逆鱗(リマスター版乱数固定)

乱数固定により、確実に逆鱗をドロップする例を記載する。
(難易度EXPERT)

乱数固定

リマスター版は中断セーブ→タイトル画面に戻る→ロードにて乱数が初期化されるため、各竜の前で中断セーブしロードして戦えばパターンを固定にできる。

パーティ構成

偉大なる赤竜・氷嵐の支配者・雷鳴と共に現る者共通
全員70引退70。引退前も同職

下記パターンにて全員引退なしでもメディックを前列・(パバメ・レア)にし、同じ行動をすることで撃破・逆鱗の獲得をすることが可能。
氷竜のみ途中でパターンが変わるがこちらの行動を表のまま変えずに行うと11ターン目に撃破し逆鱗を獲得することを確認
→火竜と雷竜はこの方法で撃破及び逆鱗獲得を確認。
 氷竜は下記編成及び手順で16ターン目に撃破及び逆鱗獲得を確認。
 ※火竜と雷竜はメディックのATKブースト0、博識10、氷竜はメディックのATKブースト10、博識0で確認。

職業と装備

前後衛 職業 武器 防具・アクセサリ1 防具・アクセサリ2 防具・アクセサリ3
前衛 パラディン ドヴェルグの魔剣 聖騎士の鎧 聖騎士の盾 クリムゾンレギンズ
前衛 バード アーチドロワー フェアリーチェイン カイザーシールド クリムゾンレギンズ
後衛 レンジャー アーチドロワー シルフィードベスト 鮮血のガントレット フォレストランナー
後衛 メディック ウォーハンマー エンジェルローブ アンゼリカキャップ ブライトサンダル
後衛 アルケミスト 賢者の杖 ウロボロスローブ アタノールオリジン ブライトサンダル

スキルについて

使用スキルは、断りのないものは★

以下各キャラについての補足
  • パラディン
    • 三色ガードは5 (6以上でも変わらないはず)
  • バード
    • 沈静なる奇想曲は1 (2以上でも変わらないはず)
    • 安らぎの子守唄をよく使っているが、TPは足りるので別に他の歌でもよい
  • メディック
    • ATKブーストは取っていない(おそらく10でも関係ないはず→氷竜のみ10だとダメでした)
    • 博識★
  • アルケミスト
    • 三色マスタリーは5 (6以上でも変わらないはずだが、ダメージが多すぎたら他の術式で調整)
    • 博識★

行動表

偉大なる赤竜

バックアタックで先制する

ターン 竜行動 パラディン バード レンジャー メディック アルケミスト
1 (先制) シールドスマイト 猛き戦いの舞曲 サジタリウスの矢 医術防御 大氷嵐の術式
2 とどろく咆哮 シールドスマイト 猛き戦いの舞曲 ダブルショット 攻撃 大氷嵐の術式
3 とどろく咆哮 シールドスマイト 猛き戦いの舞曲 ダブルショット 攻撃 大氷嵐の術式
4 とどろく咆哮 シールドスマイト 猛き戦いの舞曲 サジタリウスの矢 攻撃 大氷嵐の術式
5 ファイアブレス ファイアガード 安らぎの子守唄 ダブルショット 医術防御 大氷嵐の術式
6 とどろく咆哮 シールドスマイト 猛き戦いの舞曲 ダブルショット 攻撃 大氷嵐の術式
7 ファイアブレス ファイアガード 攻撃 サジタリウスの矢 攻撃 大氷嵐の術式
8 火竜の強襲 シールドスマイト 攻撃 ダブルショット エリアキュアⅡ 大氷嵐の術式
9 ファイアブレス ファイアガード 攻撃 ダブルショット 医術防御 大氷嵐の術式
10 とどろく咆哮 シールドスマイト 猛き戦いの舞曲 サジタリウスの矢 攻撃 大氷嵐の術式
11 とどろく咆哮 防御 猛き戦いの舞曲 防御 防御 大氷嵐の術式
12 ドラゴンテイル ファイアガード 猛き戦いの舞曲 防御 エリアキュアⅡ 防御
13 ファイアブレス ファイアガード 猛き戦いの舞曲 防御 医術防御 防御
14 ドラゴンテイル ファイアガード 猛き戦いの舞曲 防御 エリアキュアⅡ 防御
15 火竜の猛攻 ファイアガード 猛き戦いの舞曲 防御 エリアキュアⅡ 大氷嵐の術式

氷嵐の支配者


ターン 竜行動 パラディン バード レンジャー メディック アルケミスト
1 アイスブレス フリーズガード 猛き戦いの舞曲 サジタリウスの矢 医術防御 大爆炎の術式
2 アイスシールド シールドスマイト 沈静なる奇想曲 ダブルショット 攻撃 大爆炎の術式
3 氷河の再生 シールドスマイト 沈静なる奇想曲 ダブルショット 攻撃 大爆炎の術式
4 攻撃→メディック シールドスマイト 安らぎの子守唄 サジタリウスの矢 エリアキュアⅡ 大爆炎の術式
5 アイスブレス フリーズガード 攻撃 ダブルショット 医術防御 大爆炎の術式
6 絶対零度 フリーズガード 攻撃 ダブルショット 攻撃 大爆炎の術式
7 アイスシールド シールドスマイト 沈静なる奇想曲 サジタリウスの矢 攻撃 大爆炎の術式
8 氷河の再生 シールドスマイト 沈静なる奇想曲 ダブルショット 攻撃 大爆炎の術式
9 アイスブレス フリーズガード 攻撃 ダブルショット 医術防御 大爆炎の術式
10 絶対零度 フリーズガード 攻撃 サジタリウスの矢 攻撃 大爆炎の術式
11 アイスシールド シールドスマイト 沈静なる奇想曲 ダブルショット 攻撃 大爆炎の術式
12 氷河の再生 防御 沈静なる奇想曲 防御 防御 防御
13 アイスブレス フリーズガード 癒しの子守唄 防御 医術防御 防御
14 絶対零度 フリーズガード 沈静なる奇想曲 防御 防御 防御
15 アイスシールド フリーズガード 沈静なる奇想曲 防御 防御 防御
16 アイスシールド フリーズガード 沈静なる奇想曲 防御 攻撃 大爆炎の術式

雷鳴と共に現る者

最終ターンはサジタリウスの矢が落ちてきて倒すので、行動は適当で良い

ターン 竜行動 パラディン バード レンジャー メディック アルケミスト
1 サンダーブレス ショックガード 安らぎの子守唄 サジタリウスの矢 医術防御 大爆炎の術式
2 呪われし遠吠え シールドスマイト 猛き戦いの舞曲 ダブルショット 医術防御 大爆炎の術式
3 攻撃 シールドスマイト 安らぎの子守唄 ダブルショット 攻撃 大爆炎の術式
4 呪われし遠吠え シールドスマイト 猛き戦いの舞曲 サジタリウスの矢 医術防御 大爆炎の術式
5 サンダーブレス ショックガード 安らぎの子守唄 ダブルショット 攻撃 大爆炎の術式
6 呪われし遠吠え シールドスマイト 猛き戦いの舞曲 ダブルショット 医術防御 大爆炎の術式
7 サンダーブレス ショックガード 安らぎの子守唄 サジタリウスの矢 攻撃 大爆炎の術式
8 呪われし遠吠え シールドスマイト 猛き戦いの舞曲 ダブルショット 医術防御 大爆炎の術式
9 攻撃 シールドスマイト 安らぎの子守唄 ダブルショット エリアキュアⅡ 大爆炎の術式
10 サンダーブレス ショックガード 攻撃 サジタリウスの矢 攻撃 大爆炎の術式
11 呪われし遠吠え 防御 猛き戦いの舞曲 防御 医術防御 防御
12 (行動前に撃破) 防御 防御 防御 防御 防御

パターンの見つけ方

上記はあくまで一例に過ぎない。どんなパーティでも、撃破まであと一歩のところまで削り、竜の攻撃を受けつつ撃破ターンを徐々に延ばしていけば、いずれ逆鱗をドロップするパターンに辿り着ける。

戦闘中の乱数の進み方


  • 乱数を消費しない行動
    • 防御、ダメージの発生しないスキル (回復スキルも今作は固定量なので乱数を消費しない)
  • 一定量の乱数を消費する行動
    • スキルによる攻撃
  • 不定量の乱数を消費する行動
    • 通常攻撃 (回避、命中、クリティカルで乱数の消費数が異なる)

竜の行動選択や、ダメージを与える行動によっても乱数は進む

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月09日 14:04