AA BlackY mix

「AA BlackY mix」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
AA BlackY mix」を以下のとおり復元します。
*&this_page() / BlackY
#pc(){{{
([[公式試聴ページ>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/booth_contents/contents_15/contents_15_04.html]]/[[採用コメント>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/floor/remix/02/index_2.html]])
[[dj TAKA 楽曲REMIX 1ST STYLE]]の第2回配信楽曲
beatmania IIDX 11 IIDXREDからのリミックス楽曲 ([[原曲紹介>http://www.konami.jp/am/bm2dx/bm2dx11/song/songs_aa.html]])
曲名の「AA」の読み方について正式な呼び方は無いが、五十音順では便宜上の理由から[[制作内で一般的に使われている「ダブルエース」>http://www.konami.jp/am/bm2dx/bm2dx11/qanda_vol1.html]]となっている模様。
INFINITE譜面のジャケットは、IIDXにおける曲開始前に表示されている特殊フォントと同一のものが使われている。

#center(){&ref(http://www58.atwiki.jp/wiki_uploader2/?plugin=ref&serial=307)&ref(http://www58.atwiki.jp/wiki_uploader2/?plugin=ref&serial=307)&ref(http://www58.atwiki.jp/wiki_uploader2/?plugin=ref&serial=307)
}}}}
#center(){
||Lv|CHAIN|譜面属性|BPM|TIME|Version|Genre|Illustrator|Effect|h
|BGCOLOR(#aaf):&b(){NOVICE}|06|0781||160||BOOTH&br()15|FLOOR&br()BEMANI|メルカトール|月刊ミズタニ|
|BGCOLOR(#ffa):&b(){ADVANCED}|12|1107||~|~|~|~|~|~|
|BGCOLOR(#faa):&b(){EXHAUST}|15|1460|鍵盤、リズム難|~|~|~|~|~|~|
|BGCOLOR(#afa):&b(){INFINITE}|15|1668||~|~|II 33|~|||}

#region(close,難易度投票)
#splitinclude(AA BlackY mix/難易度投票NOV,AA BlackY mix/難易度投票ADV)
#splitinclude(AA BlackY mix/難易度投票EXH,AA BlackY mix/難易度投票INF)
#endregion

**インプット
|インプットしたい難易度|必要Blc数|必要技量|インプット可能RANK|h
|BGCOLOR(#ffa):ADVANCED|70Blc|なし|?|
|BGCOLOR(#faa):EXHAUST|250Blc|なし|彩雲|

**動画
//YouTube
//-[[E NOVICE HI-SPEEDx1.0>【URL】]]
//-[[E ADVANCED HI-SPEEDx1.0>【URL】]]
//-[[E EXHAUST HI-SPEEDx1.0>【URL】]]
ニコニコ動画
//-[[E NOVICE HI-SPEEDx1.0>【URL】]]
//-[[E ADVANCED HI-SPEEDx1.0>【URL】]]
-[[EXHAUST HI-SPEEDx3.7 手元+ライン録画 UC PLAYER:RTISA>http://www.nicovideo.jp/watch/sm19334607]]

**攻略・解説
譜面・楽曲の攻略についてはこちらへどうぞ
見辛さ解消の為に改行や文頭の編集、不適切なコメントを削除することがあります
- [&bgcolor(#faa){EXH}] 同時・縦連混じりの16乱打がメイン。鍵盤が得意なら15最弱、苦手ならGanymedeと並んで最強に感じるだろう  -- 名無しさん  (2012-10-13 00:53:37)
- [&bgcolor(#faa){EXH}] 中盤にある交差ツマミはしっかりラインが交差してるのか、してないのかを見切る力が必要。一度間違えると修正が困難なためゲージを大きく落としやすい。だがその分覚えてしまえば稼ぎポイントになるためしっかりとツマミは抑えたい。  -- 名無しさん  (2012-10-13 02:00:42)
- [&bgcolor(#faa){EXH}] クリアは鍵盤得意なら余裕だが、鳥狙うとなると15妥当という感じ。 &br()前半の右で片手トリルやる所は癖が付きやすい感じがあった。 &br()出来なくなってきたと感じたらハイスピを上げてみる等の工夫をしてみるといいかも。 &br()後、終盤にピアノのテレンテテレンテを赤みーつま回しながら片手でやらされる所がある。  -- 名無しさん  (2012-10-13 06:27:22)
- [&bgcolor(#faa){EXH}] みーつま出来れば鍵盤がそこそこできてればクリアできるけど、鍵盤出来ないとスコアが伸びない。15の中でもどのくらい強いとかは置いといて、個人差がかなり出やすいと思う。階段地帯は同時押しも混ざってて鍵盤苦手な人はかなりキツいと思う。つまみの半直角地帯は青みーつまに手を付けっぱだとBCDの16分階段が右手だけでやることになるので注意。  -- 名無しさん  (2012-10-13 09:30:02)
- [&bgcolor(#faa){EXH}] 明日香Cと虹飛を足して2で割ったような、又は冥を遅くして同時押しを混ぜてムラをなくしたような譜面。特に、速さこそ遅いが同時押し混じりの乱打が大半をしめるので、挑戦する前に明日香Cは安定させておきたいところ。後はつまみや体力次第だが、粘着し過ぎると呪われる可能性も無きにしも有らずなので、疲れてると感じたら止めた方がいいだろう。  -- 名無しさん  (2012-10-15 18:15:17)
- [&bgcolor(#faa){EXH}] ゼファリミやフリッキーである程度スコアが安定している人にとっては、後半のセツナトリップ地帯などの独特のポイントを押えておけば鍵盤はあまり脅威ではない。むしろ後半の交差と><の応酬が最も気を付けるポイント。ここが崩れるとスコアもゲージもガタガタになる。よく聴くとエフェクトに規則性があるので、上手い人のプレイで一度聴いてみるといいかもしれない。  -- 名無しさん  (2012-10-15 22:03:54)
- 中盤のつまみは2回ずつである。交差2→だまし2→交差2→合流、赤から離れる→だまし2→交差2→だまし2→青のみ→赤のみ→逆だまし1→交差して戻る→赤直角。終盤のつまみは 合流→右端で青のみ戻る→交差→赤のみ→青のみ→赤のみ→合流→青だけ→交差→逆だまし→交差。クリア目的なら中盤は2回ずつ、赤から分離、すぐにだまし2回と覚えておけば減らないだろう。終盤は右端きたら青だけ動して交差、後は交互に動かすとだけ考えれば残る。  -- 名無しさん  (2012-10-18 23:00:34)
- [&bgcolor(#faa){EXH}] 鍵盤さえ叩ければ15最弱。ラストのセツナトラップ地帯は全く叩けないとごっそり持っていかれる場合もあるので餡蜜も考慮すべし。  -- 名無しさん  (2013-05-14 10:46:53)
- [&bgcolor(#faa){EXH}] セツナ地帯はCD⇒AB⇒CD⇒AB⇒CD⇒BC⇒CD⇒BC⇒CD⇒AB⇒CD⇒AB⇒BC⇒AB⇒BC⇒ABと意外と単純。覚えてしまえば楽になるかも  -- 名無しさん  (2013-06-17 23:07:30)
- [&bgcolor(#afa){INF}]マッチャ特有の独特なツマミが多用され、鍵盤のラス殺しに近い要素もある。EXHを強化したような構成で難易度は強いほうに入ると思う。  -- 名無しさん  (2014-05-01 21:23:12)
- [&bgcolor(#afa){INF}]鍵盤はFXチップが多く絡むものの密度自体は少し増えた程度なので、慣れていれば多く落とすことはないはず(そもそもEXH自体が多かっただけだが・・・)。しかしEXHのセツナ押しがFXチップつき左右交互になり、下手するとゲージが暴落しかねない。つまみは曲線が多く絡み、特に長い両つまみが中盤の難所。片手処理もFXチップが多く絡み押しづらい。ラストは片手BDトリル→BCトリル→A∀つまみのラス殺し。Bでエラーはまりしないよう注意。  -- 名無しさん  (2014-05-18 04:14:31)
#comment()
※文頭に&bgcolor(#aaf){&nowiki(){[&bgcolor(#aaf){NOV}]}}、&bgcolor(#ffa){&nowiki(){[&bgcolor(#ffa){ADV}]}}、&bgcolor(#faa){&nowiki(){[&bgcolor(#faa){EXH}]}}、&bgcolor(#afa){&nowiki(){[&bgcolor(#afa){INF}]}}をコピー&ペーストすると見やすくなります
----
**コメント
楽曲やイラストなどのコメントについてはこちらへどうぞ
#comment_num2(num=20)

----

復元してよろしいですか?