いっぱしの生産者になるためには、戦闘職とは違った苦労があります。

 まずお金がなかなかたまらないこと。アイテム保有枠が足りなくなること、そしてなにより根気がいることです。
どの生産スキルを極めるにも、手間と時間が掛かります。また、戦闘職がMoBのドロップを売ってお金を得るのと違い、
材料を入手し、中間材料をつくり、製品にし、売る、という過程を経なければなりません。
しかしMOEでは、生産者がいなければ強力な武器・防具その他諸々の必要な消耗品も手に入らないか、NPCから高い値段で買わなければいけないことになります。
他のプレーヤーから必要とされている、ということを念頭に置いておいてください。

まずお金の話になりますが、一番金銭的に厳しいものから順にいうと、複製、装飾、裁縫、木工、調合、鍛冶です。
しかし採集スキル(伐採、収穫、釣り、採掘)である程度金銭的な困難は減少します。

キャラ構成について

生産を行うにあたり、いずれのスキルも材料に他の生産スキルで加工したものが必要であるものが
多く、相互に補完しあう関係にあります。

例)木工でアイアン アローを生産する場合
材料1:ウッドゥン シャフト(木工スキル 丸太 → 木の板 → ウッドゥン シャフト)
材料2:鉄の矢尻(鍛冶スキル 鉄鉱石etc → アイアン インゴット → 鉄の矢尻)
材料3:タルタロッサの羽根(タルタロッサ系Mobが大量に落とす)

上記のように、木工スキルのみならず材料に鍛冶スキルで生産する「鉄の矢尻」が必要となります。
なので、多くの生産者の場合メインとなる生産スキルに加えて、いくつか他のスキルを合わせて伸ばすケース
が殆どです。

 材料の調達を自力で行う場合、生産者といえどMobとの戦闘は避けては通れない問題です。
1キャラに採取スキル・戦闘スキル・生産スキルを詰め込んだ万能キャラを作ることも構成によっては
可能ですがスキル合計850をそれら3つに分けるとどうしても中途半端なキャラになりがちです。
 戦闘・採取・生産それぞれに特化した複数のキャラを使い分ける事もひとつの選択肢になるでしょう。

生産スキル短評

料理
シレーナ様の夢をかなえるためにも是非。
鍛冶などと比較すると、材料の多さが目立ちます。銀行枠とかがきついと思います。
スキル上げで作った売れないものは自分で食べるつもりでいいかもしれません。
低スキルにも高スキルにも売れ筋の料理があるので、作りたい物でとるスキル値を決めてしまっていいと思います。
グレードがあるものは少ないので、他のより技術的には楽です。
醸造との相性がいいです。

醸造
 お金を稼ぐ目的で生産をする場合、多分1番楽な生産です。
グレードは問われず、スキル上げのほとんどをNPCから買ったもので済ますことも可能だからです。
初心者のうちに上げようとする場合、収穫と同時進行で上げるとよいと思います。
トマジュー・バナミルが作れるようになって以降は、高需要なものでスキル上げができるので、作っては売りを繰り返すといいと思います。
料理と材料の共用が可能なので、料理・収穫とセットでとるといいです。

薬調合
 材料の大半が戦闘によって手に入る。スキルが上がるとポーションを使用した時の効果が上がる。
生産キャラで材料を集めるより、戦闘キャラで集めるといい。戦闘キャラが回復手段でとっている事も多い。
戦闘スキルを上げるついでとかで材料をあげるといい。

複製
 まず一部の材料が自力で入手できない複製が一番金銭的に厳しいでしょう。複製には元が必要です。例えばスキル書・ノアピースなどです。
さらに写す先のもの(紙、スクロール等)も自分で自作しないと、非常に高くつきます。高スキルを目指そうと思うなら、裁縫・調合を同時にスキルアップする必要があり、
また木工スキルも必要になります。それぞれ目指すスキル値は、裁縫が5~10、調合が45~50、木工が5~10程度です。
さらに、採集スキルである伐採スキル・収穫スキルもそれぞれ70程度必要となります。

スキル上げの流れとしては、まず材料を揃えるところから始めます。収穫スキルである採集で綿花を収穫、綿花→綿の糸コットンの布束を作成、
動物の生皮を集め、を作成。そして弦・コットンの布束で未記入のスクロールを作成します。

鍛冶
 最初は適当に鉱石を掘ってきてインゴット作成で楽にスキル上げ出来ます。
また低スキルのうちからカッパー インゴットと金物ヤスリでライト ラウンドショットが作成できます。これは銃使いは
もちろんペットの餌としても非常にPC需要が高く、NPC売りでもそこそこ儲かるのでカッパーやブロンズインゴットを作り
つつ合わせて製作して販売を繰り返せば序盤の資金繰りに困る事は無いでしょう。20程度まで上がればブロンズ インゴット
と金物ヤスリでミドル ラウンドショットが製作できます。NPC売価が高く簡単に材料も確保できるので大量生産でき、同じ
材料で70半ばまでスキル上げを行う事が出来ます。

材料費が安く簡単に利益が生まれる反面、スキル上げのためには大量に作る必要があり後半になればなるほど時間と根気が
必要です。採掘と一緒に上げるつもりでいきましょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年03月14日 03:27