candii

「candii」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

candii - (2019/02/19 (火) 20:43:28) のソース

*&this_page() / 8#Prince(八王子P)
&color(red){※SDVX IVへのバージョンアップを持って削除対象}
#pc()
([[公式試聴ページ>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/booth_contents/contents_02_09.html]])
jubeat copious APPENDとの連動イベントである[[APPEND TRAVEL]]の連動曲
2011/06/11に頒布された[[八王子P]]の3rd Album「×××× the ripper」に収録されているが、jubeat側ではコナミオリジナル楽曲の扱いとされている
本機種と違い、jubeat側では削除されていない
本機種では無条件配信だが、jubeat側では隠し曲
本機種と他機種の共通収録曲としてはこれが初だった
#center(){&ref(http://dl10.getuploader.com/g/soundvoltex/40/candii.jpg,center)}
#center(){||Lv|CHAIN|譜面属性|BPM|TIME|Version|Genre|Illustrator|Effect|h
|BGCOLOR(#aaf):&b(){NOVICE}|01|0347||132|1:42|BOOTH&br()03([[AT>APPEND TRAVEL]])|ボーカロイド|aonisai&motoco|G9D|
|BGCOLOR(#ffa):&b(){ADVANCED}|06|0408||~|~|~|~|~|~|
|BGCOLOR(#faa):&b(){EXHAUST}|11|0717|混フレ、リズム難|~|~|~|~|~|~|}
-カテゴリ変更
--SDVX III稼働(2014/11/20)より「SDVXオリジナル他」から除外

#region(close,難易度投票)
#splitinclude(candii/難易度投票NOV,candii/難易度投票ADV,candii/難易度投票EXH)
#endregion

**攻略・解説
譜面・楽曲の攻略についてはこちらへどうぞ
見辛さ解消の為に改行や文頭の編集、不適切なコメントを削除することがあります
- [&bgcolor(#faa){EXH}]ロングノートの配置が嫌らしい。ロング連打が多く、更にそれにショートが絡んでくるなど今までの譜面にないパターンなので、慣れるまでは難しく感じるかも。  -- 名無しさん  (2012-03-17 02:05:32)
- [&bgcolor(#faa){EXH}]ロング地帯はロングが4分刻み、ショートがメインフレーズを叩く。いわゆる混フレ  -- 名無しさん  (2012-03-17 02:42:01)
- [&bgcolor(#faa){EXH}]LN絡みが苦手だと詐称気味に感じられる恐れがある。高難度曲では当たり前のようにLN絡みがあるのでこの曲で慣れておくと良い。  -- 名無しさん  (2012-03-18 17:37:34)
- [&bgcolor(#faa){EXH}]今までの譜面にはほとんど存在しない混フレ譜面のため、苦手な人はとことん苦手。この曲をやりこむしかない。今後混フレ譜面が増える可能性もあるので慣れといて損はないかも  -- 名無しさん  (2012-04-10 11:44:12)
- [&bgcolor(#faa){EXH}]LNの特殊な判定に慣れないと落ちやすい、Lv11だが1曲目に選ぶのは少々危険  -- 名無しさん  (2012-05-04 18:36:44)
- [&bgcolor(#ffa){ADV}]クリア難易度は妥当だけど、スコア難易度は6の中では飛び抜けて高いと思われる。ノーツ少ない上に変に精度が取りづらい譜面配置な為、下手な8や9よりも点が取れない。  -- 名無しさん  (2012-05-12 16:54:43)
#comment()
※文頭に&bgcolor(#aaf){&nowiki(){[&bgcolor(#aaf){NOV}]}}、&bgcolor(#ffa){&nowiki(){[&bgcolor(#ffa){ADV}]}}、&bgcolor(#faa){&nowiki(){[&bgcolor(#faa){EXH}]}}をコピー&ペーストすると見やすくなります
----
**コメント
楽曲やイラストなどのコメントについてはこちらへどうぞ
#comment_num2(num=20)
----