Vampire Killer scar-ed Pf rmx

「Vampire Killer scar-ed Pf rmx」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Vampire Killer scar-ed Pf rmx - (2019/02/19 (火) 20:28:01) のソース

*&this_page() / fu_mou
#pc()
([[公式試聴ページ>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/booth_contents/contents_02_01.html]])
「悪魔城ドラキュラ」からのリミックス楽曲([[原作ゲーム紹介>http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_adf/]])
同曲のそれぞれ別アレンジがGF&DM V6とpop'n 15にも収録されている
#image(http://dl10.getuploader.com/g/soundvoltex/33/Vampire+Killer+.jpg,center)
#center(){||Lv|CHAIN|譜面属性|BPM|TIME|Version|Genre|Illustrator|Effect|h
|BGCOLOR(#aaf):&b(){NOVICE}|02|0403||130||BOOTH&br()03|SDVXオリジナル他|晩杯あきら|Megacycle|
|BGCOLOR(#ffa):&b(){ADVANCED}|06|0613||~|~|~|~|~|~|
|BGCOLOR(#faa):&b(){EXHAUST}|12|0874||~|~|~|~|~|~|}

#region(close,難易度投票)
#splitinclude(Vampire Killer scar-ed Pf rmx/難易度投票NOV,Vampire Killer scar-ed Pf rmx/難易度投票ADV,Vampire Killer scar-ed Pf rmx/難易度投票EXH)
#endregion

**攻略・解説
譜面・楽曲の攻略についてはこちらへどうぞ
見辛さ解消の為に改行や文頭の編集、不適切なコメントを削除することがあります
- [&bgcolor(#faa){EXH}]みーつま+両ロングを操作する配置が多い。鍵盤はキツくないから、ツマミとロングを抑えればスコアは伸びる印象  -- 名無しさん  (2012-03-17 02:35:43)
- [&bgcolor(#ffa){ADV}]チェーンカッター満載な譜面。序~中盤は鍵盤、終盤はデバイスのスキルが特に求められるが、どちらもクリアの鍵を握るのでこの際苦手なところがあれば克服してしまうのが吉。デバイスについてはそれほど細かい動きは無いので慣れてしまえば回復にできる  -- 名無しさん  (2012-03-17 17:14:11)
- [&bgcolor(#ffa){ADV}]追記。(赤直角→ショート→青直角→ショート→)×2回が2回程あり手が忙しい。直角の合間のショートをどちらの手で取るか予め決めておくのも悪くはないだろう。  -- 名無しさん  (2012-03-17 17:28:20)
- [&bgcolor(#ffa){ADV}]↑訂正。ショート(鍵盤)を左から1,2,3,4と略すと、「赤直角→ショート→青直角→ショート」×2が2回ではなく、「青逆くの字→2、3→赤直角→2、3→青直角→2、3→赤くの字→2、3→青直角→2、3→赤直角」の2回が正しい。中盤と終盤のデバイス地帯の前に1回ずつ来る  -- 名無しさん  (2012-03-18 20:44:34)
- [&bgcolor(#faa){EXH}]中盤のツマミ+ロング交互(複合)がUCへの壁。まずは低速ハイスピで譜面を確認しておこう。ラストの両直角からのゆるやかツマミは回す方向がそれぞれ「逆」になっている点に注意。「右は赤、左は青」という慣れからミスしやすいので、この地点の意識をしっかりしておけば良い。  -- 名無しさん  (2012-05-01 10:21:46)
- [&bgcolor(#faa){EXH}]ロング複合によるコンボカッターが多い。譜面サイトで1度確認しておいた方がいいだろう。  -- 名無しさん  (2012-05-26 21:32:31)
#comment()
※文頭に&bgcolor(#aaf){&nowiki(){[&bgcolor(#aaf){NOV}]}}、&bgcolor(#ffa){&nowiki(){[&bgcolor(#ffa){ADV}]}}、&bgcolor(#faa){&nowiki(){[&bgcolor(#faa){EXH}]}}をコピー&ペーストすると見やすくなります
----
**コメント
楽曲やイラストなどのコメントについてはこちらへどうぞ
#comment_num2(num=20)
----