【作品名】エルフェンリート
【ジャンル】天気がいい日の昼間に縄や刃物などの無い部屋で読むことをお勧めする漫画
【共通設定】
ディクロニウス:人間の突然変異体で、角を生やしベクターと呼ばれる腕を持つ。
ベクターにより超人的な戦闘力を誇るが、ベクターなしの身体能力は人間並で、
拳銃でも致命傷になりうる。角が弱点で、角を折られると昏睡状態に陥る。
通常、激しい痛みを感じているときはベクターは出せない。
ベクター:ディクロニウスが持つ腕。主な特徴として不可視。
ただし、ディクロニウスとの戦闘経験のある元SAT隊員が回避していたため、
原理が予測できるようなら音や気配を頼りに避けられると考えられる。
力の強さ、射程などは個体によって違う。
普通の腕同様、殴ったりつかんだりの動作が可能。弾丸の軌道をそらしたりなど、防御にも使える。
物理的な衝撃を和らげたり、足の代わりにしての跳躍もできる。物体をすり抜けることができる。
肉体をすり抜けて心臓を潰したり、コクピットをすり抜けてパイロットを殺したりできる。
10数本同時に出せる(個体差あり)。ただし、ルーシー以外は全周囲に展開した描写は見られない。
一方向になら、ある程度独立した動きが可能。
参戦キャラに共通する長所短所として
【長所】脳や心臓、神経繊維などを直接攻撃可能。(防御力をほぼ無効化) 空条承太郎に近い。
【短所】気弾、光線など実体のない攻撃に弱い。
【名前】ルーシー
【属性】ディクロニウス
【大きさ】女子高生並み+数kmで太さ60mのベクター十数本位を全方位に(全長4km扱いか)
前方に出してる2kmのベクターの先から相手との距離を取るので全長4+2km+相手の大きさ
【攻撃力】肉弾戦闘は、肉体が崩壊しているので不可能。
ベクターによる攻撃:破壊力は一撃で高層ビル数棟を破壊。(太さ60m位の腕を叩きつけた時)
長さは約3000km(地球から伸びるベクターを書いたコマがあり、目測で地球直径の約四分の一)
太さは約20cm~数kmくらいで自在。20本くらい同時に展開できる。
【防御力】ベクターによる防御:戦闘機から撃たれたミサイルを受けとめ、爆風でも無傷。
【素早さ】肉体が崩壊しているので移動不可能。
ベクターを使いライフルの弾が着弾してから、心臓に届く前にベクターを発動し弾を食い止める。
作品中盤の状態で、
マリコの攻撃を避けられないまでも反応はできる。
下記にあるようにベクターは秒速1000kmぐらいの速度で伸ばせる。(数km→3000kmが大体数秒)
【特殊能力】最終的には数kmの状態から数秒程度で宇宙へ飛び出る(3000km)位までベクターを巨大化させた。
(街を破壊していく様子→宇宙へ飛び出る桁外れに巨大な8本のベクターへ)
http://nagisawa.homeip.net/saikyou/cgi/imgboard/img-box/img20060604231337.jpg
http://nagisawa.homeip.net/saikyou/cgi/imgboard/img-box/img20060604231213.jpg
この状態でも細かいベクターを複数(描写では6本)操り近くの相手を攻撃することが可能。
【長所】ベクターによる超々長射程攻撃
【短所】肉体が崩壊しているので、戦闘可能時間が10分前後しかない
【戦法】マッハ2の超至近(5cm位)の反応で、一気にベクターを3000km太さ数km(8本)まで
巨大化させて前方を根こそぎ薙ぎ払ったり対象を内部から潰しまくったりして攻撃
参戦vol.5 151
vol.5
288 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/12/10(土) 23:54:03.76 ID:7NIuNoDH
ルーシー考察
1mからマッハ40反応、防御無視で最大3000kmの触手が強い
開始距離が大分開くので長射程攻撃か長距離移動速度がない奴には勝てる
超光速戦闘の壁上は負けが多いのでこの辺りが限度か
名護屋河鈴蘭>ルーシー>六嶺美登里
最終更新:2011年12月11日 19:47