武将名 |
あんどうもりなり |
美濃三人衆 |
UC安藤守就 |
斎藤家に仕え、美濃三人衆と呼ばれ活躍した。 斎藤龍興の代に、酒色に溺れる主君をいさめ るため、娘婿である竹中半兵衛に協力して稲 葉山城を乗っ取った。その後、斎藤家を見限 り織田家に仕えるも、武田信玄に内通した罪 で織田家を追放された。
「ふふふ。 . すべてワシの、筋書きどおりよ」 |
出身地 |
美濃国 |
コスト |
1.5 |
兵種 |
槍足軽 |
能力 |
武力5 統率6 |
特技 |
制圧 |
計略 |
占領作戦 |
範囲内の最も武力の高い味方が、静 止していると武力が徐々に上がるよ うになる。 |
必要士気4 |
Illustration : hippo |
美濃三人衆の兜ではチョキ担当。
ポリゴンモデルも忠実に再現してあり、安藤のチョキ兜はある意味必見。
ちなみに今川親子と同じく「輿に乗っている男性武将」でもある。
コスト1.5で武力5統率6と基本
スペックは並だが、制圧持ち槍なので大筒上での弓
マウントの護衛に向く。
Ver1.20では特技「伏兵」が削除された。
計略「
占領作戦」は、範囲内の最高武力の味方1人の武力を、対象者が静止している場合に徐々に上昇させる。
よって掛ける対象は静止したまま攻撃出来る弓足軽が最適といえるだろう。
また動きさえしなければ他兵種でも問題無いので、高統率や制圧持ちにかけて大筒の上で居座るといった事も可能。
そしてこの計略の一番恐ろしいところは、士気の割りに武力上昇値がかなり高いところ。
ただし昔は武力上昇値がかなり高かった(もしくは上限が無かった)ようだが、ver2.12Bで武力上昇最大値が減少し、最大でも+10になってしまった。
しかし同時に武力上昇間隔短縮と効果時間延長があり、弱くなったわけではない。(公式の矢印も↑↑となっている)
ver1.11A時点で効果時間は13.3Cで、最終的に+14まで上昇して終了する。
ver1.20Aでは効果時間が10.0cに短縮され、最終武力が低下した(+14→+10)。だが、必要士気も低いので重ね掛けも実用的である。
ver2.22現在、効果時間は約12cであり、約8cで武力+10となっている。
十分な力を発揮するには少しとはいえ時間が必要なので、瞬間的に武力が上がる計略に対してはある程度先出しで使う必要がある。
純粋にぶつかり合うタイプの計略ではないので、大筒を常時占領しつつ相手の出方を見て計略を使用する方法が一般的。
強制移動させられる
一本釣り、
挑発、
啄木鳥戦法、
猿回しの術、
誘導の術とは相性が悪い。
織田家中の1.5コスト勢は光る武将が多いが、その中でもクセモノな武将といえるだろう。
最終更新:2014年03月31日 01:39