武将について

最終更新:

sangokushiglobal

- view
メンバー限定 登録/ログイン
【1】
『(主)劉備』『張飛』『関羽』
  • 桃園結義…任意の一員の兵力が10%減る度に、他の2人に守護を2回かける。そして任意の一員が一騎打ちする時、3人が一緒に一騎打ちに参加する。
組みやすさ→△ 関羽は初回チャージボーナスで貰えるが、他の2人はガチャで出すしかない。この3人はそれぞれの能力が強いので優先して育てた方がいい。
『(主)孫権』『孫堅』『孫策』
  • 猛虎の血筋…我が軍全体の統率+15、攻撃速度+12%、戦闘開始の前5秒、武力被ダメージ-60%
組みやすさ→〇 孫堅、孫策はログインボーナスで入手可能。始めたばかりの方におすすめ。
《その他》
◎このゲームは武将のLv、絆も大切だが武技が最も大切。それぞれの武将に適している武技を揃えてLvをあげていくことを意識していくと兵数に大きな差があっても勝つことができる。


【2】
部隊編成
主将 関羽 千軍一掃 万人敵
副将 張飛 破竹の勢 容姿媚態
副将 袁紹 威風堂々 休養
千軍一掃で会心が入ればかなりのダメージが入る上に関羽自体攻撃力があるので敵の主将だけ倒すことも難しくない
張飛には発動確率の高い武技を持たせ受動発動させ弱体化を提供する。
袁紹は回復武技で味方をアシストそして弱体化を的に付与できる。
まとめ
関羽の高火力で敵主将を戦闘開始後早く倒せるのが理想。
しかし、そんなうまくいくことはあまりない。そんな場合に袁紹の回復は長期戦に向いている。さらに戦闘が長期になれば関羽の固有武技が発動することも増える。つまり敵をじわじわ倒すことも可能である。
袁紹はログイン報酬でもらえるので私のように劉備が当たらなかった方にも組みやすい編成だと考える。


【3】
シーズン更新前に育てておくべきオススメ武将!
その名も群陣の『張宝』です。張宝は星4の知力系武将で、あまり目立った強さはありません。ただ、器兵の適性がSで、実は攻城値の伸びも高い武将なのです!加えて武将コストがたったの3で済むので、どんな状況でも3人編成がしやすく、序盤は特に張宝…いや、重宝します。また、星4なので突破強化もしやすく、能力の底上げが比較的簡単な武将なのです。星5の武将に注目されがちですが、張宝みたいな星4の武将も上手に使っていきたいですね。


【4】
S1でよく見られた武将構成

諸葛亮 徐庶 方正

諸葛亮の錦嚢妙策により、敵軍の知力を下げ、能動武技を無効化にする。さらに、能動武技のダメージを減らす。三国志グローバルで1番高い知力を持った武将であり、統率も高く、知力に依存した武技との相性も良い。徐庶や方正との絆によって知力も更に上昇する。また、守護効果をそれぞれにかけることが出来るようになっているためダメージも通りにくい。コストも低くS1環境では最強のパーティだったと言える。


【5】
曹操、徐晃、曹仁の組み合わせが非常に強力です。曹操は主将ではなく徐晃主将です。基本的に曹仁で耐え、徐晃で戦い、曹操で回復するコンセプトです。
曹操には、天書、土別れて3日を、徐晃には陥陣、単騎、曹仁には近衛兵の槍、兵糧取引です。これは非常に強力で曹仁は元々固く、曹操の天書の回復により粘り強く戦えます。曹仁の兵糧取引もかなり大事です。徐晃の固有スキルで回復が見込めるため、曹操の会心生かすために、徐晃には追撃スキルの陥陣が好ましいです。曹操は土別れて3日と天書で援護しながらですが、曹操もかなり固いため、なかなか落ちません。
曹仁のところを張部に変えても戦えるらしいですが、自分は詳しくは知らないです。
苦手な編成としては諸葛亮などかな?と思います。5虎などはかなり戦いやすいです。桃園も然り。今回攻略情報で有益か不明ですが、投稿します!今後ともよろしくお願いします。

【6】
孫尚香の増益を増やし超特大ダメージで敵主将を倒す編成を考えてみました。
右軍曹操 先頭に立つ、八門金鎖
主将孫尚香 兵種取引、即断即決
左軍袁紹 計略無双、任侠
兵種は白馬義従になります。
まず曹操ですが、孫尚香に会心バフを与えて増益効果を獲得し、曹操の被ダメージ軽減バフで味方を守ります。先頭に立つの効果で孫尚香の火力を上げて、八門金鎖で孫尚香の攻撃速度を上げて更に増益効果を増やします。
次に袁紹ですが、袁紹の回復で味方を守りつつ、計略無双の効果で孫尚香の火力を上げます。また敵武将の与ダメージを下げる効果もあるので耐久力も上げる事が出来ます。任侠は守護で孫尚香の増益を増やすのと同時に守りにもなります。
孫尚香は兵種取引で勧誘の増益を獲得し制御無効化出来るので、安定する事が出来ます。
即断即決は貫通で大ダメージを出す為に入れてます。
全ての増益が孫尚香にある状態で孫尚香の武技が発動出来たら凄まじい火力になります。

【7】
陸遜、龐統ptがめっちゃ強い。
孔明武技をつけた陸遜には近づいてはいけません。
星火燎原と孔明武技をつけた陸遜はもっと嫌です。
最近は関羽ptが流行りでしょうか?
かなり多くの方が使っていて私も使わせて頂いております。
夫人、孟獲、阿会喃ptも少しロマンを感じたのですが、弱かったみたいです。最近は桃園も滅多に見なくて前のシーズンで活躍していなかったキャラ達で楽しめるのが素晴らしいところだと思います。
シーズン2が終わる前に出た徐庶のスキンが貰えるガチャは特に素晴らしかったです。前に女性武将のスキンが貰えるガチャが会ったのですが、あれも凄く良かったです。残念ながら、あまり課金が出来なくて、黄月英しかスキン変えれなかったですけど、モチベになって凄く嬉しかったです。

【8】
鉄板の最強編成については、諸葛亮主将で、左軍右軍に陸遜と袁紹を置くパーティ。
袁紹で回復、補助をしながら陸遜で火力を出し、諸葛亮にも回復補助をさせる。
諸葛亮には良毒、陸遜については武略、天命の武技をつけるのがオススメ。
あとは足りない資源を補うため、貿易を使うと思いますが例えば石材を使い米ばかりに変えていると軍営作る時など今度は石材が足りなくなる事があるので調子に乗って貿易で変換ばかりするのは注意が必要(笑)
あとはガチャはしっかり募集動画を見た方が神将武将当たりやすいという都市伝説あり(笑)

【9】
シーズンが変わると序盤の内政をいかに早く進めるかが鍵になってきます。
まず、部隊の編成としては、南蛮編成の阿会喃(6)、大王(5)、に攻城部隊要員とかの統御が低いのを入れておくのがオススメです。南蛮編成は、兵損が少ないため、予備兵を無駄にしません。そのため、資源をあまり使わないで済むので、内政にその資源を回すことが出来ます。あとは、初心者期間のうちにどれだけレベル上げが出来るかでスタートダッシュがかなり変わります。


【10】
前シーズンの最後の方に新たな陣営の漢が追加されました。これまでは、魏、呉、蜀、群の4つでしたが、漢が追加されたことで新しい編成等を考えることが出来るようになりました。
今シーズンでは、赤壁・諸葛亮、赤壁・黄月英、赤壁・周瑜、赤壁・小喬、の赤壁キャラが追加されました。これまでのキャラとは使い方とは違く、編成や、武技をどう使うかで大きく変わると思います。やはり、厳しいのは投稿5でも書いた統御です。新キャラが来ても統御を早めに上げないとキャラは編成を作れないので難しい所でもあります。

【つづく】
ウィキ募集バナー