カードリスト > 長宗我部家 > 長037長宗我部親吉

武将名 ちょうそかべちかよし
UC長宗我部親吉 長宗我部国親の弟。武勇の誉れ高く、父・兼
序亡き後凋落していた長宗我部氏の再興を目
指す兄を片腕となって支えた。元親の代変わ
り後も健在で土佐統一、さらには四国統一に
も尽力した。

「おいらだって、
 長宗我部を思う気持ちは
      負けないぜっ!!」
出身地 土佐国
コスト 2.0
兵種 槍足軽
能力 武力6 統率3
特技 一領 軍備
計略 脇城の剛勇 【国令】(特技「一領」を持つ武将
のモードを変化させる)
民兵:槍撃ダメージが上がり、槍が長くなる
戦兵:武力と移動速度が上がる
必要士気3
Illustration : 白茶葉

計略効果
カテゴリ 士気 モード 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
国令 3 民兵 - - - - 9.0c(統率依存0.2c) 槍撃ダメージ+3
槍長さ+4?
戦兵 +5 - +40% - 9.6c(統率依存0.2c) -
計略を使ってモードが変わった後、さらにもう一度計略を使う事が可能。
各モードで1回ずつ使ったら3度目の強化はできない
(以上2.20B)

解説
長宗我部国親の弟。武勇に秀でた勇将と言われる。

武力6統率3の槍兵で特技一領と軍備を持つ。
同じコストの槍兵にUC香宗我部親秀と特技がほぼ同じな武将が居るが
あちらと比べると統率は低いが武力は高いので住み分けは出来るであろう。
同じ武力と統率で軍備と気合だけ違うR福留親政が当面のライバルか。

計略の「脇城の剛勇」はR吉良親貞の「四万十の剛勇」と同じく単体強化の国令で二度がけが可能。
民兵→戦兵で武力8の槍撃だけでも威力はそれなりに高いようで
無理に二度がけを狙わず1回目で牽制の為に使用し、2回目の時に二度がけで武力13の長槍を作ったり
戦国は部隊が復活する際に、部隊が兵力MAXで復活するという特性を活かし
戦兵→民兵の速度上昇を使い、軍備持ちの武力11の高速槍兵を投げ捨てると言う使い方もある。
もちろん戦兵で帰城できるタイミングがあればそれに越した事は無いが、相手の意表を突くという点では効果的。


備考
長宗我部兼序の子供達の中で国親を除いては唯一wikiが存在する武将である。
国親の兄弟は、他に
  • 次男の元春:国親と喧嘩分かれし、伊予(愛媛県)の黒川氏と婚姻関係を結ぶ。河野十八将の一人
  • 三男の国康:戸波親武と親興の父。何をしたのか不明
  • 長女?理春尼:片岡光綱の側室。
  • 次女?:吉田孝頼に嫁ぐ。
となっている。
一度、兼序の代で滅んでいる割には意外にも兄弟が多い。

3.00A 【民兵】槍長さ上昇値減少 槍撃ダメージ上昇値減少(+?→+3)、【戦兵】武力上昇値減少

台詞
台詞
開幕 オイラだって、長宗我部を思う気持ちは負けないぜっ!!
計略 -
タッチアクション -
撤退 もう駄目だー!
復活 負けないぜっ!
伏兵 -
虎口攻め ガツンと行くぜっ!!
└成功 ここは俺達の城だ、さっさと帰んな!
攻城 よし!ぶっ壊せ!
落城 -
熟練度上昇 ノってきたー!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年12月25日 01:53