計略コンボ とは
複数の計略を組み合わせて発動させ、相乗効果により通常よりも高い効果を得ること。
使用される計略名、または武将名を組み合わせた名称が計略コンボ名として使われることが多い。
(ex. 「R井伊直盛」+「
SRまつ」→なおまつ、「
全知の領域」+「
精鋭戦術」→全知精鋭)
低士気計略同士の組み合わせであっても
デッキの主軸となり得る計略コンボが生まれる場合も多い。
反面、計略を続けて使用することで、消費士気が大きくなるという欠点も孕んでいる。
対策された場合の被害も甚大になる為、相手のデッキ編成、対抗カードの戦場での位置取り等に十分な注意を払う必要がある。
(ex. 「R井伊直盛」+「SRまつ」→「
イスパニア方陣」、「全知の領域」+「精鋭戦術」→開幕速攻)
また、それだけで勝敗を決定付ける程に強力な計略コンボのことを「デスコンボ」と呼ぶ。
さらに、中盤から終盤あたりで士気をほぼ全て消費(場合によっては奥義をも使用)するような大掛かりな計略コンボからの攻めを「
ファイナルアタック」と呼ぶことがある。
最終更新:2011年12月07日 02:18