主君装備
装備品について 
主君は、主君専用の「装備品」を装着することで強化することができる。 
通常装備品「武器」「髪飾り」「上衣」「靴」「指輪」「腕」の6種類。
特殊装備品「アバター」「マント」の2種類。
以上の計8種類がある。 
装備品のステータスには「属性」「レア属性」「セット効果」がある。 
「属性」は、装備品の基礎性能になり、主君の「体力、攻撃力」を増加させる。
「レア属性」は、主君の基本性能を強化させる効果がある。
「セット効果」は、特定の装備を装着することで発動し、主君の「スキル」を強化させる効果がある。
レア属性とセット効果は「装備鋳造」により一定確率で出現する。
同じセット(全6部位)の装備品を揃えて装備することで、セット効果が発動する。(装備セットはゲーム内図鑑を参照すればわかる)
セット効果は「装備鋳造」で装備品を作成したときに、一定確率で出現する。
セット効果が出現した場合は、装備品の名前の頭に、その装備セットの名前が表示される。
セット効果は出現しただけでは発動しない。
同じセットの装備品6つの内、効果が出現した装備品を「2つ装備で効果1」「4つ装備で効果2」が発動する。
上記の発動の仕組みにより、あるセット効果1と2、別のセット効果1、の3つまで同時に発動できる。
または、あるセット効果1、別のセット効果1、さらに別のセット効果1、という組み合わせも可能。
装備品には、低い方から「青、紫、橙」の3つのランクがある。
ランクが高い装備品の方がより強化でき「属性(体力、攻撃力)」も高くなる。
「レア属性とセット効果」は「紫、橙」の装備品に出現する可能性がある。
「レア属性」は「紫」より「橙」の方が高い効果数値の属性がつく。
「セット効果」は、ランクによる効果の違いはない。
		| ランク | 
		最大☆ | 
		最大Lv | 
		レア属性 | 
		セット効果 | 
		| 3 | 
		橙 | 
		☆5 | 
		Lv25 | 
		あり(高い) | 
		確定(同じ効果) | 
		| 2 | 
		紫 | 
		☆4 | 
		Lv20 | 
		あり(低い) | 
		あり(同じ効果) | 
		| 1 | 
		青 | 
		☆3 | 
		Lv15 | 
		なし | 
		なし | 
※ランク「橙」の装備品は、必ず「セット効果」が出現し、さらに一定確率で「レア属性」が出現する。
装備品は「出撃」と「防衛」で別々に装備することができる。
※防衛にも装備させることをお忘れなく。
装備は初期で20個まで保有できる。
100元宝消費して10ずつ装備倉庫の上限を拡張できる。
全部位に装備するだけで6枠、「アクティブ/受動」の装備をそろえると12枠埋まる。
装備品は解体できない。
上記の理由により倉庫の余裕は少ないため、装備品の☆昇格が滞ると倉庫が圧迫しやすいので注意。(☆が高いほど必要経験値が増えるため、一つを集中的に強化するといいかもしれません)
装備品の「強化、継承」
装備品には「☆、Lv」があり、強化することができる。
強化したい装備品に、ほかの装備品を材料にして消費すると、経験値が貯まりLvを上げることができる。
装備品のLvを上げると、その装備の基礎「属性」が強化されていく。
強化で5レベル上がるたびに「☆」を一つ上げられ、より高い「属性とLv上限」を獲得する。
「青色は☆3(Lv15)」まで「紫色は☆4(Lv20)」まで「橙色は☆5(Lv25)」まで強化できる。
		| 材料 | 
		取得経験値 | 
		| 青Lv1 | 
		+100EXP | 
		| 紫Lv1 | 
		+500EXP | 
		| 橙Lv1 | 
		+1,000EXP | 
		| 強化石 | 
		+100EXP | 
材料にする装備品のLvが上がっている場合は、その装備品に含まれる経験値分もそのまま増加する。
装備品に含まれる経験値は、下記のLv上げに必要な経験値表の累計を参考。(Lv2なら100EXP、Lv5なら1,000EXP含まれていることになる)
経験値を上げるには「兵糧」が必要。
		| 装備 | 
		消費兵糧 | 
		| Lv1~9 | 
		☆1~☆2 | 
		100EXP上げるのに、10万兵糧 | 
		| Lv10~ | 
		☆3~☆5 | 
		100EXP上げるのに、20万兵糧 | 
    
    
        | 
            +
         | 
        Lv上げに必要な経験値表 | 
        
 
Lv上げに必要な経験値表
 
		| ☆1 | 
		必要経験値 | 
		累計 |  
		| Lv1 | 
		- | 
		- |  
		| Lv2 | 
		100 | 
		100 |  
		| Lv3 | 
		200 | 
		300 |  
		| Lv4 | 
		300 | 
		600 |  
		| Lv5 | 
		400 | 
		1,000 |  
		 | 
		 | 
		 |  
		| 計 | 
		1,000 | 
		- |  
		| ☆2 | 
		必要経験値 | 
		累計 |  
		| Lv6 | 
		300 | 
		1,300 |  
		| Lv7 | 
		400 | 
		1,700 |  
		| Lv8 | 
		500 | 
		2,200 |  
		| Lv9 | 
		600 | 
		2,800 |  
		| Lv10 | 
		700 | 
		3,500 |  
		 | 
		 | 
		 |  
		| 計 | 
		2,500 | 
		- |  
		| ☆3 | 
		必要経験値 | 
		累計 |  
		| Lv11 | 
		600 | 
		4,100 |  
		| Lv12 | 
		700 | 
		4,800 |  
		| Lv13 | 
		800 | 
		5,600 |  
		| Lv14 | 
		900 | 
		6,500 |  
		| Lv15 | 
		1,000 | 
		7,500 |  
		 | 
		 | 
		 |  
		| 計 | 
		4,000 | 
		- |  
		| ☆4 | 
		必要経験値 | 
		累計 |  
		| Lv16 | 
		900 | 
		8,400 |  
		| Lv17 | 
		1,000 | 
		9,400 |  
		| Lv18 | 
		1,100 | 
		10,500 |  
		| Lv19 | 
		1,200 | 
		11,700 |  
		| Lv20 | 
		1,300 | 
		13,000 |  
		 | 
		 | 
		 |  
		| 計 | 
		5,500 | 
		- |  
		| ☆5 | 
		必要経験値 | 
		累計 |  
		| Lv21 | 
		1,200 | 
		14,200 |  
		| Lv22 | 
		1,300 | 
		15,500 |  
		| Lv23 | 
		1,400 | 
		16,900 |  
		| Lv24 | 
		1,500 | 
		18,400 |  
		| Lv25 | 
		1,600 | 
		20,000 |  
		 | 
		 | 
		 |  
		| 計 | 
		7,000 | 
		- |  
 
 | 
※強化時、5Lvごとの必要合計経験値を超えた分の経験値は保留されず捨てられる。
※その際に上限を超えた経験値分の兵糧の消費はない。
各☆のLv上限(Lv5、Lv10、Lv15、Lv20)に達した装備品は「☆を昇格」させることができる。
装備品の☆を昇格させることで、装備品の「Lv上限」と「基礎属性」を強化することができる。
☆を上げるには「煉火石」と「宝珠」が必要。
		| Lv上限 | 
		☆昇格 | 
		煉火石 | 
		消費宝珠 | 
		 | 
		累計 | 
		| Lv5 | 
		☆1→☆2 | 
		5 | 
		25,000宝珠 | 
		 | 
		5煉火石、25,000宝珠 | 
		| Lv10 | 
		☆2→☆3 | 
		10 | 
		50,000宝珠 | 
		 | 
		15煉火石、75,000宝珠 | 
		| Lv15 | 
		☆3→☆4 | 
		15 | 
		75,000宝珠 | 
		 | 
		30煉火石、150,000宝珠 | 
		| Lv20 | 
		☆4→☆5 | 
		20 | 
		100,000宝珠 | 
		 | 
		50煉火石、250,000宝珠 | 
装備品の「継承」により、強化したい装備品に、材料となる装備品の「☆、Lv」を移行することができる。(レア属性とセット効果は移行できない)
継承で材料にした装備品は「☆1、Lv1」になる。(消費はされない)
継承は、あくまで装備強化値の移行になり、材料にした装備品と同じ「☆、Lv」になる。(強化したい方の装備品がすでに強化されていた場合は、その強化分が捨てられることになる)
異なるランク同士でも継承できるが、強化したい装備品の方が下のランクだった場合は、そのランクの強化限界を超えた分は捨てられる。
強化したい装備品と、材料にする装備品の「部位」が異なっていても、問題なく継承できる。
継承には「宝珠」が必要になる。
材料にする装備品の☆により必要宝珠は変わる。
		| 材料 | 
		消費宝珠 | 
		| ☆1 | 
		20,000宝珠 | 
		| ☆2 | 
		40,000宝珠 | 
		| ☆3 | 
		60,000宝珠 | 
		| ☆4 | 
		80,000宝珠 | 
		| ☆5 | 
		100,000宝珠 | 
装備鋳造
装備品は「装備鋳造」をすることで獲得できる。 
鋳造の配合(材料配置の順序の違い)によって、違う種類、違う箇所の装備品ができる。
原材料4種、合金製錬4種、補助材料鍛錬3種の48通りの配合の組み合わせがある。
装備は全8種類、装備箇所6箇所なので全部で48種類となり、ちょうど同じ数になる。
よって、同じ配合なら必ず同じ装備品が出来上がる。
一度鋳造したことのある装備品は、図鑑から「使用」で、その配合を選択することができる。
鋳造に必要な材料は「金砂、玉髄、磁性鋼、晶玉」の4種類。
これらを「原材料25個」「合金製錬20個」「補助材料鍛錬15個」の組み合わせで配合することで、装備品を鋳造できる。
一つの装備品を作るのに「精鉄鉱石」が一つ必要になる。
鋳造した装備品は、どのランク(青、紫、橙)でも必ず「☆1、Lv1」の装備品が出来上がる。
違いが出るのは、「装備品のランク(青、紫、橙)」「レア属性の有無と、その属性の効果数値」「セット効果の有無」になる。
※ランク「橙」の装備品は、必ず「セット効果」が出現し、さらに一定確率で「レア属性」が出現する。
ランクが「橙」の装備品を作成できると、
軍団チャットに「名器」を鋳造した旨のメッセージが流れる。
ほかの軍団員はそのメッセージから霊鉱の残りとして、装備材料を先着5人まで受け取ることができる。
受け取れる材料は、4種の中からランダムで1種を2~8個ほど獲得できる。
材料を受け取れるのは、1日で5回まで。
 
装備品の製造に必要な材料集めができる。
詳しくは「
九州鉱脈」のページで。
 
装備品の「配合、基礎属性、レア属性、セット効果」一覧
-  装備品の✩あげ2→3は煉火石10 宝珠50000  -- 名無しさん  (2017-02-27 17:13:04)
 
-  ありがとうございます。記入しました。  -- 管理人  (2017-02-27 21:28:52)
 
-  オレンジの装備って鋳造でできることってあるんですか?  -- 名無しさん  (2017-03-05 13:21:43)
 
-  出来るよ~♪( ̄▽ ̄;)マレニネ…  -- 名無しさん  (2017-03-06 01:46:18)
 
-  錦衣の巻物は何処にあるのでしょうか  -- 名無しさん  (2017-03-12 23:32:08)
 
-  わかりません。装備一覧のページにて獲得できない旨を記入しておきました。  -- 管理人  (2017-03-15 20:44:32)
 
-  アバターのマント、特殊装備はどうやったら獲得できるのですか?  -- えぃちゃん  (2017-03-19 19:44:43)
 
最終更新:2017年03月20日 21:21