関連商品 > コミックマーケット96

「関連商品/コミックマーケット96」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

関連商品/コミックマーケット96 - (2019/08/15 (木) 19:11:37) のソース

*&this_page()

#include_cache(label/編集予定)
&COLOR(#dd0000){※2019/6/09頃 当選サークル発表}
&COLOR(#dd0000){※終了しましたが、後ほど更新予定}
第96回目のコミックマーケットで頒布される予定のSOUND VOLTEXおよびBEMANIシリーズ参加[[アーティスト]]作品
委託情報の詳細などについては、各作品の詳細ページを確認してください。

情報提供・コメントありましたら、下のコメント欄か[[会議室]]にお願いします。
-特にSDVXに参加しているボーカル・イラストレーターが、他のサークルにゲスト参加しているという例が多いです。

開催日程:2019年8月9日~8月12日
開催会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)
[[コミックマーケット公式サイト>http://www.comiket.co.jp/]]
//冊子版は12月8日発売予定、DVD-ROM版は翌週の12月15日発売予定

''重要事項''
|BGCOLOR(#99CCCC):&COLOR(#dd0000){翌年2020年に控えている東京オリンピック・パラリンピック開催の影響により、東展示棟が使用できないため、従来と大きく開催形態が変わります。}&br()&COLOR(#dd0000){今回はサークルが西および南展示棟、&bold(){企業ブースが青海展示棟}となり、''開催期間が4日となります''}&br()&COLOR(#dd0000){また、''今回から入場にはリストバンド(開催日毎に価格500円)が必要''となりました。事前に買えていなくても、当日会場で買うことができます}|

#contents
//https://webcatalog.circle.msの情報から記載

**参加サークル(アーティスト)
※順序はスペース番号順。
※サークル名の欄で、括弧表記のサークルは他の関連サークルに委託頒布。
※音楽・映像以外の作品名は、文字を&COLOR(#00ddaa){この文字色}で表しています。
※&COLOR(#dd0000){【R18】}と記載された作品は、年齢制限のある表現を含むため、リンク先のページを閲覧する際は注意。
※スペースが「●ab」と記載されている場合、合体スペースを意味する。
※「参加アーティスト・イラストレーター他」の欄は、ゲストも記載。&br() この場合、特に記載がない限り一番上がサークルの主宰等になる。
※委託サークルの場合は【委】表記。基本的にスペース欄が記載されているサークルでの頒布となる
***「関連」欄
★のサークルはSOUND VOLTEXに直接的に参加している。
☆のサークルは&bold(){SDVXでは採用がなく、MUSECA・ポップンに楽曲・イラスト採用された}アーティストが参加している。
◎のサークルは現時点でのSOUND VOLTEXもしくはMUSECAへ直接的な参加は無いが、SDVX関連アーティストに関わっている・もしくはSDVX関連アーティストが参加しているサークル他。&br() または他のBEMANIシリーズに楽曲・イラストなどを提供しているサークル。
***「備考他」
【ボ】ボーカル
【詞】作詞
【RE】REMIX
【奏】楽器演奏
【絵】イラスト(ジャケットデザイン、ブックレット内イラストなど)
【曲】作曲(上記のいずれかを兼ねて担当する場合)
【編】編曲(上記のいずれかを兼ねて担当する場合)
【他】その他(曲・上記以外)
上記記号が無い場合、作曲(東方アレンジの場合は編曲)

※スペース番号は''南・西ホールで異なります''。ご注意ください

***SOUND VOLTEX関連同人本
|関連|スペース|ジャンル|サークル名|URL|頒布物|参加アーティスト&br()イラストレーター他|備考他|h
|◎|||UNITE実行委員会|||||
|◎||||||||
|◎||||||||
|◎||||||||
|◎||||||||
|◎||||||||
|◎||||||||
|◎||||||||
|◎||||||||

**2日目(8月10日)
|関連|スペース|ジャンル|サークル名|URL|頒布物|参加アーティスト&br()イラストレーター他※|備考他|h
|◎||||||||
|◎||||||||

**3日目(8月11日)
|関連|スペース|ジャンル|サークル名|URL|頒布物|参加アーティスト&br()イラストレーター他※|備考他|h
|◎||||||||
|◎||||||||

**4日目(8月12日)
&color(#cc6633){この色}はSDVX以外のBEMANIシリーズのコンテストで採用された経験のある方が参加。
|関連|スペース|ジャンル|サークル名|URL|頒布物|参加アーティスト&br()イラストレーター他※|備考他|h
|★||デジタルその他|Kirara Records||ANTiFRONT GEARS&br()https://krcd-015.tumblr.com/||Getty vs. DJ DiA 1st Album&br()&bold(){[[Ops:Code-Rapture-]]}、&bold(){[[Fox4-Raize-]]}、&bold(){[[DropZ-Line-]]}の各ロング版収録|
|★||デジタルその他|Confetto||ごーいん!&br()https://nanahira.jp/goin/|[[ななひら]]&br()[[かめりあ]]|beatmaniaIIDX24 SINOBUZ収録「PAPAYAPA BASS」のゲームサイズ音源およびREMIX、&bold(){[[混乱少女♥そふらんちゃん!!]]}のゲームサイズ音源およびロングを収録|
|★||~|かめる[[かめりあ]]||~|~|~|
|★||||||||

|関連|スペース|ジャンル|サークル名|URL|頒布物|参加アーティスト&br()イラストレーター他※|備考他|h
|★||東方|上海アリス幻樂団||東方鬼形獣 〜 Wily Beast and Weakest Creature.|[[ZUN]]|【製品版】[[東方Project]]本家作品 第17.0弾|
|★||東方|[[DiGiTAL WiNG]]||Paranoia THE BEST - 7th anniversary -&br()http://digital-wing.net/discography/dwcd-0050||全曲''[[Paranoia]]''のみの、バージョン違いも含めたトリビュートCD&br()ニコニコ超会議で超東方LIVEにおいて使用された「ZUNnoia」「ZUN令和」もまさかの収録|
|★||東方|[[森羅万象]]||東方歌ってみた&br()http://shinrabansho-music.com/toho_sings/|kaztora&br()[[あやぽんず*]]&br()あよ|全曲、他サークルのアレンジ曲をあやぽんず&あよが歌ったリアレンジ&カバー集&br()下記にカバー元のサークル・アレンジ曲(関連曲のみ)|
|~|~|~|~|~|~|[[幽閉サテライト]]|''[[月に叢雲華に風]]''のカバー元&br()ロック&ツインボーカル|
|~|~|~|~|~|~|[[ビートまりお]](COOL&CREATE)|人間が大好きなこわれた妖怪の唄のカバー元&br()&bold(){[[Help me, ERINNNNNN!!]]}再録&br()(C95頒布のえーりんCDからの再録)|
|~|~|~|~|~|~|[[石鹸屋]]|&bold(){[[ってゐ! ~えいえんてゐVer~]]}再録&br()(C95頒布のえーりんCDからの再録)|
|~|~|~|~|~|~|[[IOSYS]]|''[[魔理沙は大変なものを盗んでいきました]]''のカバー元|
|~|~|~|~|~|~|[[マッカチン企画]]|星空グランドスラムのカバー元|
|~|~|~|~|~|~|[[魂音泉]]|Witches' Nightのカバー元|
|~|~|~|~|~|~|[[豚乙女]]|''[[囲い無き世は一期の月影]]''のカバー元|
|~|~|~|~|~|~|[[DiGiTAL WiNG]]|''[[Paranoia]]''のカバー元&br()同日発売されるデジウィCDに入っているParanoiaの森羅万象バージョンとは少し違う|
|~|~|~|~|~|~|[[TUMENECO]]|星を廻せ月より速くのカバー元|
|◎||||||||
|◎||||||||




**他
|関連|スペース|ジャンル|サークル名|URL|頒布物|参加アーティスト&br()イラストレーター他※|備考他|h


//|サークル|ジャンル|頒布物|参加アーティスト|スペース|ゲスト提供|備考|h

**企業
&color(#cc6633){この色}はSDVX以外のBEMANIシリーズのコンテストで採用された経験のある方が参加。
|スペース|企業名|ジャンル|頒布物|参加アーティスト|備考|h
||メロンブックス|東方|東方万葉集&br()https://www.melonbooks.co.jp/special/b/0/fair_dojin/20190809_touhoumanyoushu/||万葉集モチーフの東方アレンジコンピCD&br()会場では限定版(5000円)を頒布|


**コメント
C91関連の情報提供・コメントについてはこちらへどうぞ
#comment()
-
----
#setmenu(メニュー2)