140
0643格無しさん
垢版 | 大砲
2024/09/16(月) 15:03:30.46ID:Gh/m3T+8
コウキ再考察
○9 エレシュキガル~天野雪輝 あくうせつだん勝ち
○那由他 同上
○世界詩のキア 同上
○神山田一郎 同上
○ガラミィ 同上
○レイ=ホワイト 凍結耐性勝ち
○リード・リチャーズ あくうせつだん勝ち
○リリィ 同上
△棗恭介withリトルバスターズ 相打ち
○スカーレット・ウィッチ あくうせつだん勝ち
○バットマン 近づく隙にあくうせつだん勝ち
○大魔王パエリア 射程に入らず冷凍ビーム勝ち
△主人公(ペルソナ3) 相打ち
△シャイダー 相打ち
△門倉甲 相打ち
△ディスコ・ウェンズデイ 時間軸防御分け
○柾木天地 あくうせつだん勝ち
△レッド 決め手なし
△柊誠一 相打ち
△純岡シト 相打ち
×摩多羅夜行 封印負け
△ハルク 大きさ分け
×Qfwfq 熱削り負け
×スーパーマン・プライム 殴られ負け

純岡シト>柊誠一=レッド=コウキ>柾木天地


vol.130
415格無しさん2020/12/03(木) 18:30:20.01ID:Izmn+8ZR>>416
今更だけどポケモンって搭乗員ルール採用してるけど、ポケモンの上にトレーナーが乗ることはあってもトレーナー+ポケモンが乗るって作品内にそういう描写も状態もないけど大丈夫なの?

416格無しさん2020/12/03(木) 18:33:43.23ID:Ek12bkNg>>417
415
海などの水中の上で乗り物用のポケモンに乗りながら別のポケモンを使用し戦えるから問題ない

417格無しさん2020/12/03(木) 18:37:47.70ID:Izmn+8ZR>>418
416
戦闘できるのは知ってるけど乗ってはなくない?

418格無しさん2020/12/03(木) 18:47:20.20ID:Ek12bkNg>>419>>453
417
海で泳げないポケモン(波乗りなどを覚えない+水中で出現しないポケモン)が水の上でも戦えるんだからその理由はポケモンの上に乗って戦うのが自然だと思うが
周りに岩場があってその上で戦うと言う設定がある訳でもないし

419格無しさん2020/12/03(木) 18:50:20.81ID:Izmn+8ZR>>420
418
ポケモンの戦闘画面見れば分かるけど足元思いっきり水面だけど。

420格無しさん2020/12/03(木) 18:55:49.25ID:Ek12bkNg>>421>>424>>453
419
水面に乗って戦ってるなら尻尾の炎が消えると命がなくなるヒトカゲが水面の上で戦闘可能な理由も波乗りを覚えないのに海面で戦闘可能な理由もないから自分はこう言う解釈をしてるんだがこの解釈っておかしいか?

421格無しさん2020/12/03(木) 19:03:05.74ID:Izmn+8ZR
420
戦闘画面で足元が思いっきり水面でかつ、波乗り要因のポケモンを戦闘に出す場合や他ポケモンと交代の場合モンスターボールから出してる描写があるからそれを踏まえたら戦闘中はポケモンに乗ってないとも言えると思うが。

422格無しさん2020/12/03(木) 19:15:38.30ID:Ek12bkNg
自分が>>420で上げた設定及び理由と>>421が上げたゲーム内描写で矛盾が発生してる場合ってどっちを優先すればいいんだっけか
これ設定と描写の矛盾でどっちかが引くまで永遠に議論終わらなさそうだし

423格無しさん2020/12/03(木) 19:17:19.05ID:Ek12bkNg
自分があげた波乗り関連はゲーム内描写だったわ

424格無しさん2020/12/03(木) 19:22:20.77ID:Izmn+8ZR>>425
420
ダイビング中に戦闘へ移ってヒトカゲ出しても炎が消えるとかないし、その程度じゃ消えないってだけでは?

425格無しさん2020/12/03(木) 19:32:57.72ID:Ek12bkNg>>427
424
ルビサファORASとBW以外の作品ではダイビングは技であるけどダイビングで潜ることは出来ないからダイビング可能な作品で出てるヒトカゲが耐性あるだけだと思うが
そもそもBWはダイビング中に戦闘が発生しなかったはずだし

もしルビサファの描写が他の作品にも適用されるなら自分の意見を取り消すわ

427格無しさん2020/12/03(木) 20:08:32.09ID:Izmn+8ZR
425
ダイビングで潜れない作品でヒトカゲってダイビングあり地方からの交換やらなんやらでゲットできたりするの?

というかファイヤーレッド・リーフグリーンからルビサファにヒトカゲ持って行ってダイビングしても問題ないから潜れる潜れないで耐性は関係ないと思う。

429格無しさん2020/12/03(木) 20:37:55.11ID:Ek12bkNg>>432
この議論の影響を思いっきり受けるダイパプラチナはダイビングで潜れるルビサファエメラルド経由とダイビングで潜れないハートゴールドソウルシルバーから交換で持ち込むぐらいしか出来ないんじゃないかな

過去作から送られてきたポケモンは出会った場所などから特殊な説明文が入る筈だから一応これでハートゴールドソウルシルバーから送られてきた普通のヒトカゲとルビサファから送られてきた水の中でも尻尾の火が消えないヒトカゲという作品別の個体差があるヒトカゲが出来るからこれが通れば問題なくなる筈


これで無理なら最悪必須パートナールールでトレーナーwithポケモンで参加させればいいしな

431格無しさん2020/12/03(木) 20:48:48.84ID:Ek12bkNg
今更だけどハルカのテンプレで10.8mサイズのメガレックウザが10kmの隕石の1/4の長さになるんだけどこの設定ってレッドやコウキにも適用できるかな
メガレックウザの大きさはレックウザとの差は3mほどしかないし隕石を壊すときだけ大きくなる設定なんてないしな

432格無しさん2020/12/03(木) 21:54:32.22ID:Izmn+8ZR>>433
429
特殊な説明文ってどんなのだっけか。
「~地方で~レベルの時出会った」的なやつではないよね?

ちなみにこっちの認識だとレッドへの指摘だったんだけど、パルキアもなみのり状態ってことかな?

レッドの場合はGBAソフトだからハートゴールドなどへ送ることは可能だけど相互関係あるのはルビサファだけだし、どうなんだろう。

433格無しさん2020/12/03(木) 22:17:58.08ID:Ek12bkNg>>438
432
レッドとコウキは搭乗者ルールに依存してるからてっきり両方ともに対しての指摘かと思ったんだどレッドだけの指摘だったか

レッドに関しては了解
ルビサファが相互だからダイビング中の耐性引っかかるし素直にパートナールールにする方がいいな

ダイパに関しては手元にないから確認できないけど地方別の入手先などの説明文があった記憶がありそれで別の地方産のヒトカゲが出来るから個体によってダイビング中の耐性の有無が出来るようにしたかった
正直そんな手間がかかる事するならハルカの共通設定引っ張ってきてサイズ大きくする方が良い気がしなくもない

438格無しさん2020/12/03(木) 22:38:25.39ID:Izmn+8ZR>>440
433
パルキアに関しては、多分ギャラドスと同じ波乗り状態かと思うんだけど、どういう状態か表記が見当たらないからなんとも言えないって感じかな。

440格無しさん2020/12/03(木) 23:40:02.79ID:3r1Y2Q/6>>441>>442
これ、ポケモンの参戦方式についての議論と取り込み≠同化なのかどうかの議論が纏まるまでは総当たり表の投下は一旦控えといた方が良いやつかな

438
ポケモン、最新のはやってないけど少なくともダイパの時代でなみのり以外でトレーナーonポケモン状態になることないし、パルキアなみのり他2体ダブルバトル要因だろうとは思うけど
バトル画面の地面が波なのとかなみのり要因がモンボから出てくるのとかはあくまでイメージ映像だと思ってたけど、確かにダイビングした時に普通に炎ポケモンとかが海中で戦闘してるのはどうなんだろうな

取り込みについては今回は「取り込み自体に戦闘不能化効果が附属」「かつ、その後の行動によって追加の防御無視効果等を発生させることも可能(ユッキーの封印みたいに)」でやってた。(Mの場合は取り込み動作自体にそれとは別に対人・対人外精神攻撃と空間攻撃が付随)
ただMのは砕いて取り込むやつだから他のテンプレとは分けて考えるべきかも。というか今後一律で同化≠取り込みになるとしても、その決定以降のテンプレはともかくそれ以前のテンプレについてはどっちなのか効果名じゃなくて文脈から判断すべきだな

442格無しさん2020/12/04(金) 00:00:24.99ID:CI38y7Zy
440
ポケモンはおそらく参戦状況変わる可能性あるし、取り込み議論もちょい長引きそうではあるし、田ボもテンプレ修正されるで、結構待ちが長そうだし総当り開始時より後に起きた議論ではあるから、一旦は投下しちゃって大丈夫だと思う。

453格無しさん2020/12/04(金) 03:03:16.32ID:m4NbHgEe
418
一応だけどポケモンの技「なみのり」って
「みずに おこした なみで あいてを こうげきする」という技であって泳ぎと直接の関係はない。
なみのりを覚えないポケモンだからといって「海で泳ぐことができない」とは限らないと思うぞ

420
ヒトカゲの炎って不思議炎だと思うから、
実際の炎(水をかけると消える)と同一視しちゃダメだと思うぞ
水技受けても雨が降っても消えないわけだし

vol.111

225 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 19:25:15.32 ID:Z5zcmt24
215
思うんだけどアナザーフォルムのギラティナなら地震が効くし
トレーナーはその地震が平気なんだから
レッド、コウキ、ハルカ地震の攻撃でノーダメージなそいつら自身の防御力上げれるんじゃないか

227 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 20:23:27.19 ID:5wtwXt6+ [8/8]
(省略)

225
別に現在でも地震耐えてなかったっけ?と思ったら
図鑑設定は使っているけど「ギラティナにダメージを与える」とは全くなく
現状の最大値は「ギラティナを倒せる攻撃を食らって戦闘続行可能なジラーチ以上の防御力」だから
トレーナー達は「ギラティナを倒せる攻撃に無傷で耐える」にはなっていないのか
この差って地味に大きい(例えば斗南優の宇宙破壊魔法に耐えられるかが変わったりする)ので
丁度BW・BW2のテンプレでも作ろうかと思っていたしそのうち修正しておこうかな

232 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/07(水) 05:20:33.66 ID:GiBA+MYm [1/2]
(省略)

レッド、コウキ、ハルカ 修正
とりあえずギラティナ関連の防御力を修正ついでに
メガヤンマが内部破壊攻撃を持っていたようなのでそれを追記
ギラティナに関してはちゃんとギラティナ(プラチナでの遭遇レベルに合わせてLV47)を
ナマズン(LV100)の地震が(スキルスワップでかたやぶりになったとして)
計算上1撃で落とせる威力で大抵のLV100ポケモンはナマズンの地震を
1発は耐えられる事をダメージ計算で確認済み(弱点等により一部ポケモン除く)

(省略)

233 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/07(水) 05:21:47.86 ID:GiBA+MYm [2/2]
そういや今ポケモンBW主人公のテンプレを軽く試作していて
技の威力が2倍になると説明がある「しっぺがえし」を見つけた事により攻防倍加を試みたり
ポケモンに「ふうせん」を持たせてみたりと色々考えているんだが
参戦ポケモンは何にした方がいいんだろうか?

現在は「炎に包まれると魂が吸い取られ燃やされる」というシャンデラに
「やきつくす」を使わせて40m範囲同時に魂吸収&魂燃焼&1万度級炎攻撃を展開したり
碌な波乗り要員がいなかったのでゴーストタイプのシャンデラに合わせてブルンゲルを参戦させて
ゴーストタイプなのでノーマルタイプ透過、よって「メガトンパンチ」のような物理攻撃や
「はかいこうせん」のような不思議攻撃も透過、とか考えていたんだが他に何かいい案ないかな?

234 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/07(水) 09:24:25.49 ID:m6YwD5nE
233
波乗り要員、2.6mと微妙に大きくて絶対零度使えるツンベアーはどうだろう

235 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/07(水) 10:42:05.59 ID:GiBA+MYm [3/6]
234
ざっと調べたけどツンベアーは絶対零度以外に敵全体攻撃の「こごえるかぜ」を覚えるな
範囲冷気技はたしかFate/EXTRA戦で主人公を巻き込めるから有効だと思った記憶があるし
そのFate/EXTRA2組戦ではシャンデラのやきつくすが効かないから候補としては有りだな

255 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/11(日) 01:30:13.67 ID:KbTDGvJw
(省略)

233
ゴーストタイプが透過できる攻撃はかまいたちによる不思議風、だいばくはつによる不思議爆発(炎)も追加できるはず
ただ、トレーナーが倒されたら終わりだからあんまり物理透過の恩恵がないんだよな

あとくっっっっそめんどくさいけど本格的にやる気があるなら時系列と図鑑設定をさらって耐性を増やすという手がある
例をあげるとサファイアのサンドの図鑑設定に
「からからに かわいた ひふは とても かたく まるくなると どんな こうげきでも はねかえす」とある
この設定でサファイアより時系列が前のバージョンのこうげきは全部跳ね返せることになるはずだから
赤緑版でポケモンを眠らせることのできる「うたう」をはねかえせるサファイア版の「まるくなる」使用サンド
サファイア版の「まるくなる」使用サンドを眠らせることのできるサファイア版ポケモンの「うたう」とかできる
これでどのポケモンを使うかとかだけでなく耐性、能力面で明確に各バージョンに違いが出せる
交換したら効果が変わるじゃんみたいな話があるのでどうなるかはわからんが

(省略)

256 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/11(日) 09:39:07.22 ID:LPG1HG5b [1/5]
255
(省略)

物理透過は攻撃範囲が小さい相手(等身大の打撃とか)には有効だけど
現参戦キャラでそんな相手があまり浮かばないのが問題だったりする

あと時系列に関してはなんか耐性ないか探していた時に
たしかにそんな記述は結構頻出していたからできそうだけど
現状のポケモンの扱いってGBA版以降とそれ以前(GB版)では
ポケモンを移行できないし別世界観扱いだったような

(省略)

307 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/15(木) 00:12:26.18 ID:7i1ic5Np
256
何発かかるかしらんがギラティナを○発で倒せるソニックブームってした方がはるかに強いと思う
時系列とかはあまり把握してないので世界観つながってるバージョンでそういうことができればってことで

(省略)

vol.106

294 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 20:44:46.04 ID:L8LdMHBq [2/4]
272
ちょっと見て気になったところ

(省略)

後レッド、とコウキの冷凍ビームはFate主人公組は凍結耐性あるしそもそも凍結の確率自体低くてターンかかるから分けにはならんと思う

297 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 21:25:17.61 ID:thSfOcV3 [10/10]
(省略)

294
(省略)

冷凍ビームについてはFate組は-200度の低温に耐えられないみたいだから倒される
あと冷凍ビームの太さとかは書いていないから主人公には当たりそうにないけど
低温で戦闘不能になった状態からサーヴァントが蘇生できるかは再生可能ダメージ的に微妙だと思うんだ

300 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 22:43:26.59 ID:L8LdMHBq [4/4]
297
(省略)

冷凍ビームも10%の確率の場合10回攻撃して凍結する扱いだからそれ以外は単なる単一宇宙にダメージ与えられるビームにしかならんと思うけど

301 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 22:51:02.90 ID:fTWNUGh2 [3/3]
肉体の欠損が酷いと復活できないとかじゃなきゃ
殺害系は魂か消滅か全能系以外は阻止できる考察にはなってなかったと思ったけど
つかサーヴァントは魂存在で魔力で肉体再生させるから欠損しても普通に治るはず
追記しとこうか

311 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/06(木) 09:58:51.86 ID:tb3rBxnJ
300-301
まず冷凍ビームはただの不思議攻撃ではなく「つめたい ビーム」で攻撃する技と書いてあるから
1割しか発生しない凍結はおまけでしかなくメイン効果は低温攻撃

あと「消滅しても再生可能」とか「細胞や原子まで細かくなっても再生可能」とか
再生に原理があればそれに沿って再生可能だけど
原理なし再生能力は再生できるのは作中で再生可能なダメージまでで
それを超えるダメージは再生不可って扱いじゃなかったっけ?

だから「蘇生可能」ってあるだけで蘇生可能なのはせいぜい耐久の近似値までで
それを超える威力は蘇生できないと思ったんだけど、たしかペルソナ3がそう言われてたし

なので基本的に「蘇生可能」ってする場合不利な扱いになるので
良い扱いにするには作中で蘇生可能なパターンを全部書き出す必要があるかと

それとサーヴァントの「魂存在で魔力で肉体再生させる」って文章だけだと
結局再生可能ダメージが不明なのは変わらず魔力にも限界があるはずなので再生限界が発生するし
そもそもサーヴァントの再生と天女の鈴の自動蘇生と同じものなの?

318 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/06(木) 13:10:05.00 ID:KcGsPM6c [1/4]
311
低温攻撃は凍結が通常防御無視要素で考察されてるでしょ
それが10%で発生するとあるんだから-200度だろうが絶対零度だろうが威力+10回に一回その温度に以上の耐性ないのが無効になると思うぞ
実際ポケモンでも凍結しない場合は冷気が苦手だろうが傷薬で回復する通常ダメージだし
逆に低温と凍結が分けられてる例があるなら教えて欲しいが
蘇生に関しては明らかに実績で威力が違うケースでは復活が適用できないケースはあるが
実績のない防御無視攻撃でを食らったらだめみたいな話は記憶にないけど
ダメージを度外視して倒せる扱いの防御無視攻撃でダメージが大きいかどうかってはそもそも何を元に言ってるのか
ダメージが付随する防御無視にしても耐性が無ければ即死で耐性があって始めてダメージ計算のはずだし

320 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/06(木) 13:27:51.98 ID:tk8qm3U7 [1/8]
318
れいとうビームは氷属性持ってるのは確かだから通常-200℃の冷気攻撃で10%でそれに耐えられる奴にも効く凍結による行動不能ってことになるかな
復活はどちらかというと損傷度合によるものだと認識してる
細胞一つでも残ってれば復活可能とか魂まで消滅しても復活可能とか

(省略)

321 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/06(木) 13:36:04.65 ID:KcGsPM6c [2/4]
そんな認識はないから例があるのか聞いたんだが
そもそも細胞とか関係ない魂存在相手に冷気による細胞の壊死とか考えてるならそれもおかしな話だし

323 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/06(木) 13:49:21.98 ID:tb3rBxnJ [2/4]
318
「冷気による凍結攻撃」は「冷気」と「凍結」の複合属性であって
「凍らない能力」と「冷気に強い能力」は違う
凍結攻撃≠低温攻撃はまどか対スペクターの時に話題に出たかな
ポケモンでいうと神秘の守りで氷づけ状態にならないからって
絶対零度の低温は防げないとか話題に出てるよ

防御無視攻撃によるダメージを
普通の回復能力で回復できるのはよくある事だから
傷薬云々は見当違いだと思う

蘇生に関してもダメージ限界が発生するのはペルソナ3で言われてたって書いたし
あと防御無視攻撃については威力の弱い強いは存在するんだから
ダメージを度外視するのではなく防御無視のダメージを与えるものかと
耐性が無ければ即死ではなくて即死級の防御無視ダメージを与えるのなら
ダメージ限界が発生するのはまあ当然だろうし

324 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/06(木) 13:53:34.41 ID:tk8qm3U7 [2/8]
321
冷気と凍結のことなら俺の主張は
同じものだと思うけどれいとうビームが90%の確率では冷気属性つかないってことはない
になる
あとわかってると思うけど俺>>311じゃないよ

(省略)

327 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/06(木) 14:23:46.86 ID:tb3rBxnJ [3/4]
324を見て思った事があったので>>323に補足

「冷気と凍結」は似ているけど同じものではなくて「熱と炎」程度には違う扱いだったと思う
100度の熱/炎に耐えられるなら基本的に同温の熱/炎に耐えられる扱いだけど
「炎」という現象を無効化するだけなら炎攻撃は通らなくても熱攻撃は通るから
「凍結」という現象を無効化するだけなら冷気攻撃は通るし
温度に関係なく「凍結」という現象を起こすのなら冷気耐性では防げないはず

329 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/06(木) 15:01:09.71 ID:KcGsPM6c [3/4]
327
回答ありがとう他の人も
属性は別ってのは把握した
その上で聞きたいんだけ
属性攻撃って通常威力を威力を防御無視できる扱いにはなるんだっけ?
単一宇宙サイズ防御にダメージを与えられる-200度の攻撃は
単一宇宙規模威力のダメージを-200度に耐性ない攻撃範囲内の相手に防御無視して与えるのか
単一宇宙規模威力とは別に-200度の威力を耐性のない奴に防御無視で与えるのか

351 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/06(木) 18:37:54.25 ID:tb3rBxnJ [4/4]
329
扱いはどっちというと下かな

基本的には「-200度の威力」によって
「単一宇宙規模威力」相応の物理ダメージを与えるから倒せるのではなくて
相手の低温への耐久が「一般的な肉体相応」であるところに
「-200度の威力」による低温ダメージを与えるから倒せる扱いなはず

あと防御無視攻撃に「単一宇宙規模威力」が伴うかは別の話になる
個人的には例えばただ炎を吐いて描写上建物を燃やす事ができるだけなら「炎ダメージ」で
描写上建物が「燃える」だけではなく「物理的破壊」をしているなら
「炎ダメージ+物理ダメージ」として扱っている

(省略)

355 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/06(木) 18:56:56.76 ID:tk8qm3U7 [5/8]
(省略)

関係無いけどポケモン組って単一宇宙破壊攻防なの?

368 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/06(木) 22:34:47.59 ID:KcGsPM6c [4/4]
351
ありがとだとするならちょっと納得いかないかなあ
そもそもれいとうビームの冷気のダメージ(死体の損傷)ってどんな想定をしてるのかを聞きたいけど
周囲の空気をそこまで下げると
相手に向けて放射するのは別だしまず範囲と時間によってはそもそも死ぬとも限らないと思うし
確かに幽霊にも与えられるから物理無効ではあるだろうけど
凍結はできても幽霊に凍傷を与える設定はなかったと記憶してるから冷気で死ぬダメージは与えられるとして
復活できない損傷を与える根拠にはならない気がするんだけど
後冷気と凍結を分けるという考えからすると
凍結効果はあくまで一定確率で発生する状態異常であって低温で凍結させるとはないし
レジアイスに入るダメージにしても少なくとも第4世代なんかはビームとしての物理ダメージの可能性も文面から否定できないのではと思うのだが

373 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 00:15:12.73 ID:9OSmvepH
ついでに質問だが
超低温耐性があれば氷結耐性もあることになるのかな

375 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 09:22:32.15 ID:87OT6xjr
355
(省略)

ポケモン組は確かその扱いになっているはず

(省略)

368
幽霊は凍傷にはならなくても冷気によって身体が冷える事はありえるんじゃない?
Fateの蘇生がどんなものかは知らないけどもし設定・描写的に作中の攻撃以外でも蘇生できたとしても
「身体が冷えた状態」はその状態を回復できない限りそのままだから
蘇生させた瞬間即死級の「身体が冷えた状態」が襲ってきてすぐに戦闘不能になるかもしれない
まあこれは単なる一つの解釈で正式な扱いではないけど

レジアイスについては複合属性でダメージが通る場合
攻撃側や防御側に特に設定がない限り「複合属性がどちらも通った」扱いになってたと思う
なので物理ダメージが発生するとしても「属性ダメージは効いていない」と判断するには相応の根拠が必要
作中で物理ダメージと属性ダメージが別々に表示されてるとかならさすがに片方だけになるけどね

レジアイスはこおりタイプでありこおり状態にはならないだけで
こおりタイプの攻撃が全く効かないわけではないから冷気攻撃が効いていない訳ではないし
そもそも「レジアイスに効く」ではなくて「レジアイスを殴っても平気」なポケモンに効くから冷気攻撃だよ

もし冷凍ビームの技説明等では足りないというのなら
冷気による攻撃と言及されていて氷状態にならず物理ダメージも説明的に発生しそうにない
「こごえるかぜ」に変更するって手も一応ある
現時点では確率低すぎて凍結勝ちなんてしていないしさ

373
それだと「低温にすることによる凍結攻撃」は防げるだろうけど
「-200度の低温による凍結」とか「相手を氷漬けにする」とか「触ったものを温度関係なく凍結」みたいな
超低温由来ではない「凍結」は防げないから「超低温による凍結耐性」と表記するのが合っているかと

…ここまで書いてあれだけど「相手を氷漬けにする」って凍結攻撃なのか?
ポケモンのこおり状態ってたしか「こおりづけになった」って表示されてたはずだし
液体を固体にするようなものである凍結と相手を氷で包む氷漬けって別になるような気もする

376 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 10:06:31.27 ID:unRbPgZB
(ポケモン名)はこおってしまってうごけない!って言われてなかったっけ

377 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 10:32:48.80 ID:87OT6xjr [2/3]
ギラティナについて「ギラティナと同等にターン制の戦闘ができる」としかなく
ダメージを与えられるとかは全く書いていない事に気づいたのでレッド及びコウキの共通設定修正

(省略)

376
今BW2の対戦動画を確認してみたら
こおり状態になるとき「こおりついた」と普通に表示されてたや

378 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 10:53:33.73 ID:7vNg/WXB
375
常人でもそれだけで即死はならないのではましてテンブレみる限り二人まとめて凍らすレベルの冷気魔術は耐えれるようだし
そもそも相手が死んでるから少しでも生き返れば勝ちなのでは

379 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 11:48:43.44 ID:87OT6xjr [3/3]
378
主人公とサーヴァントはそれぞれ別の理由で凍結耐性を付加しているみたいだから
「二人まとめて凍らすレベルの冷気魔術」に耐えたなんてテンプレには書いていないように思えるけど

まあ防御無視からの蘇生に関するダメージ限界は扱いがどうなっているかあんまり詳しくはないし
1ターンしか生き返られなくても勝ちな気もたしかにするから別に蘇生勝ちでもいい気はする
「二人まとめて凍らすレベルの冷気魔術」があるならそれを食らっても蘇生できないって訳でもなさそうだしさ

…やっぱりポケモン組は全体攻撃である「こごえるかぜ」に変えたほうが
Fate戦では主人公ごと巻き込めて相打ちにできるんじゃね?と思ったけど
他の人が修正するならともかく自分で修正するのはまた今度でいいや

vol.97

19 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 14:33:54.21 ID:bf4PzLPJ
前スレ>>872
(省略)

悪臭については世界観的に「幽霊」はマイナーな存在だけど
「ポケモン」はメジャーな存在だしポケモンも対象に入ってると思う
で、ポケモンの中には上のほうで話題に出た
ガスで構成されているゴーストとかもいるし大丈夫じゃない?

31 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 17:36:54.37 ID:/nnHaaZl
19
(省略)

悪臭に関しちゃポケモンに効いた描写とかないだろうし設定が図鑑のものだけな現状だと
効く範囲なんか判断できないから最低限の部分までしかとらないかと思うけど
あとガスで構成されているってだけで精神体と同じ扱いにできたっけ?

33 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 17:58:50.86 ID:Rus77DzP
(省略)

31
前スレにあるけどゴーストはガス状+壁抜け可能で物理透過がとれるっぽいよ

39 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 18:39:05.40 ID:bf4PzLPJ
31
(省略)

ゴーストに関しては>>33とのことみたいだし
悪臭の有効範囲について関係ありそうなのは「隠れ特性がポケモンにも有効な『あくしゅう』」
「危険を感じると悪臭が強くなる」(ルビー)「蜜のような汁(よだれ)で獲物をおびきよせている」(青)
上記に関連して「よだれのようにたれている蜜も気絶するような臭いがする」(クリスタル)あたりかね

46 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 23:58:52.30 ID:/nnHaaZl
33
「透過」はいいんだけどそれを「精神体」として扱っていいの?ってこと
体が水だから物理無効なキャラクターに効いた精神攻撃は幽霊や概念に効くのか?ってことに近い

39
(省略)

とくせいの『あくしゅう』についてはよくて「悪臭に耐性のあるポケモンに効く」扱いじゃないかな
ミツ(花粉?)による臭いで気絶しない対象に効果がある悪臭ってことになるから
「悪臭が強くなる」じゃ精神攻撃とかと同じで×2とかにはならないだろうし
結局のところ「蜜による半径二キロの常時気絶の悪臭」という能力は設定上気絶可能ってことしかわからないし、
気絶する臭いなんて現実準拠できない不思議悪臭にしかならないから効く範囲がわからない以上人間限定でよくて動物や人外までじゃないかな
「毒ガス系の能力」として扱えるなら人外までなら効く扱いになるかもしれないけど、この辺は過去考察見ればいいか

48 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/23(日) 01:00:03.93 ID:sq9+ZX/e
(省略)

46
(省略)

悪臭についてはゴーストに効く=精神体に効くかは分からないので他の人に任せるとして
ルビーの図鑑説明より現実における動物みたいに「危険なポケモンを見たら発動する能力」でもあり
一部のポケモンに効くのは確かだし動物と人外は確定なはず、ゴーストが対象になっているかは分からないけど

49 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/23(日) 01:05:01.70 ID:nqgClKOU
48
てかポケモンに精神体の奴っていた?
いなかったら普通に無理じゃないの

52 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/23(日) 02:29:16.16 ID:sq9+ZX/e
49
ポケモン世界には幽霊が普通にいるというのは置いといて
ゴーストの身体を構成している「ガス」が精神攻撃の分類上で
「肉体を持つ」扱いなのか「肉体を持たない」扱いなのかという話

超次元総当りにおける分類だとこの2つのどちらかなはず

人外:人間以外の動物全般や植物、異星人などの以下の3つに入らないもの全般
概念:精神体や概念存在などの自分の肉体を持たないもの

(省略)

54 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/23(日) 02:36:41.18 ID:nqgClKOU
52
人外じゃないのかな
てかポケモンはゲーム内で「ポケットモンスター…縮めてポケモンと呼ばれる不思議な生き物が至る所にいる」って言われているから人外扱いでしょ
後体がガス状ってことは「体」は存在してるから人外じゃないかな

56 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/23(日) 09:46:24.66 ID:C0yciiAR
体が108個の魂でできているミカルゲとかは精神体扱いになるんだろうか

57 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/23(日) 10:28:31.19 ID:sq9+ZX/e
ミカルゲについてはよく分からないのでパス

54
よく考えたら身体がガス=気体ってことは
「身体が物質でできている」ってことだし
「肉体はある」となってもおかしくないのか?

(省略)

62 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/23(日) 11:33:55.71 ID:Ki8nPxb+
48
(省略)

「危険を感じると悪臭を出す」からといって「ポケモンが気絶するとは限らない」
現実準拠で考えるなら悪臭で身を守る生物だって臭いで気絶させるようなことはないから、
「臭いで気絶すること」と「ポケモンが近づくと臭いを出すこと」は=にならない
だから人外に効くかどうかは「設定上のみの悪臭」をどこまで効く扱いにするかが重要かと
毒ガスとかと同じ扱いにできるなら過去考察的に人外まで有効ってまでは保障できるかと

56
魂そのものだから精神体の類でもいいんじゃないかな

63 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/23(日) 11:47:39.90 ID:nqgClKOU
魂でできてるなんて言われてなくね
108個の魂から生まれたミカルゲ
108個の魂でできてるミカルゲ
悪さをして体をかなめいしに繋がれている
かなめいしに縛り付けられた

これがミカルゲの説明だね

64 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/23(日) 11:58:33.12 ID:Ki8nPxb+
63
複数の魂でできてるなら魂の集合体みたいなものだから精神体じゃね?

65 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/23(日) 12:06:48.95 ID:nqgClKOU
64
63で魂でできてるって言われてたね
すまん

66 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/23(日) 12:19:09.09 ID:sq9+ZX/e
62
(省略)

悪臭に関してはポケモンにとっては「気絶」ではなく
「ひるませる」や「かく乱」程度でしかないというのはありえるから
図鑑説明ではポケモンにも気絶が有効になるには根拠が薄いか

vol.96

253 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 17:14:02.38 ID:QVsDkWUR
252
宇宙とか星とかが仮の肉体を使って干渉してくるみたいな作品は時々あるけど
それらはその干渉用の個体が負けようが本体やられなきゃ分け(スレによっては寿命勝ち狙える)だったと思うけど
ギラティナがギラティナwithやぶれた世界で参戦したとしても破れた世界のほうどうにかしないと主体殺しきれてないから分けだと思うが

254 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 17:34:09.71 ID:vmblWt9+
253
そういうキャラは一応宇宙や星が意思を持って攻撃しようとしたり、相手からの攻撃を耐えたりして戦闘に参加してるじゃん?
そうじゃなくて宇宙や星が一切戦闘に参加していない状態で仮の肉体を倒したらどうなるのかな

ギラティナはギラティナwith破れた世界じゃなくてギラティナ=破れた世界だから
ギラティナを倒して破れた世界は倒さない、という状態はないと思うけど

255 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 17:38:22.53 ID:e4x6b/Yx
(省略)

253
ギラティナって「理解し合った上で戦闘等を行えばやぶれた世界は消滅しない」だから
最強スレにおいてはギラティナが倒されるとやぶれた世界も消滅すると思う

258 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 18:06:35.58 ID:QVsDkWUR
254
その仮の肉体を倒しても本体が宇宙でそっちもやられないなら分けでいいと思うけど

255
通信交換でギラティナが世界からいなくなっても残ってるから普通に死んでも残る気もする
射程の都合でギラティナで参戦させることほぼないだろうからあんまり意味ないけど

261 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 18:39:58.56 ID:e4x6b/Yx
258
通信交換にしても捕獲や戦闘にしても「ギラティナが納得しているか」かと
ギラティナ本人が納得した状態で上記の事を行なうと世界を残す事ができるが
納得していない場合世界を残そうともしないので世界ごと消滅するんだと思う

だから「トレーナー同伴」だとトレーナーの指示を聞いて上段のように世界は残るが
「ギラティナ単体」だと指示する相手もいないので下段のように世界は消滅すると思う

というかどんな状態であろうと死んでも残るという解釈をすると
アカギの「倒されたら消滅する」という意見を否定することになり
ギラティナ≠やぶれた世界になってしまい時間無視ではなくなるんだが

(省略)

262 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 19:49:25.91 ID:QVsDkWUR
261
アカギの設定使ってる以上そういうとこ気を使わなきゃいけないんだな

(省略)

849 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/20(木) 21:43:39.94 ID:f1hXm7d/
(省略)

それとちょっとポケモンの悪臭に疑問が
あれって「気を失わせる臭い」って設定のみのものだったと思うけど、
これだけだと現実にいる動物はともかく宇宙人や異世界人的な人外や幽霊とか概念みたいな精神体に効く保障ないんじゃない?
毒ガスとかが近いと思うけどこういうのって作中効いた範囲とかがわからないなら、よくて人外までに効く扱いになるんじゃない?
現状だと人外のガラミイとか総当りに未適用だけど概念のほむらとかに効いてる扱いになってた覚えがあるけど

871 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 05:31:45.84 ID:dlpcWqb+
849
(省略)

悪臭についてはあまり分からんがポケモン世界には
とりあえず幽霊が普通に存在していることは書いておく

872 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 07:26:26.78 ID:v6zq/2Gw
871
(省略)

悪臭は幽霊に効くとかそういう設定ないなら生物のみ有効じゃないかなと思うんだよ
幽霊がいたとしても効いてる描写が無いと駄目なんじゃないかなと

vol.94

753 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/12/29(日) 15:45:01.34 ID:gytksJmt
関係ないけどギラティナってやぶれた世界そのものじゃないよね?
ただやぶれた世界に住んでるだけじゃないの?

754 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/12/29(日) 15:50:52.20 ID:MOToA/zQ
(省略)

753
作中アカギに言われたはず

756 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/12/29(日) 16:16:08.35 ID:gytksJmt
754
やぶれた世界を生み出したのはギラティナでやぶれた世界になにかあるとギラティナにも影響があるって言ったのも
作中にアカギはギラティナ=やぶれた世界って言ったのはただのアカギの推測

その後アカギがギラティナを捕まえるか倒したらやぶれた世界も消滅するって言ったけど消滅なんてしなかった
ギラティナ=やぶれた世界ならアカギが言ったとおりやぶれた世界は消える筈
でも実際は穴を通って現実世界に戻っただけだよ
ポケモン図鑑やシロナが言ってる通りギラティナはやぶれた世界に住んでるだけじゃないのかな?

まぁだからなんだって話なんだけど

758 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/12/29(日) 16:57:04.31 ID:RBFv0w+I
756
ありゃ普通に捕まえるか倒したらやぶれるって言ってるだけであって
シロナがちゃんと理解し合った上で行えば大丈夫的なこと言ってるから別にアカギの推測は否定されていない
最終更新:2024年09月18日 17:42