カードリスト > 真田家 > 真008真田昌幸

武将名 さなだまさゆき 家康が恐れた男
SR真田昌幸 真田信幸、幸村の父。「表裏比興の者」と、
豊臣秀吉に称された稀代の知将。関ヶ原へと
進軍する徳川秀忠率いる約四万の軍勢を、数
千の兵で上田城にて迎え撃つ。老練な采配で
秀忠軍を翻弄し、大勝する。秀忠軍を信濃に
釘付けにする大功を挙げた。

「再び、天下は大きく動き出した。
        今こそ、我ら真田が躍動する時ぞ!」
出身地 信濃国(長野県)
コスト 2.5
兵種 槍足軽
能力 武力6 統率11
特技 伏兵 魅力 寡烈
計略 宵闇の強襲(よいやみのきょうしゅう) 【強襲】(この計略は城内でも使用
できる)
真田家の味方の武力と移動速度が上
がる。さらに戦場にいる真田家の味
方が一瞬で自城に移動し、城内の真
田家の味方が一瞬で戦場に移動する。
必要士気7
Illustration : 池田正輝

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
強襲 7 +4 - +30% - 8.3c(統率依存0.04c) -
真田家限定。
戦場に移動する場合、自陣最前線より2部隊分自城に近い位置に現れる。横の位置は城内にいる場所と同じ。(3.10)
(以上3.20H) (最終修正3.20H)

解説
スペックは一見武力が寂しいが、開幕は統率11の伏兵、中盤からは寡烈により武力が上乗せされ、
高統率の便利さも相まって実際に使ってみると数値以上の働きをしてくれる。

計略は3.0から登場した「強襲」の全体強化。
使い方は多岐に渡る。敵の退路を絶ちつつ殲滅したり、連環家宝で敵を止めて自軍はスタコラ敵城を落としにいったり。
一瞬で槍が敵に接触出来た上で速度が上がるので数値以上に火力は高く、敵城への貼りつきも容易。ワラにも強い。
効果的に使えば他の采配には出来ない芸当が出来るが、一方で弱点もある。
まず武力上昇値が低く、加えて昌幸自身の武力の問題で、まともにぶつかり合うと+5采配にすら負ける可能性がある。
また計略の性質上敵城に貼りついての2連打が不可能なため、攻めには使いづらかったりもする。

総じて非常にテクニカルなカード。
伏兵や高統率を活かしたり、城から急に出没したりと史実の昌幸らしい相手を翻弄する戦い方を可能にしてくれるだろう。

備考
武田から飛び出し、新勢力真田の主として登場した3枚目の真田昌幸。謀略家として脂が乗り切ったという感じの悪人顔。
ちなみに12枚目もSR。信幸と幸村は傍らに白狼を置かなくなってしまったが、彼は若いころから一貫してイラストに白狼が描かれている。

3.00C 計略使用時に城内にいた部隊の戦場出現位置の調整(自陣最前線より1部隊手前→2部隊手前)、効果時間延長(7.7c→8.4c)
3.02C 移動速度上昇値減少(+40%→+30%)
3.02D 計略使用時に城内にいた部隊の戦場出現位置の調整(手前に)
3.10B 効果時間短縮(8.4c→8.0c)
3.20H 効果時間延長(7.9c→8.3c)、計略使用時に城内にいた部隊の戦場出現位置の調整

台詞
台詞
開幕 我ら、北信の地より、日の本全てを揺るがさん
計略 真田の勇士たちよ、今こそ、天下に勇躍せよ!
タッチアクション -
撤退 これも、我が策の内……
復活 天下を動かすぞ
伏兵 この領域、全て真田のものだ
虎口攻め 全て、俺には見えている
└成功 この俺を恐れても、恥じることはない
攻城 今こそ躍動せよ、真田軍!
落城 これより天下は、再び大きく動き出す
熟練度上昇 我がもとに集うか

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年12月25日 22:10