カードリスト > 豊臣家 > Ver.3.0 > 088_細川幽斎

「カードリスト/豊臣家/Ver.3.0/088_細川幽斎」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カードリスト/豊臣家/Ver.3.0/088_細川幽斎 - (2014/10/14 (火) 19:38:21) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

>|武将名|SIZE(10):ほそかわゆうさい|古今伝授| >|~|SR細川幽斎|足利家臣。主君・義輝の横死後は義輝の弟・&br()義明の擁立に貢献した。その後は的確な情勢&br()判断で、細川家の命脈を保つ。関ヶ原の戦い&br()では手勢五百にて田辺城を守り、西軍の攻勢&br()をしのいだ。武芸百般を修めるだけでなく、&br()古今伝授を受けた文化人としても有名。&br()&br()「文も武も、我が中ではひとつ……&br()      いくさ人の神髄を見るがよい」| >|出身地|山城国|~| >|コスト|2.5|~| >|兵種|鉄砲隊|~| >|能力|武力9 統率10|~| >|特技|魅力 忠誠|~| >|計略|[[幽趣佳境]]|味方の武力が上がり、対象の味方の&br()忠誠度が高いほど兵力が最大兵力を&br()超えて回復する。| >|~|必要士気6|~| >|>|>|Illustration : [[Yocky]]| 武断派
>|武将名|SIZE(10):ほそかわゆうさい|古今伝授| >|~|SR細川幽斎|足利家臣。主君・義輝の横死後は義輝の弟・&br()義明の擁立に貢献した。その後は的確な情勢&br()判断で、細川家の命脈を保つ。関ヶ原の戦い&br()では手勢五百にて田辺城を守り、西軍の攻勢&br()をしのいだ。武芸百般を修めるだけでなく、&br()古今伝授を受けた文化人としても有名。&br()&br()「文も武も、我が中ではひとつ……&br()      いくさ人の神髄を見るがよい」| >|出身地|山城国|~| >|コスト|2.5|~| >|兵種|鉄砲隊|~| >|能力|武力9 統率10|~| >|特技|魅力 忠誠|~| >|計略|[[幽趣佳境]]|味方の武力が上がり、対象の味方の&br()忠誠度が高いほど兵力が最大兵力を&br()超えて回復する。| >|~|必要士気6|~| >|>|>|Illustration : [[Yocky]]| スペックは既存の9/6魅(R斎藤朝信)からさらに統率4と特技忠誠を付けた形。 高武力に加えて高統率であるため、後方で射撃に専念するよりは積極的に前に出て壁になった方が良いだろう。 計略は武力アップ+兵力上限突破の采配。 忠誠度が半分以上あれば(つまり瓢箪が黄色になっていれば)5割近く回復する。 ただし忠誠度が無いと、あるいは忠誠を持たない武将だと回復量はスズメの涙。 武力上昇値は+3で固定。 一見すると尖ったところの無い回復采配なのだが、実はいくつかの特徴がある。 第一に、唯一武断派(忠誠持ち)武将が持っている全体強化計略である点。 これは武断・文治のコストバランスを考える際に重要となるだろう。 第二に、忠誠度を参照する全体強化である点。 この特徴を持つのはSR細川の他はSR大谷だけであり、またこちらの方が影響が大きいため、 他のデッキ以上に忠誠度の管理が重要となってくる。 第三に、武断・文治のコストを参照しない点。 とはいえ忠誠度が無いと士気相応の効果は得られないため、忠誠度回復用の武将を除き全て武断派で組むことになるだろう。 言い換えれば、無理なく武断派武将ばかりでデッキを組めるということでもある。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: