武将名 |
まかべうじもと |
鬼真壁 |
R真壁氏幹 |
佐竹義重に仕えた猛将。佐竹家の客将である 太田資正、梶原政景とともに北条軍との戦い で活躍した。長さ2メートルの樫の大木を 振り回して戦場を駆け、その武勇から「鬼真 壁」と呼ばれ恐れられたという。
「我が棒術で、敵を屠ってくれよう!!」 |
出身地 |
常陸国(茨城県) |
コスト |
2.5 |
兵種 |
槍足軽 |
能力 |
武力9 統率3 |
特技 |
気合 |
計略 |
鬼真壁の樫木棒 |
【チャージ発動】(カードを押さえ るとチャージが始まり、放すと発動 する)斬撃を行い、敵に武力によ るダメージを与え、吹き飛ばす。ダ メージはチャージ時間が長いほど上 がる。この計略は1回使用すると効 果が終了する。 |
必要士気5 |
Illustration : 池田正輝 |
霞流という棒術を興し「暗夜軒」の号でも知られる人物。
イラストもそれをイメージしてか棒……と言うか丸太を抱えた姿である。
他家東の2.5コス槍としては、武力9の武闘派武将。
特技として気合を持っており、同枠のSS金狼流アキラが攻城持ちなのでより前衛として使いやすい
スペックとなっている。
ただし統率3ということで妨害計略やダメージ計略に弱いのはアキラと同じ。
計略の「
鬼真壁の樫木棒」はチャージ時間に応じて武力依存のダメージを与えるダメージ計略。
- 計略効果:チャージ時間に応じて武力依存のダメージを与える。さらに当たった相手を吹き飛ばす効果を持つ。(効果未検証)
- 計略範囲:縦長。範囲はなかなか広く、2部隊が十分に入る幅+フィールド半分まで届く長さを持つ。
- 効果時間:未検証
丸目やSR上泉信綱らの持つ斬撃系計略に比べるとややクセのある範囲だが、同様に拠点防衛や攻城補助として活躍できる。
また同じような計略範囲を持つ示現流と違い、突進せずに一瞬で効果が出る点はポイント。
武力要員としてのスペック自体は申し分ないのだが、他家東同枠は武力8ながらもキーカードレベルの計略持ちが揃っている。
さらにそれぞれが高統率ゆえに妨害や押し込みにも強いのでぶつかり合いの肉壁としても運用できてしまう。
このため、武力9+気合持ちのスペックだけではなかなか選ばれにくい。
計略自体も武力依存のダメージ計略持ちだが計略単体で武力を上げられないので、その点を補える
デッキへの採用が求められる。
最終更新:2013年01月19日 12:59