「The willow and snow」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*&this_page() / saminun
#pc(){{{
//【楽曲説明】
//&ref()
#center(){
&ref(http://cdn58.atwikiimg.com/wiki_uploader2/?plugin=ref&serial=2092)&ref(http://cdn58.atwikiimg.com/wiki_uploader2/?plugin=ref&serial=2092)&ref(http://cdn58.atwikiimg.com/wiki_uploader2/?plugin=ref&serial=2092)
}}}}
#center(){
||Lv|CHAIN|譜面属性|BPM|TIME|Version|Genre|Illustrator|Effect|h
|BGCOLOR(#aaf):&b(){NOVICE}|03|0509||140|1:53|III&br()20|FLOOR|Snow ball|TAKUYA|
|BGCOLOR(#ffa):&b(){ADVANCED}|08|0799||~|~|~|~|~|~|
|BGCOLOR(#faa):&b(){EXHAUST}|13|1081||~|~|~|~|~|~|}
#region(close,難易度投票)
#splitinclude(The willow and snow/難易度投票NOV,The willow and snow/難易度投票ADV,The willow and snow/難易度投票EXH)
#endregion
**動画
#areaedit()
//YouTube
//-[[&bgcolor(#aaf){NOV} HI-SPEEDx1.0>【URL】]]
//-[[&bgcolor(#ffa){ADV} HI-SPEEDx1.0>【URL】]]
//-[[&bgcolor(#faa){EXH} HI-SPEEDx1.0>【URL】]]
//ニコニコ動画
//-[[&bgcolor(#aaf){NOV} HI-SPEEDx1.0>【URL】]]
//-[[&bgcolor(#ffa){ADV} HI-SPEEDx1.0>【URL】]]
//-[[&bgcolor(#faa){EXH} HI-SPEEDx1.0>【URL】]]
#areaedit(end)
**攻略・解説
譜面・楽曲の攻略についてはこちらへどうぞ
見辛さ解消の為に改行や文頭の編集、不適切なコメントを削除することがあります
- [&bgcolor(#faa){EXH}]イントロと後半に2回ある.59 -BOOTH BOOST REMIX-[EXH]のようなアナログ+3鍵盤階段⇒追い越しアナログ⇒アナログ+3鍵盤階段逆サイドは、特に後半の方では一度ズレると大幅にゲージが減るので、特にアナログが外れないように注意したい。サビ部分はFXチップ絡みのショート地帯。FX+ショートのチップ同時が同サイドのものも含めて多数混じっているので注意。終盤の方はFXチップが裏打ちになり、FXロング拘束もしつこい。前半のショート乱打の中には一部24分階段が混じっている。中盤のアナログ地帯は、クリア狙いであれば多少外れても後でリカバリーするぐらいの気持ちでいいので、直角のリズムはしっかりと取っておくとよい。この中にある直角混じりで見切りづらくなっているアナログ交差は、普通のアナログ交差のような要領で回すとよい。直角がある部分が切り返しのタイミング。 -- 名無しさん (2015-06-12 20:21:07)
#comment()
※文頭に&bgcolor(#aaf){&nowiki(){[&bgcolor(#aaf){NOV}]}}、&bgcolor(#ffa){&nowiki(){[&bgcolor(#ffa){ADV}]}}、&bgcolor(#faa){&nowiki(){[&bgcolor(#faa){EXH}]}}、&bgcolor(#fda){&nowiki(){[&bgcolor(#fda){GRV}]}}をコピー&ペーストすると見やすくなります
----
**コメント
楽曲やイラストなどのコメントについてはこちらへどうぞ
#comment_num2(num=20)
----
*&this_page() / saminun
#pc(){{{
//【楽曲説明】
//&ref()
#center(){
&ref(http://cdn58.atwikiimg.com/wiki_uploader2/?plugin=ref&serial=2092)&ref(http://cdn58.atwikiimg.com/wiki_uploader2/?plugin=ref&serial=2092)&ref(http://cdn58.atwikiimg.com/wiki_uploader2/?plugin=ref&serial=2092)
}}}}
#center(){
||Lv|CHAIN|譜面属性|BPM|TIME|Version|Genre|Illustrator|Effect|h
|BGCOLOR(#aaf):&b(){NOVICE}|03|0509||140|1:53|III&br()20|FLOOR|Snow ball|TAKUYA|
|BGCOLOR(#ffa):&b(){ADVANCED}|08|0799||~|~|~|~|~|~|
|BGCOLOR(#faa):&b(){EXHAUST}|14|1081||~|~|~|~|~|~|}
-Lv変更
--[&bgcolor(#faa){EXH}]:13→14(2016/12/21)
#region(close,難易度投票)
#splitinclude(The willow and snow/難易度投票NOV,The willow and snow/難易度投票ADV,The willow and snow/難易度投票EXH)
#endregion
**動画
#areaedit()
//YouTube
//-[[&bgcolor(#aaf){NOV} HI-SPEEDx1.0>【URL】]]
//-[[&bgcolor(#ffa){ADV} HI-SPEEDx1.0>【URL】]]
//-[[&bgcolor(#faa){EXH} HI-SPEEDx1.0>【URL】]]
//ニコニコ動画
//-[[&bgcolor(#aaf){NOV} HI-SPEEDx1.0>【URL】]]
//-[[&bgcolor(#ffa){ADV} HI-SPEEDx1.0>【URL】]]
//-[[&bgcolor(#faa){EXH} HI-SPEEDx1.0>【URL】]]
#areaedit(end)
**攻略・解説
譜面・楽曲の攻略についてはこちらへどうぞ
見辛さ解消の為に改行や文頭の編集、不適切なコメントを削除することがあります
- [&bgcolor(#faa){EXH}]イントロと後半に2回ある.59 -BOOTH BOOST REMIX-[EXH]のようなアナログ+3鍵盤階段⇒追い越しアナログ⇒アナログ+3鍵盤階段逆サイドは、特に後半の方では一度ズレると大幅にゲージが減るので、特にアナログが外れないように注意したい。サビ部分はFXチップ絡みのショート地帯。FX+ショートのチップ同時が同サイドのものも含めて多数混じっているので注意。終盤の方はFXチップが裏打ちになり、FXロング拘束もしつこい。前半のショート乱打の中には一部24分階段が混じっている。中盤のアナログ地帯は、クリア狙いであれば多少外れても後でリカバリーするぐらいの気持ちでいいので、直角のリズムはしっかりと取っておくとよい。この中にある直角混じりで見切りづらくなっているアナログ交差は、普通のアナログ交差のような要領で回すとよい。直角がある部分が切り返しのタイミング。 -- 名無しさん (2015-06-12 20:21:07)
#comment()
※文頭に&bgcolor(#aaf){&nowiki(){[&bgcolor(#aaf){NOV}]}}、&bgcolor(#ffa){&nowiki(){[&bgcolor(#ffa){ADV}]}}、&bgcolor(#faa){&nowiki(){[&bgcolor(#faa){EXH}]}}、&bgcolor(#fda){&nowiki(){[&bgcolor(#fda){GRV}]}}をコピー&ペーストすると見やすくなります
----
**コメント
楽曲やイラストなどのコメントについてはこちらへどうぞ
#comment_num2(num=20)
----