武器 | 暗器 |
---|---|
アクションタイプ | 特殊技 |
通常連 | 蹴り主体の体術の為、出は速いがとにかくリーチの短さとN3〜7の範囲の狭さに悩まされる。 |
1~3:下段回し蹴り→中段回し蹴り→背転蹴り。 リーチが短いが、N2までは回し蹴りなので、まだ範囲は広い。 | |
4~7:N3同様、背転しつつ連続蹴り。 | |
8:正面に向き直りつつ、両袖の暗器を出して最後の一撃。左右に広い。 武器技能「地風」がまともに反映されるのはこの部分のみ。 | |
C1 | 袖から暗器を放り投げる。暴発注意。 |
C1-1:鉄球を放り投げる。ガード崩し。威力が高く敵を貫通し、更にダウン追い討ち可。 鉄球の軌道を読めるなら、ちょっとした遠距離攻撃として使える。 | |
C1-2:花火を放り投げる。近くの敵に当たり辛く止めがさせない技。 | |
C2 | 打ち上げからの派生攻撃。 |
C2-1:宙返りをしながら蹴り上げ。これがヒットしないと、C2-2に派生出来ない。 | |
C2-2:左右の暗器で敵を挟み込むように斬りつける。 可もなく不可もない性能だが、手早く広範囲攻撃を行いたいならこれ。 | |
C3 | 気絶技からの派生。濃姫の主力チャージその1。 |
C3-1:飛び膝蹴り。気絶効果あり。 | |
C3-2:両手の暗器を前後に突き出した後、そのまま身を屈めて足払い。 今作では自動で最後まで攻撃が出るため、突き出しで止めることは不可能。 威力も中々かつ経由する通常攻撃も範囲が少し広いN2までなので、安定して発動させやすい。 | |
C4 | 暗器を突き出してその場で回転する。一対多用の技。濃姫の主力チャージその2。 |
C4-1:両手の暗器を広げ、身を屈めて2回転スピン。追加入力で身体を伸ばしてさらに2回転スピン。 前作から基礎威力も上がり、凍牙属性で凍りつかせて地上ヒットさせると更に高威力。武将相手に使っても安心の性能。 | |
C4-F:両手の暗器で回転なぎ払い。 | |
C5 | 大きく踏み込みつつ右手の暗器で敵を突き刺し、その後そのまま地面に投げ捨てる。 当たり判定は狭いので掴みにくいが、投げ技なのでガード不能。方向キーをニュートラルにして出すことで勝手に狙いを付けてくれる。 前作ではほとんど使えない技だったが、今作では振り落としたときに衝撃が走り、周りも巻き込める。 浮いた相手に追撃可能。 |
D攻撃 | 左右の暗器を広げて回転しつつ突進。 |
J攻撃 | 左右の暗器を羽のように広げて攻撃。 |
JC攻撃 | 踵落とし。 |
騎乗攻撃 | 全体的に出が速い。 |
騎乗1~3:踊るような暗器の攻撃。発生が早い上にリーチもあり、同時に前後に攻撃判定が出るので扱いやすい。 3発目はやや隙が大きいが、2発目で止めると隙が小さい。 | |
騎乗4~8:暗器で突き刺す。出は極めて速いが狭い。 | |
騎乗C2:打ち上げ。 | |
騎乗C3:蹴りによる気絶技。 | |
騎乗C4:暗器を広げて右側を薙ぎ払う。 | |
特殊技1 | 爆弾設置。前作と異なり今回は特殊技二つで発動せず、敵味方が踏んだら爆発。 威力も範囲も強化された。 起爆時の爆炎はガード崩し |
特殊技1-1:1つ置ける。 | |
特殊技1-2:2つ置ける。 | |
特殊技1-3:3つ置ける。 | |
特殊技2 | 周りの異性を気絶させ、無双ゲージを吸い取る。僅かながらダメージあり。同性には一切効果なし。丁度市の激励と対比している。 |
特殊技2-1:誘惑オーラの範囲は濃姫の周囲小範囲。これだけでも敵がそれなりにいれば、無双ゲージをモリモリ吸い取れる。 | |
特殊技2-2:誘惑オーラが更に広範囲になる。発動までの隙は増えるが、大人数を巻き込めば、無双ゲージを一気に吸収できる。敵陣のど真ん中ならすぐ奥義へ。 | |
影技 | サイドキックで突進。ゲージMAX時の属性は凍牙。 C1の癖が強い彼女には生命線となる技。 |
無双奥義 | 無双奥義:後退しつつ袖から爆弾を投げまくる。属性は乗らない。 徐々に後ろへ下がるが、爆弾を食らった相手はこっちに引き戻されるよう吹っ飛ばされるので、 特に問題無く攻撃を当て続けられる。 特定の相手を倒すのに向くが、自身が下がるので雑魚を散らすのには余り向いていない。 基本的に空中判定となるが、事前に凍結させると多少効果アップが見込める。 |
無双秘奥義:C1-2の爆弾を三回投げるのが最後に追加。 秘奥義は通常の無双より効果時間が長い(ゲージ減少が遅い)ので、オリコン特殊技2を使う際に有効。 しかし追加される爆弾投げは、攻撃判定が非常に遠くにありオリコンからも奥義からもまず繋がらない。 逆に敵に囲まれてしまうこともあるので要注意。 | |
無双最終奥義:帯電効果で範囲とコンボが強化される。 | |
無双奥義・皆伝:投げキッスしつつ火薬を纏わせた蝶を前方へ放つ。→一定距離進むと停止し、翅をはばたかせて鱗粉を散布。→振りむいて指鳴らしの合図とともに散布した鱗粉を一斉起爆。 全キャラ中でも有数のオシャレ皆伝。一体の敵につき5HITし、攻撃範囲は前方近距離のみ。 よく相手を手前に吹き飛ばすので武将戦では注意。 余談だが、濃姫の無双奥義・皆伝のセリフは2種類のみ。他のキャラは3種類用意されている。 | |
殺陣 | 暗器で斬りつけ→背転蹴り→海老反りしつつ敵を暗器で串刺しにする。 |
属性 | やはり修羅が旦那様ともお揃いでお似合い。通常攻撃のリーチの無さには泣かされるので、横槍防止に閃光や凍牙(覇流必須)も良好。 |
タイプ | 武器名 | 攻撃力 | 相性 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ノーマル | 蝴蝶 | 39 | ○ | 標準型。攻撃速度はこの時点でも十分。 同じくノーマルタイプのレア武器二種がかなり優秀なため、それらを入手したらお払い箱になる可能性大。 第二レア武器並の技能構成かつ修羅属性でようやく存在意義を見出せる。 |
50 | ◎ | 凍牙属性 神撃3 地風3 天風3 神流3 覇流2 秘技2 凍牙属性・覇流と基本的問題はなし。 特殊技からの無双用に神撃、影技からのガード崩し用に秘技と、 彼女の長短を意識した技能設定になっている。 地風は通常攻撃の〆にしか反映されないので微妙だが、天風は主力であるC4の攻撃範囲がやや強化されるので無駄ではない。 数あるレア武器の中でも良品と言っても差し支えないだろう。 | ||
☆ |
50 | ◎ | 閃光属性 天撃3 神撃3 天流3 神流3 覇流3 秘技3 覇流と秘技で凍結影技を出せるのを代表に、濃姫の長所を高める優秀な技能ばかりが並ぶ。 変更するなら神流を勇猛にするか、通常攻撃の補強に地流が欲しい。 武器の属性が閃光なので、破天にして空中コンボを強化するのも良いだろう。 技能変更無しでも実用に耐えうる逸品。連撃・乱撃を有する籠手を装備すれば、修羅属性武器に匹敵する火力に。 | |
パワー | 蝴蝶・憐 | 55 | △ | 特殊技と無双を主体とする立ち回りなら、 パワータイプの弱点をある程度は消せる。 神撃・波撃・勇猛・破天を有する武器ならレア武器に並び立てるかも…。 |
スピード | 蝴蝶・艶 | 27 | ○ | 攻撃速度を強化できるため、隙らしい隙はなくなるだろう。 通常武器全タイプに言えることだが、優秀なレア武器二種を超える業物が手に入るかどうかが問題点。 |
技能名 | 相性 | 補足 |
---|---|---|
猛攻 | ○ | 攻撃全般を強化してくれるなんて、頼もしいのね…。 だけど、パワータイプ以外の武器だと上昇率は控えめだから最優先ではないわね。 |
地撃 | △ | リーチが短くて主力にはなりえないわ。 攻撃速度は優秀なのだけど…。 |
天撃 | ◎ | 私は特殊技タイプだけど、チャージ攻撃も優秀なの… 主力技を強化するのは当然ね。 |
神撃 | ◎ | 奥義主体の立ち回りだから当然よ。特殊技のおかげで無双ゲージはガンガン溜まるから、なるべく欲しいわね。 でもね、オリコンには効果が無いから、勘違いしないで頂戴ね。 |
騎撃 | △ | 雑魚を蹴散らすには便利だけど、それなら属性+騎流のほうがいいかもね。 |
地風 | × | 私の蹴り技全般には効果が無いみたい…。 〆の暗器攻撃しか反映されないなんて、救えないわ…。 |
天風 | △ | 主力の一つのC4が強くなるのは悪くないけど…。 こちらも地風と同じく、暗器による攻撃にしか効果がないから覚えておいて? |
神風 | × | 私の奥義の爆弾には全く効果が無いわ…。 騎乗攻撃は元々範囲が広いし、枠の無駄ね…。 |
騎風 | × | |
地流 | △ | 優秀な技能だけど、通常攻撃が手狭な上、無双主体の私には向かないわ。 閃光で横槍を防ぎたいか、修羅で手数が欲しいなら○でも良いかもしれないけどね。 |
天流 | ◎ | 多段ヒットのC4が活きてくるわね。 |
神流 | ○ | 皆伝の蝶にも属性を帰してあげましょ。奥義の爆弾には属性が乗らないのが残念ね。 |
騎流 | △ | 修羅属性が乗るなら、有象無象を逝かせるのに便利ね。 |
覇流 | ◎ | 武器属性が凍牙なら、これがないと始まらないわ。 それ以外の属性でも、練技MAXの属性が凍牙だから出来れば欲しいわね…。 |
波撃 | ○ | C1・特殊技1の爆弾・特殊技2の誘惑オーラ・無双奥義全般…これらの攻撃に効果があるわ。 天撃・神撃・勇猛と合わせれば、更なる火力が期待できるわね。 |
勇猛 | ◎ | 優秀な技能よ。 てるてる坊主も手早く逝かせられるわね。 |
破天 | ◎ | どう?地に足もつけないほど感じてくれた? 奥義やC4で浮かせちゃうから、意外と役に立ってくれるわね。 |
背水 | △ | 無双が連発できるからある程度瀕死でも保険が利くわね。それに私が瀕死なんて・・・素敵。 |
果敢 | ○ | コンボやガード崩し用に影技の出番は多いわね。 |
怒髪 | ○ | 奥義主体の私にお似合いの技能よね。プレイスタイルによっては最優先かもしれないわね。 |
無我 | × | 奥義中に特殊技2を連発すれば、練技ゲージは勝手に貯まっているはずよ? 使えない技能ね…消えてくれない? |
無心 | △ | 無我よりはマシ…ってところかしら? 技能変更でこれを付けるくらいなら、秘技になさい。 |
秘技 | ◎ | C1や特殊技1でガードは崩せるけど、安定したガード崩しとコンボの継続のために影技に頼りがちな私にとって、好相性の技能よ。 レア武器2種に最初からセットされているのがその証拠ね。 それに練技ゲージMAXの時は凍牙がつくわ。 |
虎乱 | ○ | 秘奥義は普通の無双奥義よりゲージ減少が遅いの。特殊技&奥義主体の私と相性は悪くないわ。 でも秘奥義の追加部分は使い物にならないから一長一短という所かしら。 |
立志 | ◎ | 高難度でも回復数が多くなれば余裕が出来るわね。 村雨城へ向かう時にも役立つはずよ。 |
第一話 | 桶狭間の戦い |
---|---|
第二話 | 稲葉山城の戦い |
第三話 | 金ヶ崎撤退戦 |
第四話 | 木津川口の戦い |
第五話 | 本能寺の変 |