しきさいわざ。ポケモンのわざみたいに、FGOのスキルみたいに使えるものが必要だから作った言葉です。エーテルの色を使うから色彩の技。桜嵐定番の偽ラテン語ではアルス・クロマといいます。
だいたいポケモンのわざ、格闘ゲームの必殺技みたいなものです。個人(ウヌス)が真名(マナ)の器のもとに使えるエーテルの量やミクロ・クロノスの制限で使える物を使う。焔流累颯に従って気力が必要で、熟練するとより清く、学ぶと上達して理解が深く、最近の最新技術を接して発展する事もできる。印(スティグマ)……追加効果を負わせたり、品(グラドゥス)に従って威力の差が出たりします。
だいたいポケモンのわざ、格闘ゲームの必殺技みたいなものです。個人(ウヌス)が真名(マナ)の器のもとに使えるエーテルの量やミクロ・クロノスの制限で使える物を使う。焔流累颯に従って気力が必要で、熟練するとより清く、学ぶと上達して理解が深く、最近の最新技術を接して発展する事もできる。印(スティグマ)……追加効果を負わせたり、品(グラドゥス)に従って威力の差が出たりします。
- 色彩大技(アルス・クロマ・ウルト)
「祈り」を込めて放つと、その色彩技を「色彩大技(アルス・クロマ・ウルト)」と言います。これもまたポケモンの5PPのわざや専用わざ、格闘ゲームの超必殺技、FGOの宝具のようなものです。
境界拡張(エリア・スプレッド)とは別の概念です。色彩大技が境界拡張の場合もあって、そのクブス・カテナの特徴によって境界拡張の方が自然でアルス・クロマを出す事が非常に厳しいのかも知れない。基本はクロマの種(しゅ)に主に関わるクブス・カテナの廻(スフィア)の状況がそのウヌスに「源(オリジン)」として作用し、ウヌスが込めた祈(ウルト)があるのかの問題です。だから威力がないアルス・クロマ・ウルトだとしても、それにウルトが込めている以上、廻に様々のエーテル属性のミクロ・アマウロスに値する業力(カルマ・ターボ)の圧をかける効果があるのです。そして、絶対結果(アブソリザルト)に残りやすい。
境界拡張(エリア・スプレッド)とは別の概念です。色彩大技が境界拡張の場合もあって、そのクブス・カテナの特徴によって境界拡張の方が自然でアルス・クロマを出す事が非常に厳しいのかも知れない。基本はクロマの種(しゅ)に主に関わるクブス・カテナの廻(スフィア)の状況がそのウヌスに「源(オリジン)」として作用し、ウヌスが込めた祈(ウルト)があるのかの問題です。だから威力がないアルス・クロマ・ウルトだとしても、それにウルトが込めている以上、廻に様々のエーテル属性のミクロ・アマウロスに値する業力(カルマ・ターボ)の圧をかける効果があるのです。そして、絶対結果(アブソリザルト)に残りやすい。
ビデオゲームのカタチでは、色彩技が必殺技で、色彩大技が超!必殺技でぜんぜん問題ないです。ただそれを物語の中で汎用歴史を破壊せずに続くために作った設定ですから。