「TOMOSUKE」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
TOMOSUKE - (2022/05/07 (土) 07:22:57) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*&this_page() / 舟木智介
''KONAMI所属のコンポーザー''
-東京理科大学出身の「理系男子」。&br()理系の道に進み、一度は音楽の道を諦めていたが、友人との出会いによりアーティストとしての道に進んだ。
-メディアミックス企画「[[ひなビタ♪]]」の立案者を始め、Zektbach名義による独特の世界観を作り上げたり、LANA関係のプロジェクトでも関わっているなど、企画や別名義、コラボレーションも多い。
**代表作
一部、名義ごとにまとめている。
-原曲
|BGCOLOR(#ccf):曲名|BGCOLOR(#ccf):初出作品|BGCOLOR(#ccf):登場年|BGCOLOR(#ccf):備考|
|IMPLANTATION|drummania 2nd mix|2000|デビュー作。&br()後にbeatmania THE FINALに移植された際は、5鍵シリーズ最難関として君臨|
|JANE JANA|DanceManiax|2000||
|Mind Parasite|DanceManiax 2ndMix|2000|IMPLANTATIONの続編|
|Feel The Light|beatmania 6thMIX|2001||
|Brazilian anthem|GUITARFREAKS 6thMIX&br()drummania 5thMIX|2001|Berimbau '66名義|
|Nova emoção|MAMBO A GO GO|2001|Berimbau '66名義&br()ポップンに移植予定だったが、データの都合で断念したエピソードが[[wac]]によって語られている|
|||2001||
|What is Love?|beatmania 7thMIX|2002||
|||2002||
|||2002||
|Nick Boys|ee'MALL|2003|[[Des-ROW]]との合作&br()曲名がアーティスト名にもなっている&br()歌詞の内容はR-18相当|
|明鏡止水|pop'n music 10|2003||
|||2003||
|||2003||
|空音の海|ee'MALL|2004|むなごとのうみ と読む&br()[[ひなビタ♪]]において、春日咲子のメンバー紹介時のカバー曲として使われた。|
|||2004||
|||2004||
|||2004||
|文明開化|pop'n music 13 カーニバル|2005|ポップンシリーズで初めて譜面制作に関わった&br()サウンドトラックでは、何故か半音上げられた形で収録|
|||2005||
|||2005||
|||2005||
|NOGHT FEVER|pop'n music 14 FEVER!|2006|ボーカル:桜井零士|
|カゴノトリ~弐式~|beatmaniaIIDX13 DistorteD|2006|ギタドラ収録の楽曲をIIDXに調整したバージョン|
|INFERNO|beatmaniaIIDX13 DistorteD|2006|Caldeira名義([[DJ YOSHITAKA]]との合作)&br()ボーカル:星野奏子|
|||2006||
|凛として咲く花の如く|pop'n music 15 ADVENTURE|2007|紅色リトマス名義、作詞:あさき&br()TOMOSUKEならびにBEMANIシリーズ最大のヒット曲&br()この曲が登場してからの当時の現行稼動BEMANI機種に全て収録が実現した、初の楽曲&br()後に[[ひなビタ♪]]誕生のきっかけにもなった曲である。|
|||2007||
|||2007||
|||2007||
|Ergosphere|pop'n music 16 PARTY♪|2008||
|シュレーディンガーの猫|pop'n music 16 PARTY♪|2008|AC初出曲では初めてLv43(現行難易度表記で最高値Lv50としてAC初出では初)のEXを擁した、通称「わけのわからないもの」&br()Cait Sith名義|
|Cookie Bouquets|beatmaniaIIDX 15 DJ TROOPERS(CS)|2008|[[L.E.D.]]との合作&br()ボーカルがくりむなので、実質Dormir関連|
|||2008||
|||2009||
|||2009||
|Almagest|beatmaniaIIDX17 SIRIUS|2009|Macuilxochitlの兄弟曲&br()DP ANOTHERは片手でCNを押しながら他を処理する部分があるという、異次元な難易度|
|黒髪乱れし修羅となりて|pop'n music 18 せんごく列伝|2010|凛として咲く花の如くの続編的位置づけ。&br()[[ひなビタ♪]]において、霜月凛のメンバー紹介時のカバー曲として使われた。|
|||2010||
|||2010||
|||2010||
|||2011||
|||2011||
|||2011||
|||2012||
|||2012||
|龍と少女とデコヒーレンス|beatmaniaIIDX 20 tricoro|2012|黒猫ダンジョン名義&br()[[量子の海のリントヴルム]]から続く第2弾|
|とってもとっても、ありがとう。|[[ひなビタ♪]]|2013|春日咲子の最初のソロ曲として登場&br()テンポが遅いのか、SOUND VOLTEXに入っていない|
|リリーゼと炎龍レーヴァテイン|REFLEC BEAT collete|2013|黒猫ダンジョン名義&br()[[量子の海のリントヴルム]]から続く第3弾|
|||2014||
|||2014||
|チョコレートスマイル|[[ひなビタ♪]]|2015|第3期の締めの曲でDormirユニットによって作詞・作曲された&br()日向美ビタースイーツ♪とここなつのメンバー全員が歌う&br()ムービーではDance Evlutionの振り付けが付いている。|
|倉野川音頭|[[ひなビタ♪]]|2016|倉野川市とその元となった倉吉市(鳥取県)が2016年4月に姉妹都市になったことを記念し、Dormirユニットによって作詞・作曲された&br()日向美ビタースイーツ♪のメンバー全員が歌う&br()音頭らしく、公式の振り付け動画もある|
|花のやくそく|[[ひなビタ♪]]|2018|3月末の[[ひなビタ♪]]ライブで披露された、コンテンツ関連の最後(?)の曲&br()卒業をテーマとしており、ジョニー・ハイケンスの手掛けた「ハイケンスのセレナーデ」の第一主題の旋律の末尾部分が作中に使われている|
|>|>|>|「Orange Lounge」名義(Shizueとのユニット)|
|Mobo★Moga|DanceManiax|2000|IIDX5thに移植された際、イメージキャラクターとしてタルト&タフィが登場|
|Dimanche||2001|フランス語で日曜日の意味&br()TOMOSUKEのポップン初提供曲|
|100 Sec. Kitchen Battle!!|pop'n music 8|2002|マンボアゴーゴーの「One Minute Kitchen Battle」のセルフリメイク|
|LOVE IS ORANGE|beatmaniaIIDX 8th style|2002||
|Orange AIR-LINE|pop'n music 11|2004|スタッフロール曲も兼ねている|
|>|>|>|「EeL」名義|
|&ruby(★){7}&ruby(★){7}&ruby(★){7}|pop'n music 8|2002|スリースタースリーセブン と読む|
|The end of my spiritually|beatmaniaIIDX 9th style|2003||
|ASTRAL VOYAGE|beatmaniaIIDX 10th style|2004||
|>|>|>|「Dormir」名義(くりむとのユニット)|
|space merry-go-round|Toy's March&br()pop'n music 12 いろは|2004|Toy's Marchのテーマ曲として作られた後、ポップンに登場。&br()テーマ曲自体はToy'sでは2でプレイ可能になった|
|にゃんだふる55|GUITARFREAKS V&br()drummania V|2005|marble versionはポップンCS13で登場|
|おもちゃばこのロンド|pop'n music 14 FEVER!|2006|歌詞は逆再生することで秘密がわかる|
|魔法のたまご|pop'n music 14 FEVER!|2007|後にここなつの東雲心菜が歌ったバージョンも登場|
|>|>|>|「Zektbach」名義|
|Apocalypse~dirge of swans~|beatmaniaIIDX 13 DistorteD|2006||
|シャムシールの舞|pop'n music 14 FEVER!|2006||
|Blind justice~Torn souls, Hurt Faiths~|beatmaniaIIDX14 GOLD|2007||
|ZETA|pop'n music 15 ADVENTURE|2007||
|Turii~Panta Rhei~||2008||
-アレンジ・REMIX曲
|BGCOLOR(#ccf):曲名|BGCOLOR(#ccf):初出作品|BGCOLOR(#ccf):登場年|BGCOLOR(#ccf):備考|
|u gotta groove(FUTURE LATIN MIX)|beatmania CORE REMIX|2000|dj nagureoの曲のアレンジ|
|Comment te dire adieu|beatmaniaIIDX 6th style|2001|1968年に登場した版権曲のリメイク、Orange Lounge名義&br()当初曲名が「Retrospective Song」だったが、7th style以降変更&br()DP ANOTHERはAC版にしか存在しないレアな譜面|
|||2004||
|BREAK OUT|beatmaniaIIDX 13 DistorteD|2006|Swing Out Sisterの曲のアレンジ&br()Orange Lounge名義|
||pop'n music 15 ADVENTURE|2007|pop'n music 1の同曲REMIX&br()Berimbau '66名義|
|Macuilxochitl|jubeat ripples|2009|ripplesのボス曲&br()華麗なるニョアの剣舞が元となっている|
**楽曲
-オリジナル参加曲
|MUSIC|BPM|>|>|>|Lv|>|>|>|CHAIN|h
|~|~|BGCOLOR(#aaf):NOV|BGCOLOR(#ffa):ADV|BGCOLOR(#faa):EXH|BGCOLOR(#afa):INF|BGCOLOR(#aaf):NOV|BGCOLOR(#ffa):ADV|BGCOLOR(#faa):EXH|BGCOLOR(#afa):INF|h
|[[恋はどう?モロ◎波動OK☆方程式!!]]|128|03|09|14|CENTER:-|0688|1249|2249|CENTER:-|
|[[量子の海のリントヴルム]]※1|280|06|12|15|CENTER:-|0688|1257|2027|CENTER:-|
※1:黒猫ダンジョン名義
//-アレンジ参加曲
//|MUSIC|BPM|>|>|>|Lv|>|>|>|CHAIN|h
//|~|~|BGCOLOR(#aaf):NOV|BGCOLOR(#ffa):ADV|BGCOLOR(#faa):EXH|BGCOLOR(#afa):INF|BGCOLOR(#aaf):NOV|BGCOLOR(#ffa):ADV|BGCOLOR(#faa):EXH|BGCOLOR(#afa):INF|h
**リンク
--------
#setmenu(メニュー2)
----
*&this_page() / 舟木智介
''KONAMI所属のコンポーザー''
-東京理科大学出身の「理系男子」。&br()理系の道に進み、一度は音楽の道を諦めていたが、友人との出会いによりアーティストとしての道に進んだ。
-メディアミックス企画「[[ひなビタ♪]]」の立案者を始め、Zektbach名義による独特の世界観を作り上げたり、LANA関係のプロジェクトでも関わっているなど、企画や別名義、コラボレーションも多い。
**代表作
一部、名義ごとにまとめている。
-原曲
|BGCOLOR(#ccf):曲名|BGCOLOR(#ccf):初出作品|BGCOLOR(#ccf):登場年|BGCOLOR(#ccf):備考|
|IMPLANTATION|drummania 2nd mix|2000|デビュー作。&br()後にbeatmania THE FINALに移植された際は、5鍵シリーズ最難関として君臨|
|JANE JANA|DanceManiax|2000||
|Mind Parasite|DanceManiax 2ndMix|2000|IMPLANTATIONの続編|
|Feel The Light|beatmania 6thMIX|2001||
|Brazilian anthem|GUITARFREAKS 6thMIX&br()drummania 5thMIX|2001|Berimbau '66名義|
|Nova emoção|MAMBO A GO GO|2001|Berimbau '66名義&br()ポップンに移植予定だったが、データの都合で断念したエピソードが[[wac]]によって語られている|
|||2001||
|What is Love?|beatmania 7thMIX|2002||
|||2002||
|||2002||
|Nick Boys|ee'MALL|2003|[[Des-ROW]]との合作&br()曲名がアーティスト名にもなっている&br()歌詞の内容はR-18相当|
|明鏡止水|pop'n music 10|2003||
|||2003||
|||2003||
|空音の海|ee'MALL|2004|むなごとのうみ と読む&br()[[ひなビタ♪]]において、春日咲子のメンバー紹介時のカバー曲として使われた。|
|||2004||
|||2004||
|||2004||
|文明開化|pop'n music 13 カーニバル|2005|ポップンシリーズで初めて譜面制作に関わった&br()サウンドトラックでは、何故か半音上げられた形で収録|
|||2005||
|||2005||
|||2005||
|NOGHT FEVER|pop'n music 14 FEVER!|2006|ボーカル:桜井零士|
|カゴノトリ~弐式~|beatmaniaIIDX13 DistorteD|2006|ギタドラ収録の楽曲をIIDXに調整したバージョン|
|INFERNO|beatmaniaIIDX13 DistorteD|2006|Caldeira名義([[DJ YOSHITAKA]]との合作)&br()ボーカル:星野奏子|
|||2006||
|凛として咲く花の如く|pop'n music 15 ADVENTURE|2007|紅色リトマス名義、作詞:あさき&br()TOMOSUKEならびにBEMANIシリーズ最大のヒット曲&br()この曲が登場してからの当時の現行稼動BEMANI機種に全て収録が実現した、初の楽曲&br()後に[[ひなビタ♪]]誕生のきっかけにもなった曲である。|
|||2007||
|||2007||
|||2007||
|Ergosphere|pop'n music 16 PARTY♪|2008||
|シュレーディンガーの猫|pop'n music 16 PARTY♪|2008|AC初出曲では初めてLv43(現行難易度表記で最高値Lv50としてAC初出では初)のEXを擁した、通称「わけのわからないもの」&br()Cait Sith名義|
|Cookie Bouquets|beatmaniaIIDX 15 DJ TROOPERS(CS)|2008|[[L.E.D.]]との合作&br()ボーカルがくりむなので、実質Dormir関連|
|||2008||
|||2009||
|||2009||
|Almagest|beatmaniaIIDX17 SIRIUS|2009|Macuilxochitlの兄弟曲&br()DP ANOTHERは片手でCNを押しながら他を処理する部分があるという、異次元な難易度|
|黒髪乱れし修羅となりて|pop'n music 18 せんごく列伝|2010|凛として咲く花の如くの続編的位置づけ。&br()[[ひなビタ♪]]において、霜月凛のメンバー紹介時のカバー曲として使われた。|
|||2010||
|||2010||
|なまいきプリンセス|pop'n music 19 TUNE STREET|2010|通称生プリン|
|||2011||
|||2011||
|Todestrieb|beatmaniaIIDX 19 Lincle|2011|Rche名義&br()アーティスト名は七つの大罪における「傲慢」を意味する。|
|||2012||
|||2012||
|龍と少女とデコヒーレンス|beatmaniaIIDX 20 tricoro|2012|黒猫ダンジョン名義&br()[[量子の海のリントヴルム]]から続く第2弾|
|とってもとっても、ありがとう。|[[ひなビタ♪]]|2013|春日咲子の最初のソロ曲として登場&br()テンポが遅いのか、SOUND VOLTEXに入っていない|
|リリーゼと炎龍レーヴァテイン|REFLEC BEAT collete|2013|黒猫ダンジョン名義&br()[[量子の海のリントヴルム]]から続く第3弾|
|||2014||
|||2014||
|チョコレートスマイル|[[ひなビタ♪]]|2015|第3期の締めの曲でDormirユニットによって作詞・作曲された&br()日向美ビタースイーツ♪とここなつのメンバー全員が歌う&br()ムービーではDance Evlutionの振り付けが付いている。|
|倉野川音頭|[[ひなビタ♪]]|2016|倉野川市とその元となった倉吉市(鳥取県)が2016年4月に姉妹都市になったことを記念し、Dormirユニットによって作詞・作曲された&br()日向美ビタースイーツ♪のメンバー全員が歌う&br()音頭らしく、公式の振り付け動画もある|
|花のやくそく|[[ひなビタ♪]]|2018|3月末の[[ひなビタ♪]]ライブで披露された、コンテンツ関連の最後(?)の曲&br()卒業をテーマとしており、ジョニー・ハイケンスの手掛けた「ハイケンスのセレナーデ」の第一主題の旋律の末尾部分が作中に使われている|
|>|>|>|「Orange Lounge」名義(Shizueとのユニット)|
|Mobo★Moga|DanceManiax|2000|IIDX5thに移植された際、イメージキャラクターとしてタルト&タフィが登場|
|Dimanche||2001|フランス語で日曜日の意味&br()TOMOSUKEのポップン初提供曲|
|100 Sec. Kitchen Battle!!|pop'n music 8|2002|マンボアゴーゴーの「One Minute Kitchen Battle」のセルフリメイク|
|LOVE IS ORANGE|beatmaniaIIDX 8th style|2002||
|Orange AIR-LINE|pop'n music 11|2004|スタッフロール曲も兼ねている|
|>|>|>|「EeL」名義|
|&ruby(★){7}&ruby(★){7}&ruby(★){7}|pop'n music 8|2002|スリースタースリーセブン と読む|
|The end of my spiritually|beatmaniaIIDX 9th style|2003||
|ASTRAL VOYAGE|beatmaniaIIDX 10th style|2004||
|>|>|>|「Dormir」名義(くりむとのユニット)|
|space merry-go-round|Toy's March&br()pop'n music 12 いろは|2004|Toy's Marchのテーマ曲として作られた後、ポップンに登場。&br()テーマ曲自体はToy'sでは2でプレイ可能になった|
|にゃんだふる55|GUITARFREAKS V&br()drummania V|2005|marble versionはポップンCS13で登場|
|おもちゃばこのロンド|pop'n music 14 FEVER!|2006|歌詞は逆再生することで秘密がわかる|
|魔法のたまご|pop'n music 14 FEVER!|2007|後にここなつの東雲心菜が歌ったバージョンも登場|
|>|>|>|「Zektbach」名義|
|Apocalypse~dirge of swans~|beatmaniaIIDX 13 DistorteD|2006||
|シャムシールの舞|pop'n music 14 FEVER!|2006||
|Blind justice~Torn souls, Hurt Faiths~|beatmaniaIIDX14 GOLD|2007||
|ZETA|pop'n music 15 ADVENTURE|2007||
|Turii~Panta Rhei~||2008||
-アレンジ・REMIX曲
|BGCOLOR(#ccf):曲名|BGCOLOR(#ccf):初出作品|BGCOLOR(#ccf):登場年|BGCOLOR(#ccf):備考|
|u gotta groove(FUTURE LATIN MIX)|beatmania CORE REMIX|2000|dj nagureoの曲のアレンジ|
|Comment te dire adieu|beatmaniaIIDX 6th style|2001|1968年に登場した版権曲のリメイク、Orange Lounge名義&br()当初曲名が「Retrospective Song」だったが、7th style以降変更&br()DP ANOTHERはAC版にしか存在しないレアな譜面|
|||2004||
|BREAK OUT|beatmaniaIIDX 13 DistorteD|2006|Swing Out Sisterの曲のアレンジ&br()Orange Lounge名義|
||pop'n music 15 ADVENTURE|2007|pop'n music 1の同曲REMIX&br()Berimbau '66名義|
|Macuilxochitl|jubeat ripples|2009|ripplesのボス曲&br()華麗なるニョアの剣舞が元となっている|
**楽曲
-オリジナル参加曲
|MUSIC|BPM|>|>|>|Lv|>|>|>|CHAIN|h
|~|~|BGCOLOR(#aaf):NOV|BGCOLOR(#ffa):ADV|BGCOLOR(#faa):EXH|BGCOLOR(#afa):INF|BGCOLOR(#aaf):NOV|BGCOLOR(#ffa):ADV|BGCOLOR(#faa):EXH|BGCOLOR(#afa):INF|h
|[[恋はどう?モロ◎波動OK☆方程式!!]]|128|03|09|14|CENTER:-|0688|1249|2249|CENTER:-|
|[[量子の海のリントヴルム]]※1|280|06|12|15|CENTER:-|0688|1257|2027|CENTER:-|
※1:黒猫ダンジョン名義
//-アレンジ参加曲
//|MUSIC|BPM|>|>|>|Lv|>|>|>|CHAIN|h
//|~|~|BGCOLOR(#aaf):NOV|BGCOLOR(#ffa):ADV|BGCOLOR(#faa):EXH|BGCOLOR(#afa):INF|BGCOLOR(#aaf):NOV|BGCOLOR(#ffa):ADV|BGCOLOR(#faa):EXH|BGCOLOR(#afa):INF|h
**リンク
--------
#setmenu(メニュー2)
----