謀将の殺意デッキ

「謀将の殺意デッキ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
謀将の殺意デッキ」を以下のとおり復元します。
 解説
>[[R宇喜多直家>カードリスト/他家/Ver.1.2/036_R宇喜多直家]]の[[謀将の殺意]]を中心にしたデッキ。
>
>謀将の殺意は士気8と重いが、範囲内に敵が入るたびにカウンターが発生し、カウンターが0になった敵を問答無用で撤退させるという強力な効果を持つ。
>ただし範囲内から外に出た敵部隊のカウンターはリセットされる為、範囲内に捉え続ける必要がある。
>一応、武力上昇もあるものの、士気に見合うとは言い難く、カウンター効果を活かす事を考えた運用になる。
>
>カウント効果は強力なのだが、相手を範囲内に捕らえ続けるのはかなり難しく、城内に逃げられる攻めの場面では特に使いにくい。
>そのため、性質的に大筒を中心にした待ち主体の戦術になる。
>相手のゴリ押しを上手くしのぎながら、逃げられないように距離をキープし続けるなど、ラインコントロールが非常に重要。
>正面のぶつかりあいを避けつつ相手との駆け引きが必要という、プレイヤー自身にも謀将的な運用が求められるデッキ。

 キーカード
|他045|他家(宇喜田家)|[[宇喜多直家>カードリスト/他家/Ver.1.2/036_R宇喜多直家]]|2.5|弓兵|7/9|伏 魅|[[謀将の殺意]]|8|【陣形】味方の武力が上がり、範囲内に敵が入るたびにカウンターが発生する。カウンターは時間とともに徐々に減り、0になった敵は撤退する。ただし範囲内から外に出た敵部隊のカウンターはリセットされる。|
>ver1.20B現在の計略はカウント18秒(約7C)、武力+3、効果時間20C、自身前方長方形の範囲。
>2.5コストとしてはやや武力が物足りないが、士気の重い計略の欠点である序盤を高統率伏兵で補えるのは利点。
>弓なので後方から兵力を温存したまま陣を維持しやすいが、陣内から相手を逃がさないように動き回ると攻撃出来ないというジレンマも。

 候補カード
>宇喜多直家の素武力の低さと、計略の必要士気の重さから武力高めのスペック要員を優先して選びたい。
>また、相手の動きを制限する移動コントロール計略はカウント効果を発動させる為にぜひ欲しい。
>また妨害陣略の常ではあるが、騎兵など機動力が高くバラける相手への対抗策も必要。
>士気運用がシビアだが、武力上昇は勢力を問わないので混色も一応可能。挑発などの移動コントロール計略は一考の余地がある。

2.5コスト以上
R宇喜多が士気もコストも重いので、この枠を使うと色々と制限が付いてしまう。
しかしそれに見合う強力な武将が揃うので、デッキの戦略幅を広げてくれる。
|他052|[[SR鍋島直茂>カードリスト/他家/Ver.1.2/052_鍋島直茂]]|2.5|鉄砲|8/9|伏 狙|[[生殺与奪]]|5|敵の武力を下げ、自城に戻れなくする。|
|他004|[[SR上泉信綱>カードリスト/他家/Ver.1.0/004_上泉信綱]]|2.5|足軽|11/3|-|[[奥義之太刀]]|6|【チャージ発動】斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。ダメージはチャージ時間が長いほど上がる。|
|他014|[[SR長野業正>カードリスト/他家/Ver.1.0/014_長野業正]]|2.5|槍|8/10|柵|[[老虎の奇手]]|7|敵の武力と統率力と移動速度を下げる。|
|他059|[[R丸目長恵>カードリスト/他家/Ver.1.2/059_丸目長恵]]|2.5|槍|10/1|-|[[活殺剣]]|5|敵にダメージを与え、吹き飛ばす。|
|SS017|[[SS金狼流アキラ>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/017_金狼流アキラ]]|2.5|槍|9/2|城|[[巨獣百撃打]]|3|武力が大幅に上がる。|
SR鍋島は誰もが考えるコンボ。しかし士気13使って差し引きで武力差+5しか出来ず、5コストが遠距離兵種に偏る。採用は慎重に。
SR上泉、R丸目はコスト比を無視した高武力。単純な壁役はもちろん、ゴリ押しする相手には計略で切り捨てる事も出来る。
SR長野は超絶騎馬対策に。やや武力は低いが高統率で弾きやすく、守りに強い柵も持つ。

2コスト
コスト比スペックに優れ、個々の武力も十分。戦力の中心になってくれる枠。
|他053|[[R成松信勝>カードリスト/他家/Ver.1.2/053_成松信勝]]|2|鉄砲|8/3|-|[[巨獣の構え]]|5|武力が上がり、射撃時の攻撃回数が増える。さらに敵を撤退させるたびに敵城にダメージを与えられるようになる。ただし自身が撤退すると自城にダメージを受ける。その効果は敵陣にいると敵城に与えるダメージが大きくなり、自陣にいると自城に受けるダメージが大きくなる。|
|他012|[[C十河一存>カードリスト/他家/Ver.1.0/012_十河一存]]|2|槍|8/4|-|[[不屈の構え]]|4|武力と兵力が上がる。|
|他001|[[R足利義輝>カードリスト/他家/Ver.1.0/001_足利義輝]]|2|足軽|8/4|気 魅|[[秘剣一之太刀]]|4|【チャージ発動】斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。ダメージはチャージ時間が長いほど上がる。この計略は1回使用すると効果が終了する。|
|SS049|[[SSあずみ>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/049_あずみ]]|2.0|槍|8/1|忍 魅|[[双頭刃の斬撃]]|4|【チャージ計略】直進して斬撃を放ち、敵に武力によるダメージを与える。移動距離はチャージ時間が長いほど伸び、ダメージは移動距離が多いほど上がる。この計略は1回使用すると効果が終了する。|
|他057|[[UC正木時茂>カードリスト/他家/Ver.1.2/057_正木時茂]]|2|槍|8/2|城|[[槍大膳]]|5|武力と統率力と移動速度が上がり、槍が長くなる。|
|SS015|[[SS槍のマキダイ>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/015_槍のマキダイ]]|2|槍|7/6|-|[[ジェットランス]]|4|武力と移動速度が上がる。|
|SS034|[[SS陸奥辰巳>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/034_陸奥辰巳]]|2|足軽|9/1|-|[[鬼神の合力]]|5|武力が上がり、兵力が一定時間ごとに回復する|
|他027|[[C赤池長任>カードリスト/他家/Ver.1.2/027_赤池長任]]|2|騎馬|8/4|-|[[不屈の構え]]|4|武力と兵力が上がる。|
|他034|[[UC犬童頼安>カードリスト/他家/Ver.1.2/034_犬童頼安]]|2|騎馬|7/6|-|[[早駆け]]|4|移動速度が上がる。|
壁役を考えるなら、筆頭はSS陸奥。陣略内なら武力12が壁として居座る。ただし兵種が足軽なので、他の部隊のカバーは必須。
武力では陸奥には劣るがC十河、C赤池の不屈の構えも壁役には最適。陸奥と違い槍や馬なのも大きい。
UC正木、SSマタギイは速度上昇があるため逃げる敵に回り込みやすい。

1.5コスト
2.5コスト以上を入れないなら必須の枠。
計略バリエーションは2コスト以上で、デッキの特色を決める枠にもなってくる。
|他003|[[UC岩成友通>カードリスト/他家/Ver.1.0/003_岩成友通]]|1.5|槍|6/2|-|[[力萎えの術]]|5|敵の武力を下げる。|
|他007|[[R北畠具教>カードリスト/他家/Ver.1.0/007_北畠具教]]|1.5|足軽|6/5|-|[[秘剣一之太刀]]|4|【チャージ発動】斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。ダメージはチャージ時間が長いほど上がる。この計略は1回使用すると効果が終了する。|
|他026|[[UC和田惟政>カードリスト/他家/Ver.1.1/026_和田惟政]]|1.5|槍|5/1|忍|[[まきびしの罠]]|3|【罠】敵と味方の移動速度を下げる。|
|他035|[[C宇喜多忠家>カードリスト/他家/Ver.1.2/035_宇喜多忠家]]|1.5|槍|5/6|-|[[臆病者の構え]]|4|武力と統率力が上がる。戦場に自身よりも武力の高い敵がいなかった場合、さらに武力と統率力が上がる。|
|他037|[[UC江里口信常>カードリスト/他家/Ver.1.2/037_江里口信常]]|1.5|槍|6/2|-|[[噛み付き]]|3|武力と移動速度が上がる。さらに敵と接触中にカードをタッチすると敵にダメージを与えられるようになる。|
|SS014|[[SS霧隠れのウサ>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/014_霧隠れのウサ]]|1.5|槍|5/1|忍|[[ウサストライク]]|5|武力と統率力と移動速度が上がるが、発動時に部隊が向いている方向に強制的に移動|
|他043|[[C梶原政景>カードリスト/他家/Ver.1.2/043_梶原政景]]|1.5|騎馬|5/3|制|[[早駆け]]|4|移動速度が上がる。|
|他055|[[UC百武賢兼>カードリスト/他家/Ver.1.2/055_百武賢兼]]|1.5|騎馬|6/2||[[野獣の構え]]|3|武力が上がり、敵を撤退させるたびに敵城にダメージを与えられるようになる。ただし自身が撤退すると自城にダメージを受ける。その効果は敵陣にいると敵城に与えるダメージが大きくなり、自陣にいると自城に受けるダメージが大きくなる。|
|他017|[[UC三好長逸>カードリスト/他家/Ver.1.0/017_三好長逸]]|1.5|弓|5/3|-|[[呪縛の術]]|7|敵の移動速度を下げる。|
|他021|[[UC三好義賢>カードリスト/他家/Ver.1.0/021_三好義賢]]|1.5|弓|5/7|-|[[最期の構え]]|4|武力が上がるが、効果終了時に撤退する。|
|他044|[[UC木下昌直>カードリスト/他家/Ver.1.2/044_木下昌直]]|1.5|弓|6/2|-|[[野獣の構え]]|3|武力が上がり、敵を撤退させるたびに敵城にダメージを与えられるようになる。ただし自身が撤退すると自城にダメージを受ける。その効果は敵陣にいると敵城に与えるダメージが大きくなり、自陣にいると自城に受けるダメージが大きくなる。|
|他061|[[C結城晴朝>カードリスト/他家/Ver.1.2/061_結城晴朝]]|1.5|弓|4/5|柵 魅|[[防柵再建]]|3|壊れた柵の中からいずれか1つを復活させる。|
|SS018|[[SS弓のタカヒロ>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/018_弓のタカヒロ]]|1.5|弓|5/4|-|[[パールの矢]]|3|武力と統率力と射程距離が上がる。|
UC和田惟正が最有力。罠とはいえ士気3の速度低下は謀殺率をぐっと上げてくれる。
UC三好義賢、C宇喜多忠家はそれぞれ条件付きとはいえ低士気で武力を補える。
特に宇喜多忠家は陣略効果で武力が上がり、カウントを嫌って相手が城に逃げたところで発動出来るなど、さすが兄弟と言ったところ。
変わったところでは野獣シリーズ。謀殺直前に乱戦して使えば、それだけで相手の城にダメージを与えられる。
広がる敵に対処したいなら、早掛けのC梶原、遠弓のSSタカヒロ、柵再建のC結城あたりだろうか。

1コスト
陣形内の壁役よりも、陣形の反対側を端攻めする部隊を止めたりといった雑事担当の枠。
一通り揃っているので、高コストに合わせて選んでいける。
|他039|[[UC大内義隆>カードリスト/他家/Ver.1.2/039_大内義隆]]|1|槍|1/5|魅|[[撹乱の呪い]]|3|敵と味方の統率力を下げる。|
|他013|[[C鳥屋尾満栄>カードリスト/他家/Ver.1.0/013_鳥屋尾満栄]]|1|槍|2/5|-|[[鶏卵の術]]|5|味方の兵力が回復し、計略が使えなくなる。|
|他002|[[C安宅冬康>カードリスト/他家/Ver.1.0/002_安宅冬康]]|1|槍|3/3|-|[[長槍の構え]]|3|武力が上がり、槍が長くなる。|
|他005|[[C蒲生賢秀>カードリスト/他家/Ver.1.0/005_蒲生賢秀]]|1|足軽|4/1|-|[[正兵の構え]]|4|武力と統率力が上がる。|
|他032|[[R伊勢龍姫>カードリスト/他家/Ver.1.2/032_伊勢龍姫]]|1|槍|2/2|魅|[[けもの道]]|4|【陣形】味方の移動速度が上がるが、自身は移動できなくなる。|
|他033|[[C犬塚鎮家>カードリスト/他家/Ver.1.2/033_犬塚鎮家]]|1|槍|3/1|-|[[噛み付き]]|3|武力と移動速度が上がる。さらに敵と接触中にカードをタッチすると敵にダメージを与えられるようになる。|
|他011|[[C諏訪頼重>カードリスト/他家/Ver.1.0/011_諏訪頼重]]|1|弓|1/6|-|[[撹乱の術]]|4|敵の統率力を下げる。|
|他022|[[C吉田重政>カードリスト/他家/Ver.1.0/022_吉田重政]]|1|弓|3/2|-|[[痺矢弓術]]|4|武力が上がり、矢を当てている敵の移動速度が下がるようになる。|
|他031|[[C尼子義久>カードリスト/他家/Ver.1.2/031_尼子義久]]|1|弓|1/2|柵|[[暗愚の烙印]]|4|敵の武力と統率力をランダムで下げる|
壁役としてならC安宅、C鳥尾屋。C安宅は騎兵対策、C鳥尾屋は回復計略で粘る事も出来る。
また統率低下計略を使って統率弾きで陣から逃がさないというのも手。
単体相手ならC吉田の麻痺弓術も。
C尼子は受け流すのに失敗して部隊が減っているときの緊急用として、博打だがあると安心できる、柵もちなのも○。
R伊勢龍姫は陣略被りだが、武力2魅力のスペック要員や、謀殺した後のカウンター要員として割り切るならアリ。


 候補家宝
>計略効果を発動させる為にも連環家宝が安定。とくに三十六計は相性抜群。
>ただし相手にも非常に読まれやすい為、あえて再起や武力上昇家宝で裏を突くという奇策も。
>また装備効果は速度上昇をR宇喜田に装備させると、陣略に収めやすくなる。


 デッキサンプル(9コスト)
|№|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果|h
|他045|[[宇喜多直家>カードリスト/他家/Ver.1.2/036_R宇喜多直家]]|2.5|弓兵|7/9|伏 魅|[[謀将の殺意]]|8|【陣形】味方の武力が上がり、範囲内に敵が入るたびにカウンターが発生する。カウンターは時間とともに徐々に減り、0になった敵は撤退する。ただし範囲内から外に出た敵部隊のカウンターはリセットされる。|
|他027|[[C赤池長任>カードリスト/他家/Ver.1.2/027_赤池長任]]|2|騎馬|8/4|-|[[不屈の構え]]|4|武力と兵力が上がる。|
|他026|[[UC和田惟政>カードリスト/他家/Ver.1.1/026_和田惟政]]|1.5|槍|5/1|忍|[[まきびしの罠]]|3|【罠】敵と味方の移動速度を下げる。|
|他035|[[C宇喜多忠家>カードリスト/他家/Ver.1.2/035_宇喜多忠家]]|1.5|槍|5/6|-|[[臆病者の構え]]|4|武力と統率力が上がる。戦場に自身よりも武力の高い敵がいなかった場合、さらに武力と統率力が上がる。|
|他021|[[UC三好義賢>カードリスト/他家/Ver.1.0/021_三好義賢]]|1.5|弓|5/7|-|[[最期の構え]]|4|武力が上がるが、効果終了時に撤退する。|
|>|総武力30|>|総統率27|>|>|槍2騎1弓2|>|忍1伏1魅1|
|>|まきびしの罠から謀将の殺意へのコンボデッキ。&br()相手が引くなら臆病者の構え、押すなら最後の構えと相手のラインに合わせて使っていく。&br()士気効率の良い計略が揃うが、大型の采配・陣形に単独で対抗出来るようなものではないので、相手との駆け引きが重要になる。|


 デッキサンプル(8コスト)
|№|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果|h
|他045|[[宇喜多直家>カードリスト/他家/Ver.1.2/036_R宇喜多直家]]|2.5|弓兵|7/9|伏 魅|[[謀将の殺意]]|8|【陣形】味方の武力が上がり、範囲内に敵が入るたびにカウンターが発生する。カウンターは時間とともに徐々に減り、0になった敵は撤退する。ただし範囲内から外に出た敵部隊のカウンターはリセットされる。|
|他052|[[SR鍋島直茂>カードリスト/他家/Ver.1.2/052_鍋島直茂]]|2.5|鉄砲|8/9|伏 狙|[[生殺与奪]]|5|敵の武力を下げ、自城に戻れなくする。|
|他055|[[UC百武賢兼>カードリスト/他家/Ver.1.2/055_百武賢兼]]|1.5|騎馬|6/2||[[野獣の構え]]|3|武力が上がり、敵を撤退させるたびに敵城にダメージを与えられるようになる。ただし自身が撤退すると自城にダメージを受ける。その効果は敵陣にいると敵城に与えるダメージが大きくなり、自陣にいると自城に受けるダメージが大きくなる。|
|他035|[[C宇喜多忠家>カードリスト/他家/Ver.1.2/035_宇喜多忠家]]|1.5|槍|5/6|-|[[臆病者の構え]]|4|武力と統率力が上がる。戦場に自身よりも武力の高い敵がいなかった場合、さらに武力と統率力が上がる。|
|>|総武力26|>|総統率26|>|槍1騎1鉄1弓1|>|伏1魅1狙1|
|>|謀将の殺意から生殺与奪へのコンボデッキ。&br()コンボを警戒して早めに引くなら臆病者の構えに繋ぐ。&br()開幕は高統率伏兵×2で強く、広がる相手には端攻め部隊を野獣の構えで倒してしまえば良い。|

//武将名にはリンクを張る。張り方は  [[武将名>武将ページアドレス]]
//ページアドレスが分からない場合は、ページ上の 編集→このページを編集 で一番上に表示される「」で囲われた部分を使う

 基本運用
>謀将の殺意で敵を落とすために動きながら、武力+3が続く号令として使い敵を落としていく戦い方が理想。
>謀将の殺意で敵をばらけさせることができるので、バラバラになったところに集中砲火を浴びせて部隊を落とす。
>もしくは強制撤退させるために相手をストーキングして相手の猛攻を受け流すことが重要。
>やってはいけないことは相手の猛攻を受け止めようとして、まとめて部隊を落としてしまうこと。
>部隊を落としてしまうと敵が陣から出たりしてばらけて攻めてくるようになり戦線を支えきれなくなる。

 対抗策
>謀将の殺意は肉壁が無くなればR宇喜田が簡単に撤退してしまうので、超絶強化などで押し込んでやるのが手っ取り早い。
>超絶強化した武将を相手が落とそうとしてきたら、こちらは相手の肉壁を落としていけば、強化した武将が落ちても残りの部隊で制圧出来る。
>相手が部隊を落とすのを嫌って避けたら、R宇喜田についていけば自軍の部隊が強制撤退の陣から自然と範囲外に行くはず。
>
>采配しかない場合でも、相手は士気8で武力+3しかされないのでフルコンを狙って行けばいい。
>相手が受け止めようとしてくれば壊滅するであろうし、散開してくれれば城に簡単にたどり着くことができる。
>また陣略の性質上、守りにくいので攻城は入れやすいだろう。
>
>やってはいけないのは、低士気でしのごうとすること。
>相手が士気8の大型計略を使ってきたのにこちらは士気5~7だけで跳ね返そうとしても難しい場合がある。
>相手を見極めて、必要だと思ったら惜しみなく士気を使っていくことが重要である。
>強制撤退を気にしなさ過ぎても問題なので、危なくなった武将は陣から外れるなど基本的なことをしていけばいい。

 このページの必要性(必要票が50以上で不必要票が必要票の半分以下で正規枠へ移動の後、投票欄を削除してください。)

#vote2(count=2[0],必要[54],不必要[14])

 コメント *編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘などをお願いします
#pcomment(below2,reply,size=500,10)

復元してよろしいですか?