VALLIS-NERIA

「VALLIS-NERIA」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

VALLIS-NERIA - (2014/02/19 (水) 21:14:02) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*&this_page() / DJ YOSHITAKA #pc(){{{ [[POLICY BREAK]]の第1弾として他機種に収録されているBEMANI楽曲がリミックス等を経ずに原曲のまま移植されている SOUND VOLTEXシリーズ2作目にして初の原曲移植となる(SOUND VOLTEX IIのゲーム内ではエフェクトは掛かる) 楽曲初出はREFLEC BEAT limelight。後にbeatmania IIDX 20 tricoro、jubeat saucer、ミライダガッキ Ver.2へ移植された 曲名の読みはヴァリスネリア、REFLEC BEATでは「は行(バ)」扱いでこちらとjubeatでは「あ行(ヴ)」扱いとなっている ヴァリスネリアとは淡水に生育する水草「セキショウモ(Vallisneria Asitica)」のこと。藻類ではなく被子植物に分類される}}} 2013/12/27現在 EXHAUST譜面&全楽曲においてのCHAIN数は歴代最多。ちなみに2番目は[[Bangin' Burst]]のEXHAUSTの2403CHAIN &ref(http://cdn58.atwikiimg.com/wiki_uploader2/?plugin=ref&serial=1007,,,width=187,height=187)&ref(http://cdn58.atwikiimg.com/wiki_uploader2/?plugin=ref&serial=1007,,,width=187,height=187)&ref(http://cdn58.atwikiimg.com/wiki_uploader2/?plugin=ref&serial=1007,,,width=187,height=187) #center(){ ||Lv|CHAIN|譜面属性|BPM|TIME|Version|Genre|Illustrator|Effect|h |BGCOLOR(#aaf):&b(){NOVICE}|06|0747||185|2:13|II&br()PB01|BEMANI|T田|SHOUTICE| |BGCOLOR(#ffa):&b(){ADVANCED}|12|1451||~|~|~|~|~|~| |BGCOLOR(#faa):&b(){EXHAUST}|15|2586|初見殺し,片手アナログ複合,辛ゲージ,縦連|~|~|~|~|~|~|} #region(close,難易度投票) #splitinclude(VALLIS-NERIA/難易度投票NOV,VALLIS-NERIA/難易度投票ADV,VALLIS-NERIA/難易度投票EXH) #endregion **動画 #areaedit(only=editable) YouTube //-[[NOVICE HI-SPEEDx1.0>【URL】]] //-[[ADVANCED HI-SPEEDx1.0>【URL】]] //-[[EXHAUST HI-SPEEDx1.0>【URL】]] ニコニコ動画 //-[[NOVICE HI-SPEEDx1.0>【URL】]] //-[[ADVANCED HI-SPEEDx1.0>【URL】]] -[[EXHAUST HI-SPEEDx0.5>http://www.nicovideo.jp/watch/sm21270690]] -[[EXHAUST HI-SPEEDx1.7>http://www.nicovideo.jp/watch/sm21286070]] -[[EXHAUST HI-SPEEDx1.7 (非回転)>http://www.nicovideo.jp/watch/sm21302933]] -[[EXHAUST HI-SPEEDx3.6>http://www.nicovideo.jp/watch/sm21267852]] #areaedit(end) **攻略・解説 譜面・楽曲の攻略についてはこちらへどうぞ 見辛さ解消の為に改行や文頭の編集、不適切なコメントを削除することがあります - [&bgcolor(#faa){EXH}] 中盤に&font(b,red){直角を取ると譜面が流れながら回転するところがある}ので、クリア狙いの人は決してその直角を取らないように。全体としては初見殺しが多く、15では最強か。 -- 名無しさん (2013-07-03 16:48:48) - [&bgcolor(#faa){EXH}] 回転のインパクトに隠れがちだが、&u(){片手で取らなければならないショートが多い}ことにも注目。特に中盤とラストのツマミが頻繁に入れ替わる地帯でも容赦なく片手でのショート取りを要求してくる点には注意。どっちの手で片手を取るかは事前に考えておかないと混乱して手が止まってしまう。 -- 名無しさん (2013-07-03 20:08:24) - [&bgcolor(#faa){EXH}]回転中のショートは一回目はDCD C BA BC D D 二回目はA B B C D D 同時押しは無し -- 名無しさん (2013-07-04 22:47:18) - [&bgcolor(#faa){EXH}]回転中のショートは上の通り十分覚えられるレベルなので覚えておこう。ここが出来て初めて挑戦権を得られる。地味に片手も八分がメインでD→Aも8分で片手で叩かせたり鍵盤と直角+斜めつまみも8分間隔だったりと片手力が金縛りガニメデレベルくらい要求される -- 名無しさん (2013-07-04 22:53:31) - [&bgcolor(#faa){EXH}] 後半の回転がある地帯のツマミは… タタッ タッ タッ タン!とメリハリつけると外しにくい 内内→内→内→両外を意識しよう -- 名無しさん (2013-07-07 01:51:55) - [&bgcolor(#faa){EXH}]本当に上にもありますが強調して言います。ボルテ史上初の直角回転中のチップ処理は覚えないと不可能に近いです。この譜面は前作での難関曲のガニメデや金縛り、マクバをも超えていると感じられます。それから、とにかく新要素に慣れましょう。 -- 名無しさん (2013-07-07 19:05:32) - [&bgcolor(#faa){EXH}] 回転中ノーツは対高HI-SPD用地雷と割り切るにしても、&i(){直角+端維持が多い事による多CHAIN辛ゲージがクリアを困難なものとしている。}BTは縦連あり片手複合が大半と押しにくいが、比重自体はFXの存在もあって他と比べると少ない印象を受ける。&b(){総評するに全体でツマミを抑えられない限り、ゲージの維持すらままならない譜面と言える。} -- 名無しさん (2013-07-07 19:07:04) - [&bgcolor(#ffa){ADV}]EXHとは打って変わってADVはかなりの逆詐称。12から11に下げてもまだ逆詐称に近いだろう。譜面密度が低くリズムも同一パターンの繰り返しであるため、UC難易度もかなり低い。 -- 名無しさん (2013-07-06 00:49:37) - [&bgcolor(#aaf){NOV}]詐称とまではいかないが6にしては簡単。リズムが取りにくいくらいで難所らしい難所もなし。 -- 名無しさん (2013-07-12 01:00:10) - [&bgcolor(#faa){EXH}]総合と書いてあるがショートノーツは大して難しくないのでアナログを外さなければクリアは割りと楽 -- 名無しさん (2013-10-31 09:39:23) - [&bgcolor(#faa){EXH}] 上に直角を取るなと書いてあるが、直角後もラインが残るので絶対に取るべき。クリア狙いなら回転中のショートは適当で構わないから何が何でもつまみを外さないこと。結局は遅らせ直角の練習をするくらいならショートのパターンを覚えた方がずっと楽。 -- 名無しさん (2013-12-25 17:40:18) - [&bgcolor(#faa){EXH}]↑は勘違いを招きかねないので補足。便宜上縦連前を前半、縦連後を後半とすると、一番上の攻略が指すのは前半にある回転中ノーツ。こちらは直角後ラインが残らないので”回転中のショートを外すくらいなら”直角を無視してショートを残らず拾うほうが無難。対して↑の攻略は後半の回転中ノーツ。こちらは直角後もラインが残るので、無視すると赤青両方のラインが外れてゲージが大きく減少する。回転覚悟で直角をとり、とれるショートをとるほうがよい。もちろん回転中ショートは暗記推奨で、前半も回転中ショートを叩けるなら直角を回す方が良いのも確かではある。 -- 名無しさん (2014-01-14 18:31:31) - [&bgcolor(#faa){EXH}] 上にもあるように鍵盤自体はそこまで難しくない。直角デバイスの配置を覚えること、それからレーザーの入れ替わりを覚えること、回転中のショートを少なくとも二回目(A B B C D D)ははけるようにする事。それとクリア狙いなら集中的に粘着するのがおすすめ。地力あげてからまた来ようはかえってクリア自体にはよくない印象。 -- 名無しさん (2014-01-15 12:55:45) #comment() ※文頭に&bgcolor(#aaf){&nowiki(){[&bgcolor(#aaf){NOV}]}}、&bgcolor(#ffa){&nowiki(){[&bgcolor(#ffa){ADV}]}}、&bgcolor(#faa){&nowiki(){[&bgcolor(#faa){EXH}]}}、&bgcolor(#afa){&nowiki(){[&bgcolor(#afa){INF}]}}をコピー&ペーストすると見やすくなります ---- **コメント 楽曲やイラストなどのコメントについてはこちらへどうぞ #comment_num2(num=20) ----
*&this_page() / DJ YOSHITAKA [[POLICY BREAK]]第1弾として他機種に収録されているBEMANI楽曲がリミックス等を経ずに原曲のまま移植されている 「BEMANI」自体はBOOTH稼働時より存在するが、本楽曲収録前はいずれもリミックス楽曲だったため、SOUND VOLTEXシリーズ2作目にして初のBEMANI原曲移植となる 初出はREFLEC BEAT limelight 既に本機種より移植されているBEMANIシリーズは下記の通り 後にbeatmania IIDX 20 tricoro(ムービー付き) & INFINITAS、jubeat saucer/plus、ミライダガッキ Ver.2(オフライン稼働)、MÚSECA 1+1/2(オフライン稼働) 本機種より後に移植されたBEMANIシリーズは下記の通り DanceDanceRevolution A3 & GRAND PRIX ノスタルジア Op.3では2022/04/28より「VALLIS-NERIA (BEMANI SYMPHONY NOSTALGIA mix)」(DJ YOSHITAKA × onoken + gaQdan名義)として収録 他社の音楽ゲームに移植された機種は下記の通り CHUNITHM LUMINOUS(セガ) DJ YOSHITAKAはコナミに所属するゲームミュージックの作曲家 2015/03/16付で第1制作本部 第1制作部 部長に就任した 2019/04/01付で執行役員兼第1制作本部 本部長に就任した 曲名の読みは「ヴァリスネリア」。REFLEC BEATでは「は行(バ)」扱いで本機種、jubeat、MÚSECAでは「あ行(ヴ)」扱いになっている ヴァリスネリアとは淡水に生育する水草「セキショウモ(Vallisneria Asitica)」。藻類ではなく被子植物に分類される #center(){&ref(http://images3.wikia.nocookie.net/__cb20130824005711/dancedancerevolutionddr/images/a/a8/VALLIS-NERIA.png)&ref(http://images3.wikia.nocookie.net/__cb20130824005711/dancedancerevolutionddr/images/a/a8/VALLIS-NERIA.png)&ref(http://images3.wikia.nocookie.net/__cb20130824005711/dancedancerevolutionddr/images/a/a8/VALLIS-NERIA.png)} #center(){||Lv|CHAIN|譜面属性|BPM|TIME|Version|Genre|Illustrator|Effect|h |BGCOLOR(#aaf):&b(){NOVICE}|06|0782||185|2:10|II&br()PB01|BEMANI|T田|SHOUTICE| |BGCOLOR(#ffa):&b(){ADVANCED}|11|1505||~|~|~|~|~|~| |BGCOLOR(#faa):&b(){EXHAUST}|18|2619|初見殺し,片手アナログ複合,辛ゲージ,縦連|~|~|~|~|~|~|} -Lv変更 --[&bgcolor(#ffa){ADV}]:12→11(2014/11/20) --[&bgcolor(#faa){EXH}]:15→17(2016/12/21)→18(2019/02/28) -CHAIN数変更 --[&bgcolor(#aaf){NOV}]:0747→0752(2019/02/28)→0782(2021/02/17) --[&bgcolor(#ffa){ADV}]:1451→1505(2021/02/17) --[&bgcolor(#faa){EXH}]:2586→2588(2019/02/28)→2619(2021/02/17) #region(close,難易度投票) #splitinclude(VALLIS-NERIA/難易度投票NOV,VALLIS-NERIA/難易度投票ADV,VALLIS-NERIA/難易度投票EXH) #endregion **動画 ニコニコ動画 -[[EXHAUST HI-SPEEDx0.5>http://www.nicovideo.jp/watch/sm21270690]] -[[EXHAUST HI-SPEEDx1.7>http://www.nicovideo.jp/watch/sm21286070]] -[[EXHAUST HI-SPEEDx1.7(非回転)>http://www.nicovideo.jp/watch/sm21302933]] -[[EXHAUST HI-SPEEDx3.6>http://www.nicovideo.jp/watch/sm21267852]] **攻略・解説 譜面・楽曲の攻略についてはこちらへどうぞ 見辛さ解消の為に改行や文頭の編集、不適切なコメントを削除することがあります - [&bgcolor(#faa){EXH}] 中盤に&font(b,red){直角を取ると譜面が流れながら回転するところがある}ので、クリア狙いの人は決してその直角を取らないように。全体としては初見殺しが多く、15では最強か。 -- 名無しさん (2013-07-03 16:48:48) - [&bgcolor(#faa){EXH}] 回転のインパクトに隠れがちだが、&u(){片手で取らなければならないショートが多い}ことにも注目。特に中盤とラストのツマミが頻繁に入れ替わる地帯でも容赦なく片手でのショート取りを要求してくる点には注意。どっちの手で片手を取るかは事前に考えておかないと混乱して手が止まってしまう。 -- 名無しさん (2013-07-03 20:08:24) - [&bgcolor(#faa){EXH}]回転中のショートは一回目はDCD C BA BC D D 二回目はA B B C D D 同時押しは無し -- 名無しさん (2013-07-04 22:47:18) - [&bgcolor(#faa){EXH}]回転中のショートは上の通り十分覚えられるレベルなので覚えておこう。ここが出来て初めて挑戦権を得られる。地味に片手も八分がメインでD→Aも8分で片手で叩かせたり鍵盤と直角+斜めつまみも8分間隔だったりと片手力が金縛りガニメデレベルくらい要求される -- 名無しさん (2013-07-04 22:53:31) - [&bgcolor(#faa){EXH}] 後半の回転がある地帯のツマミは… タタッ タッ タッ タン!とメリハリつけると外しにくい 内内→内→内→両外を意識しよう -- 名無しさん (2013-07-07 01:51:55) - [&bgcolor(#faa){EXH}]本当に上にもありますが強調して言います。ボルテ史上初の直角回転中のチップ処理は覚えないと不可能に近いです。この譜面は前作での難関曲のガニメデや金縛り、マクバをも超えていると感じられます。それから、とにかく新要素に慣れましょう。 -- 名無しさん (2013-07-07 19:05:32) - [&bgcolor(#faa){EXH}] 回転中ノーツは対高HI-SPD用地雷と割り切るにしても、&i(){直角+端維持が多い事による多CHAIN辛ゲージがクリアを困難なものとしている。}BTは縦連あり片手複合が大半と押しにくいが、比重自体はFXの存在もあって他と比べると少ない印象を受ける。&b(){総評するに全体でツマミを抑えられない限り、ゲージの維持すらままならない譜面と言える。} -- 名無しさん (2013-07-07 19:07:04) - [&bgcolor(#ffa){ADV}]EXHとは打って変わってADVはかなりの逆詐称。12から11に下げてもまだ逆詐称に近いだろう。譜面密度が低くリズムも同一パターンの繰り返しであるため、UC難易度もかなり低い。 -- 名無しさん (2013-07-06 00:49:37) - [&bgcolor(#aaf){NOV}]詐称とまではいかないが6にしては簡単。リズムが取りにくいくらいで難所らしい難所もなし。 -- 名無しさん (2013-07-12 01:00:10) - [&bgcolor(#faa){EXH}]総合と書いてあるがショートノーツは大して難しくないのでアナログを外さなければクリアは割りと楽 -- 名無しさん (2013-10-31 09:39:23) - [&bgcolor(#faa){EXH}] 上に直角を取るなと書いてあるが、直角後もラインが残るので絶対に取るべき。クリア狙いなら回転中のショートは適当で構わないから何が何でもつまみを外さないこと。結局は遅らせ直角の練習をするくらいならショートのパターンを覚えた方がずっと楽。 -- 名無しさん (2013-12-25 17:40:18) - [&bgcolor(#faa){EXH}]↑は勘違いを招きかねないので補足。便宜上縦連前を前半、縦連後を後半とすると1番上の攻略が指すのは前半にある回転中ノーツ。こちらは直角後ラインが残らないので”回転中のショートを外すくらいなら”直角を無視してショートを残らず拾うほうが無難。対して↑の攻略は後半の回転中ノーツ。こちらは直角後もラインが残るので、無視すると赤青両方のラインが外れてゲージが大きく減少する。回転覚悟で直角をとり、とれるショートをとるほうがよい。もちろん回転中ショートは暗記推奨で、前半も回転中ショートを叩けるなら直角を回す方が良いのも確かではある。 -- 名無しさん (2014-01-14 18:31:31) - [&bgcolor(#faa){EXH}] 上にもあるように鍵盤自体はそこまで難しくない。直角デバイスの配置を覚えること、それからレーザーの入れ替わりを覚えること、回転中のショートを少なくとも2回目(A B B C D D)ははけるようにする事。それとクリア狙いなら集中的に粘着するのがおすすめ。地力あげてからまた来ようはかえってクリア自体にはよくない印象。 -- 名無しさん (2014-01-15 12:55:45) - [全般]判定が旧筐体だと音に対して遅めに叩かないとCRITICALになりにくい。高スコアを狙う場合、IIからの新筐体という選択肢も考慮に入れておくのも手。 -- 名無しさん (2014-08-25 21:57:44) #comment() ※文頭に&bgcolor(#aaf){&nowiki(){[&bgcolor(#aaf){NOV}]}}、&bgcolor(#ffa){&nowiki(){[&bgcolor(#ffa){ADV}]}}、&bgcolor(#faa){&nowiki(){[&bgcolor(#faa){EXH}]}}をコピー&ペーストすると見やすくなります ---- **コメント 楽曲やイラストなどのコメントについてはこちらへどうぞ #comment_num2(num=20) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: